fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

4

リプニツカヤ<どう生きるべきか理解しようとするのをやめた(1)>

リプニツカヤ選手のロングインタビュー。とても細かいところまで語ってくれています。全4~5回の予定で少しずつ訳していきたいと思います。



2016年3月20日
エレーナ・ヴァイツェホフスカヤ

ユリヤ・リプニツカヤ

ある時点で私はどう生きるべきか理解しようとするのをやめた


五輪チャンピオンが自身のキャリアで最も難しかったシーズンを総括し、アイスダンスへ転向するというアイデアをどう断念したかについて話した。

 1週間前、彼女の困難なシーズンが終わった。コーチを変更し、モスクワからソチへ移り、一人暮らしを始めたシーズンだった。今回のインタビューについてはすでに2月、ロシア杯ファイナルが行われたサランスクから同じ車両に乗って帰るときに合意していたのだが、話が長くなると感じたユーリャは後日に延期してほしいと言った。すべての試合が終わってやっと一息つけるときにしてほしいと。私たちはモスクワで会った。この17歳のスケーターがオーストリアのインスブルックで行われたチロル杯で、今季初勝利をおさめた直後のことだ。


トレーニングは毎日が驚き


 ― 最初から始めましょう。ソチへ移ると決心したときは楽観的な気持ちでしたね。現実との出合いはいかがでしたか。

 面白かったです。トレーニングだけでなく、新しい自立した生活を始めようという話でしたから。私はひとりで行きました。しかも生まれて初めて。まず、食べ物を取り出せるのは冷蔵庫からじゃないこと、シャンプーはひとりでにバスルームの棚に現れないことがわかりました。以前はそういうことをよく考えたことがなくて。トレーニングへは最初のころ、徒歩か自転車で行こうとしたけれど、それほど簡単なことじゃないと判明しました。ソチにF1サーキットが建設されてから、リンクへi行くためには変わった迂回をしなくちゃいけなくて。自転車だと、それをかついで橋をいくつも渡って運ぶ必要があるんです。

 トレーニングでも毎日驚くことばかりでした。すべてが新しかった。たとえば、基礎体力トレーニングの量がとても多くて。これを何とか氷上トレーニングに結びつける必要がありました。モスクワでは、基礎体力トレーニングを組織的に行うことはなくて、振付のみでした。身体的な準備については各自が自分で面倒を見ていたんです。ソチでは、やはり毎日振付をやっていますが、他のすべての課題に追加的に行われるにすぎません。

 最初のうちは陸上練習の大部分を免除されていました。ロシア選手権の準備のため、氷上練習をたくさん行う必要があったので。それでもやっぱり簡単ではありませんでした。アレクセイ・エヴゲーニエヴィチ(・ウルマノフ※編集注)のもとで滑っている他の子たちに比べて、私には筋肉のコルセットがほとんど無いと言ってもいいことがわかったんです。それを短期間で作り上げようとして全力で陸上トレーニングをした翌日は、ベッドに横たわったままほとんど起き上がれなくなりました。

 ― シーズンの最初、あなたがまだモスクワにいたときですが、プログラム構成を見て正直言って驚かされました。特に、すべてのジャンプが前半に配置されたことに。その時のフィジカル面の限界だったのですか。

 なぜ、特にショートプログラムで、すべてのジャンプを前半に入れることになったのか、正直言って覚えていません。でも、フリープログラムをつくるに当たっては実際に問題を抱えていました。五輪シーズンは、覚えていらっしゃいますか、後半に5つのジャンプエレメンツを配したプログラムを滑っていました。その翌年、自分の中では何も変わっていないかのようだったけれど、プログラム前半にコンボを2つとスピン、ステップをやったら、そこでプログラムは終わってしまって。シーズンを通してクリーンな滑りは一度も、練習のときでさえできませんでした。

 試合ではすべてがさらに悪くなりました。練習で一度も滑りきれなかった以上、基本的にプログラムを滑ることができないとわかりますよね。そうなると当然、そのことばかり考えてしまいます。自信なんてつきません。

 ― 五輪の翌年はずっとその調子だったのですか。

 もっと長かったぐらい。はじめて全部そろえられたのは、とても弱いプログラム構成だったにせよ、去年の10月のアメリカ合宿でした。その後2回クリーンに通せたのがロシア選手権前で、その時はもうウルマノフコーチのもとで滑っていました。あともう1回が、サランスクのロシア杯ファイナルの前です。

 ― 言い換えると、楽観主義になるきっかけが新コーチのもとへ移ってすぐ現れた、ということですか。

 実はそうではありません。ウルマノフコーチのところでまず最初に直面したのが、まったく馴染みのないジャンプの入りでした。これはスケーターにとって本質的にいちばん重要なこと。入りが正しく組み立てられていなければ、言うまでもなくどんなジャンプもできません。そして私は、入りはいつも同じでなければならないとずっと思ってきたんです。アレクセイ・エヴゲーニエヴィチは、ステップからのトリプルルッツという課題を与えることができました。例えば、ロッカー‐カウンター‐ホップ‐ホップ‐チェンジエッジ‐ジャンプというような。

 私たちは毎日、様々な入りからジャンプを跳びました。つまり、何か一定のエレメンツのセットに馴染むことすらできないということです。これがどれほど恐ろしいことだったか…どの子を見てもみんな3回転ジャンプを、しかも何の苦もなく跳んでいるんです。私は2回転さえできなくて。とても大変でした。しかも、自分というよりコーチのことを考えて。コーチはこのあり様を見て、「ああ、僕はいったい誰を生徒にとってしまったんだ?この子をロシア選手権へ連れて行かなくてはいけないのか?」と思っているんじゃないかって。

 そして突然、すべてが何だかひとりでに収拾されたんです。私たちはジャンプを取り戻し、エレメンツの配置まで変更しました。


 (つづく)




<原文>
http://www.sport-express.ru/se-velena/reviews/979675/
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

Микичкаさん
世界選手権が始まる前にぜんぶ訳すつもりだったのに、予定が狂って時期を逃してしまいました。つづきはまた来週にでも…
リプニツカヤのジャンプ、たしかにソチの頃からちょっと「これでいいのかな」と素人目ながら引っかかるものはあって、でも得点出てるからいいんだろうと思ってたんです。ジュニア時代にしか通じないジャンプだったのですね…
ウルマノフコーチのもとで、大人のスケーターとして大きく開花してほしいです!

No title

Привет! リプニツカヤのインタビューの訳、色々裏話が聞けて、読み応えがありますね。実は、周りのスケーター仲間&コーチ仲間の間では、リプニツカヤとピトキーエフはコーチを変えた方がいいとずっと言われていて、特にリプニツカヤはジャンプが低くて”She is a very weak skater.”と酷評されていたんですよね。筋力トレーニングの成果が大きく出るのはもうちょっと先になるかもですが、コーチや練習環境を変えて、本人がどう変わるのか、楽しみですね。

No title

びっくりさん
遅くなりましたが、先ほどやっとアイスダンスの部分を訳してUPしました!ユーリャ自身がすごくやりたくなったんですね。昔は、どちらかというと背の高い人がアイスダンスへ転向するイメージがあったのですが、「自分は小さいからうまく行くと思った」というところに、時代の移り変わりを感じたりもしました。
成長期もようやく落ち着いたみたいだし、シングルで目標を達成して、あと2年+8年滑ってほしいですね!

No title

アイスダンスに転向するという話があったとは!まったく知らなかったので驚きです。連盟から勧められたのかな?
わたしはシングル中心に見てますが、ユリアが転向したらきっと熱心にアイスダンスを見るようになっただろうなと思います。
今はシングルで納得するところまで頑張ってほしいけど、アイスダンスで滑るユリアも見てみたい!
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ