fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

2

メドベージェワ<ロンドンへ行ってカンバーバッチに会いたい(下)>

特に厳しい食事制限はしていないとのこと、このまま大きな体型変化なしで行けるといいですね!




 ― もうすぐ9年生の試験がありますね。学校のことを教えてください。

 私はスポーツ団体「サンボ-70」の普通教育学校にいます。週に1回学校へ行って個別指導を受けています。世界選手権の前に勉強を一時中断することになりました。でも、そうするしかなかったんです。今から追いつきます。ボストンの選手権の後は、ちなみに、クラスメイトとクラス担任の先生が空港で出迎えてくれました。

 ― クラスメイトたちはどんなスポーツをしているのですか。

 基本的にサンボです。

 ― ボストンでの優勝祝いに、アンナ・ポゴリラヤと一緒にショッピングをしたというのは本当ですか。

 はい。あるお店に200ドルぐらい置いてきました。後ですごく、すごく恥ずかしくなりました。その代わり、いま私はきれいに着飾ってます!私は、『魂よ、遊歩せよ』の状態になることがあって、何かがとても欲しくなると値段は重要じゃなくなるんです。

 ― 初めての賞金を何に使ったか覚えていますか。

 ジュニアグランプリシリーズで優勝したとき、金の指輪を買いました。記念に貴金属が欲しいと思って。

 ― 今シーズンでいちばんクールだったことは何ですか。

 世界選手権の後のバンケット。とても楽しかったです。ダンスしたり、『華麗なるギャツビー』の扮装をしたり。みんなとてもきれいでした。

 ― 世界選手権で優勝してから、スケーター仲間たちのあなたに対する態度に変化はありますか。

 いいえ。少なくとも私は感じません。これは良いことかもしれません(微笑)

 ― シーズンでいちばん難しかったことは。

 メンタル面ではヨーロッパ選手権。フィジカル面ではロシア選手権のフリーがいちばん大変でした。最後のジャンプが終わると、まるで息が止まったみたいな感じになって。

 ― 世界選手権のとき、あるテレビのインタビューで日本語を言いはじめて、人々に衝撃を与えましたね。どういう経緯だったのですか。

 『セーラームーン』という大好きなアニメシリーズがあって、毎回、話が始まる前に歌が流れます。私はそれを4シーズン聴いたので、合計何回ぐらいになるか想像がつくと思いますが、なんだか覚えてしまったんです。それで、その歌詞を日本のテレビ局のインタビューで暗唱しました。正直言って、こんなにもインターネットで騒ぎになるとは思っていませんでした。

 ― もうひとつ、インタビューのなかでこんな話もありましたね。あなたがピザをどんなふうに食べていたか、そのプロセスを読んでみたら、まるでわずかな食糧配給下に置かれているようだったと。インターネットで自分のことを読んだなかで、これがいちばん奇妙なことでしたか。

 たぶんそうです。メドベージェワはスムージーしか飲ませてもらえない、ひもじさでぐったりしている、何も食べないように殴られてるって。私はこれを、ピザや寿司をほお張りながら読むんですよ。笑えますよね?

 ― 全体として、あなたの場合、厳しい食事制限はかかっていないと。

 今はまったくかかっていないと思います。


 (終わり)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

YYさん
シーズン初めは「半年後のワールドの頃に体形変化が来てしまうのでは…」なんて思ったりもしましたが、なんのなんの、ぶっちぎりでしたね!どうかメドベちゃんがこのままピザやお寿司をたくさん食べられますように。

そうそう、次に日本へ来たときはセーラームーンだらけになること間違いなし!あと、宮崎アニメもかなり好きみたいなので、ジブリ美術館へもぜひ行ってほしいですね。体育会系テレビとかでやらないかな?

No title

こんばんは。翻訳ありがとうございます。
メドベージェワ、食事制限してないんですね~。食べても食べても太らないぐらいの凄い練習量なんだろうなぁと想像してしまいます。
ワールドインタビューの丸暗記日本語には私もビックリ!4大陸でのケビン選手の滑らかな日本語にビックリしたばかりなのに(笑)
今年のドリーム・オン・アイスのゲスト出演ではセーラームーングッズのプレゼントが集中しそうですよね(笑)
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ