ミーシン<ペトロフに“不自由な4回転”は跳んでほしくない>
「不自由な」にあたる単語はхромой。辞書では「びっこ」「ちんば」となっていますが、こういう訳にさせていただきました。
2016年1月23日、ソチ
アナトリー・サモフヴァロフ
(前文略)
「ヨーロッパ選手権における戦術は次のようなものになるだろう。私たちが仕上げた最高のものをすべて見せることだ。4回転は教えているが、他の人たちがやっているような、成功することもあればすっぽ抜けることもあるようなものではない。私たちが教えている4回転は、私の創造的、科学的コンセプトに合致するものとなるだろう。ジャンプに入れば遂行できるような。ペトロフがヨーロッパ選手権に出場して、なにか不自由な4回転を実施するようなことにはなってほしくない」と、ペトロフ(※ミーシンの間違いですね)が電話取材に答える。
「それは正しくない。なぜなら私はコーチとしてもう長い間、急いていない。私が急くのをやめたのは、自分のもとに(1994年の)五輪チャンピオン、(アレクセイ・)ウルマノフが現れてからだ」と、この専門家は話す。
彼の考えによると、ロシア選手権3位はペトロフにとって“このアスリートは過小評価されてきたものの、すでに悪くない成績”だ。
取材相手が言うには、ブラチスラヴァでペトロフが戦うのは“自分自身”だ。「ウルマノフに言っていたことを覚えている。『リョーシャ、自分のやるべきことをしなさい。そこでどうなるか見てみよう』と。そして彼が自分のやるべきことをしたときは、かなり、あるいは非常にうまく行った。今回も同じだ。ペトロフには自分のやるべきことをさせよう。なぜなら私たちが(世界チャンピオンの)フェルナンデスに勝つ必要はないし、勝てないのだから」とミーシンはまとめた。
<原文>
http://rsport.ru/figure_skating/20160123/891316772.html
- 関連記事
-
- ミーシン<ショート・フリーの同日開催は新たな挑戦> (2016/02/05)
- ミーシンのユーロ総括:フェルナンデス、ビチェンコ、コフトゥン、ペトロフ (2016/01/29)
- ミーシン<ペトロフに“不自由な4回転”は跳んでほしくない> (2016/01/23)
- ミーシン<JGPF男子が女子シングルの進化の道を示した> (2015/12/13)
- ミーシン<ハニュウの記録を打ち破るのは、さらに多くの4回転を跳ぶ者> (2015/11/29)