fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

0

トゥクタミシェワ<私を泣かせるのはとても大変(2)>

17歳の女の子にすごいこと訊くなぁ、という質問が続きますが、リーザは落ち着いて対応していますね。前のコーチと別れた背景が少し見えました。 ― その(※五輪代表入りが絶望的になった)瞬間は何を感じていましたか? とても、とても悲しかったです。でも私は困難に耐えることに慣れていました。だからパニックになったり、ふさぎ込むことはありませんでした。ええ、たまたまそういうことにはなりました。突き詰めれば、私たち...
2

ヴェレテンニコワ<リーザは全露への準備が不十分だった>

イタルタス通信の電話取材です。いつの間にかリーザの隣から姿を消したヴェレテンニコワコーチのことがずっと気になっていたのですが、久々にご本人のインタビューが出てきました。リーザ自身は先日、子どもの頃からのコーチ不在の影響はないと話していましたが、本当のところは誰にもわからないのかもしれませんね。ソチは絶望的と言える状況になってしまいましたが、平昌や、その次の五輪でも活躍してほしいですね!2013年12月28...
0

三者同盟~14歳でアイドルになれる~(中)

ベルゴロドの真実の瞬間 スヴェトラーナ・ヴェレテンニコワは、リーザにさらに注意を向けるようになった。二人は試合で何度かベルゴロドへ来ていた。そこでリーザを見かけたのがアレクセイ・ミーシンだ。自分の生徒に取りこそしなかったものの、記憶にはとどめた。リーザの高いジャンプを気に入った。そして翌年には、その女の子と一緒に仕事をしないかとスヴェトラーナ・ヴェレテンニコワに声をかけた。こうして、グラゾフとペテ...
0

三者同盟~14歳でアイドルになれる~(上)

トゥクタミシェワ選手、彼女のお母さん、ミーシン教授、ヴェレテンニコワコーチ、振付師のコフトゥン氏へのインタビューで構成された記事。直訳の日本語タイトルだけ見るとなんだか軽い感じですが、いたって真面目で濃い内容です。ウィルソン振付の新プログラムを想像しながら訳していきたいと思います!2012年4月11日ヴェーラ・ミハイロワ三者同盟~14歳でアイドルになれる~ アレクセイ・ニコラエヴィチ・ミーシンはいつも走っ...
9

<リンクで泣いたことはない(上)>エリザヴェータ・トゥクタミシェワ

 ご挨拶が遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。プルシェンコ選手の欧州選手権への出場が正式に認められ、ほっとしているところです。本年もマイペースな更新になると思いますが、皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、少し古いのですが、ずっと気になっていたエリック・ボンパール杯直後のトゥクタミシェワ選手とヴェレテンニコワコーチのインタビューを訳してみたいと思います。別の記事ではミー...
2

<"ふるえ"はなかった>エリザヴェータ・トゥクタミシェワ

もう中国杯が終わってしまいましたがカナダ大会後のリーザ選手のインタビューをご紹介します。ところで、とっても覚えにくい彼女の名前についてですがミーシン教授が発音していたのを無理矢理カタカナにすると「トゥクタムィーシェワ」がいちばん近いように思います。ますます覚えにくいですね(^^;2011年11月1日エカテリーナ・クリニチェワ 先日、14歳のロシアの少女が初出場の「グランプリ大会」で優勝し、スケートカナダの勝者...
10

<日本では羽が生えたようだった>エリザヴェータ・トゥクタミシェワ

「驚異の14歳!鮮烈のデビュー!」を記念してスケートカナダ前のインタビューを訳してみました。ユビレイニーのビュッフェでコーヒーを飲みながらリラックスした雰囲気で行われたようです。省略した部分は、できれば後日訳したいと思っています。2011年10月22日アファナシー・ドブリニンエリザヴェータ・トゥクタミシェワ日本では羽が生えたようだった (前文略)日本のスケートを愛する 私は紅茶よりもコーヒーが好きなんです。...

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ