fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

6

<プルシェンコは固い乾パンではない>アレクセイ・ミーシン

あくまでもジェーニャを愛し、男子を愛する教授。相変わらず比喩がステキすぎます。日本男子は3人の名前が挙がってますね!アレクセイ・ミーシンプルシェンコは固い乾パンではない エフゲーニー・プルシェンコのコーチ、アレクセイ・ミーシンは、男子シングルにはきら星の如き天才たちが集まっていると考えている。 プルシェンコは、幸いなことに動きの中で立ち止まらなかった(進化を止めなかった?)。そう、私が待っていたの...
2

<やっぱり僕はロシア人かも?>ジョニー・ウィアー

ロシアでロシア人扱いされるアメリカ人ってスゴイ。フリーが始まる前に急いで訳します。ジョニー・ウィアーやっぱり僕はロシア人かも? (前文略) 今日、若い選手たちと一緒にロッカールームにいて、自分が何歳なのか思い出したんです。それでコーチのガリーナ・ズミエフスカヤにこう言いました。「僕はもう年寄りだよ!恐ろしいよ!」 ジョニー・ウィアーは愚痴をこぼすふりをした でも、ガリーナ・ヤコブレブナは僕に指を突...
4

プルシェンコの五輪でのチャンスをヤグディンが高く評価

ヤグディンのプルシェンコ評をもう一つ。ヤグディンがプルシェンコをストレートに褒めるってこれまでにもあったのでしょうか?よく知らないのですが…どちらにしても、2人とも素敵な人生を送っているようですね!プルシェンコの五輪でのチャンスをヤグディンが高く評価アレクセイが我が国の選手たちを応援するために身重の妻をともない「ロステレコム杯」へやって来た (前文略) ジェーニャ・プルシェンコとアルチョム・ボロドゥ...
4

<プルシェンコにはオリンピックで勝つ力がある>アレクセイ・ヤグディン

ヤグディンもロステレコム杯を見に来ていたんですね!素人が急いで(興奮して)訳したものなので少し差し引いて読んで頂ければと思いますヤグディンプルシェンコにはオリンピックで勝つ力がある ソルトレイクシティ五輪チャンピオンのアレクセイ・ヤグディンが、「ソヴィエツキー・スポーツ」通信員のセルゲイ・プリャヒンに対し、本日行われた「ロステレコム杯」でのプルシェンコのショートプログラムの演技についてコメントして...
2

<モスクワにはハエがいなくて良かった>エフゲーニー・プルシェンコ

プルシェンコ、SPで見事トップに立ちましたね!!「ルッツが3回転ならあと5点あったのに」とミーシン。プルシェンコのコメント部分のみ訳します。スピード重視の荒っぽい訳ですのでご了承くださいプルシェンコモスクワにはハエがいなくて良かった 今日のフィギュアスケート「ロステレコム杯」男子シングルの試合は、エフゲーニー・プルシェンコの演技から始まった。バンクーバー五輪のために復帰したこのスケーターは、トリプルル...
4

<それぞれの「ラブストーリー」>マクシム・トランコフ

サフチェンコ&ショルコヴィーの失敗は残念でしたがムホルトワ&トランコフが見事に優勝しましたね!競技終了後のトランコフのインタビューをご紹介します。少し微妙な内容を含んでいますので、タイトルも含めて素人の翻訳ということを差し引いて読んで頂ければと思います。マクシム・トランコフそれぞれの「ラブストーリー」 (略) パートナーがドーピング検査を受けている間に、マクシム・トランコフが「新聞.ru」の記者の質...
4

<プルシェンコは偉大だが、僕は闘う>セルゲイ・ヴォロノフ

SP終了直後のインタビューです。前文は省略してご紹介します。今夜ちゃんと放映されますように!セルゲイ・ヴォロノフプルシェンコは偉大だが 僕は闘う (略) 演技が終わってすぐ、セルゲイはミックスゾーンで「新聞.ru」通信員の質問に答えてくれた。 ― 今日はフィンランディア杯に続いて2つ目の試合でした。フィンランドでは100%の力を出し切りましたか?それともパリの試合のリハーサルだったのでしょうか? ヘルシン...
26

<五輪ではペルミのような滑りはできない>エフゲーニー・プルシェンコ

10/12 21:45 何点か修正しています。微妙な内容をよく考えずに訳してしまって申し訳なかったのですが元ライバル選手が誰なのか、私にはまったく見当がつきませんしあくまでも素人の未熟な翻訳ということでご了承くださいませ。なお、誤訳等のご指摘はいつでも大歓迎ですのでよろしくお願いします。中野ゆかり選手をして「神」と呼ばしめた氷帝もハエの大群には勝てなかったようで(汗)それより、その昔のライバルが誰なのかすぐ...
0

<勝利は前進を止める(下)>セルゲイ・ノヴィツキー

なかなか風邪が治らず、残業も続いて体調ガタガタのところを無理矢理(いや、どうしても行きたかったのですが)埼玉へJO観戦に行ったもので、さらに風邪が長引いて…そうこうしている内にシーズンイン。トゥクタミシェワ、ソトニコワ、ヴォドレゾワ、プルシェンコと訳したい記事がどんどん溜まっていきますがまずはノヴィツキー・インタビューの続きから。 ― 今年はオリンピックシーズンですね。昔を振り返って、2006年トリノ五...

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ