fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

2

チェボタリョワ<コリャダは五輪金メダルがほしい(上)>

コリャダ選手のコーチ、チェボタリョワさんのインタビューを3回に分けてご紹介したいと思います。地道でひたむきな人生に惹かれます。



2016年2月9日
エレーナ・ヴァイツェホフスカヤ


ワレンチナ・チェボタリョワ

コリャダは五輪の金メダルが欲しい。私と同じように。


 ブラチスラヴァの欧州選手権でフリー3位、総合5位となったミハイル・コリャダのデビューは、今シーズンもっとも輝かしい出来事となった。「スポーツ・エクスプレス」の解説者が、この20歳のスケーターのコーチに話を聞いた。


  ミハイル・コリャダ
  1995年2月18日、サンクトペテルブルク生まれ
  2013年ロシアジュニア選手権チャンピオン
  2015/16グランプリ・ロシア大会3位、ロシア選手権銀メダル、欧州選手権5位
  コーチ:ワレンチナ・チェボタリョワ
  振付師:オリガ・クリュシニチェンコ



 20歳のスケーターのコーチ、ワレンチナ・チェボタリョワをブラチスラヴァで探し出すのは難しくなかった。彼女は自分の教え子がトレーニングを終えた後も、自分の空き時間をずっとリンクで過ごしていたのだから。しかしそれは、多分、次のように説明できるだろう。チェボタリョワにとって欧州選手権は、彼女の生徒にとってもそうであるように、人生で初めてのことだったのだ。


カザコワを良い「手」に託した


 ショートプログラムの前はとても緊張していて、自分のことも、自分の行動も覚えていないぐらいです。ばかばかしい疑問が絶え間なく頭へ這い登ってきました。私はどこへ立ち上がればいいのか、自分をどう操縦すればいいのかとね。そしてフリーの前に、「解き放たれた」のです。確信と開放感が現れました。ミーシャ(※ミハイルの愛称)にも同じことが起こったように思えました。彼はショートプログラムを滑りはじめましたが、いつもどおりではなく、がちがちでした。ただ最後まで滑りまわっただけ。一方フリーは、フロラン・アモディオが素晴らしい滑りをした直後にリンクへ出たわけですが、拍手にも、会場全体の興奮にも動揺することはありませんでした。

 ― あなたの生徒はショートプログラムの後、3つのジャンプエレメンツのうち2つができなかったことは今まで一度もなかったと話していました。彼がその失敗をしでかしたときどう感じましたか。やりきれない気持ちでしたか、それとも受け入れましたか。

 最初はもちろんやりきれなかったですとも。受け入れる気持ちになったのはその後です。要するに私なのです。私がコーチとして選手の「調子が出る」ように、前もって何か措置を取らなければならなかったのです。でも、できませんでした。

 ― これまでコーチとして何年間働いているのですか。

 18歳のときからです。まだ学生だったころ「クラスヌィ・ヴイヴォルジェッツ競技場」で子どもたちを教えはじめました。私自身は当時、ボリス・アレクサンドロヴィチ・シュテイニコフの指導のもと、コルピノ(※サンクト=ペテルブルク郊外の都市)で滑っていました。でも、彼に師事したのは11歳のときで、遅すぎました。私はフィギュアスケートが大好きでしたが、住んでいたのはスケートリンクもスポーツクラブもない田舎。テレビの前で息をのんでフィギュアスケーターを見つめる私を見て、母は耐えきれなくなったのでしょう。スケート靴を買い与え、コルピノへ連れて行ってくれました。

 私はそのとき5歳の子どもたちのグループに入れられたのですが、まったく気にならなかったのを覚えています。私のような子は基本的にクラブに受け入れてもらえないのですが、母がコーチを説得してくれたのです。後になって打ち明けてくれましたが、きっと長くは続かないだろうと思っていたそうです。

 - それで、どうなりましたか。

 無心に練習しましたよ、スポーツ等級基準を1年に2~3ずつ達成しながらね。それに、コルピノには天然リンクしかありませんでした。人口リンクを初めて見たのは14歳ぐらいのとき、ピーテル(※ペテルブルク)でのこと。そのときすでにはっきりと分かっていることが2つありました。自分はフィギュアスケートの最高峰には到達しないこと、そして決してこの競技から離れないこと。

 体育大学では先生にとても恵まれました。ウラジーミル・アレクサンドロヴィチ・アパリンです。彼のおかげで私はコーチになれたのだと思います。どんな状況でも出口は必ずあることを最初に説き明かしてくれたのが彼でした。大切なのはそれを見つけられることと、恐れずトライすることだと。

 コーチの仕事をはじめて2年目の19歳のとき、私のグループにひとりの女の子がやって来ました。オクサナ・カザコワでした。今でもその第一印象を覚えています。とても小さな彼女を見て、背筋に冷たいものが走りましたよ。オクサナは信じられないほど才能にあふれていました。

 ― にもかかわらず数年後、彼女を別のコーチに託したのですか。

 他の選択肢が見当たらなかったのです。結婚して、1人目の子が生まれて、つづいて2人目が生まれ、6年のブランクができただけ。でも、私はオクサナをとても良い「手」に託しました。タチヤナ・コシツィナという手に。


 (つづく)




<原文>
http://www.sport-express.ru/figure-skating/reviews/965058/
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

Микиさん
おお、もったいないお言葉ありがとうございます。まさにコーチをされている方にそんなふうに言っていただけるとすごく励みになります!
私自身がどちらかというと、選手よりもコーチや振付師のインタビューに興味があるんです。当然ながら年齢や経験を重ねてこられた分、言葉に重みや深みや味があって読みごたえがありますよね。
Микиさんにの「デビュー」を首を長くして待っています!^^

No title

Привет! Ecoさん、この頃の翻訳活動とその内容、敬服します!しかも、絶対日本語でも英語でも探し出せないような貴重なインタビューの内容を・・・為になります!
ワレンチナ・チェボタリョワコーチ、地道な人生とは言え、素晴らしい生徒との出会いと別れを経験しつつ、自己評価が冷静に出来る人ですね。コーチとして重大な決断をする時の気持ち、痛い程よくわかります。彼女は世界レベルの選手でも、コーチでもなかったけど、そういう人が突出してくると、どんどんロシアのスケート界が活性化されていくと思います。素晴らしい!
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ