fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

12

ジガンシン<イリカツ組の再結成は不可能>

1ヶ月もご無沙汰している間に世界選手権が終わってしまいましたが…リーザ&ミーシン先生おめでとうございます!!心からお祝い申し上げます!!!

さて、今回はジガンシン君のインタビュー(抜粋版ですが)を初めて訳してみました。完全版の方では、ワールドでイリニフが太っていたことについての鋭い質問も飛んでいますが、「モスクワではすべてうまく行っていた。長距離移動と時差や気候の問題にすぎない」と彼女を完全にかばう答えをしています。私の中のルスラン株がUP(笑)



2015年4月3日
アンドレイ・シモネンコ


ルスラン・ジガンシン

イリニフ/カツァラポフ組は割れた茶碗のようなもので、くっつくことはない



 ロシアのフィギュアスケーターで、エレーナ・イリニフとダンスカップルを組むルスラン・ジガンシン選手が、イリニフ&ニキータ・カツァラポフ組再結成の可能性について自身の考えを述べた。また、カップルの今後の計画についても語った。


 再結成はきっともう不可能だと思っています。逆入れ替えの発想なんて、ただ馬鹿げています。割れた茶碗はどうくっつけたって漏れてしまうし、どうくるくる回してみたところで完全なものには見えないでしょう。この点に関してのレーナの立場を僕はよく知っています。ヨーロッパ選手権の後、彼女がそのことを口にしていましたからね。僕もレーナ以外の誰かと滑るつもりはありません。

 レーナはとてもスケーティングの良い選手で、彼女の「スケート靴(の一蹴り)」は世界最高のものの1つだと思います。彼女は輝かしくて、巧みで、カリスマ性があって、野心的で、一緒に仕事をするのが面白い。これはスポーツにおける良いサポートでもあるんです!それに、観客にとっても彼女はすごく魅惑的!彼女に視線が絡みついて目が離せないんです。

 ―近々のご予定は?

 いちばん近いところの目標は、東京の団体世界選手権(国別対抗戦)で良い演技をすることです。両プログラムともうまくこなして、すべてのエレメンツをクリーンに滑り切れますように。一緒に戦う初めてのシーズンを高いトーンで終わらせたいと強く思っています。新しい力を持って来シーズンに踏み出せるようにね。

 新しいプログラムづくりに取りかかるのは休暇の後です。音楽とアイデアのチョイスでは、すでにちょっとした草案があります。これは最終決定ではありませんが、でも多分、スペインの振付師アントニオ・ナハロとの仕事は続けるでしょう。それから、もちろん、「舞踏家」とアクロバット師たちがきっと招待されるでしょう。新しいリフトを習得するために。




<原文>
http://www.sports.ru/others/figure-skating/1028568964.html


<原文の元記事>
http://rsport.ru/interview/20150403/820013194.html
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

YYさん
あの2組を足して2で割ったようなって、つ、つよすぎる…。競技パートナーとして彼女以上の人は存在しないと、確信するしかない状況だったのでしょうか(汗)
たしかに、ネット動画時代になって、演技そのものはたいてい見ることができますが、解説やコメントまではなかなか残っていなかったり、そこまでチェックする時間がなかったり。でも、そういうところまで追いかけると楽しさが倍増しそう(笑)

No title

ecoさん
カップルによっては別行動というのは昔からありましたが、プラトフさんたちのケースはまた別でした(笑)
グリシュクさんがエキセントリックな行動をしだした時でも、競技ファンの多くは解散はないと思っていたように記憶しています。今でいったら、デイビス&ホワイトとヴァーチュ&モイヤ組を足して2で割ったような強さでしたから。
昔の演技はYouTubeなどで見られても当時どういう解説やコメントがあったかまでは現在のファンに殆ど見られないのが残念でなりません(笑)

No title

YYさん
エフゲニー・プラトフという人について、年々、どんどん知りたくなっていきます。そうなんですね、かりやん(?)にそんなことまでバラされていたんですね(笑)。パパシゼも完全別行動と聞きました。競技の相性って不思議で奥深いものなのですねぇ。

No title

いまさらですが・・・プラトフさんの発言凄いですね~
現役時代、性格の相性と競技の相性は別物と割り切ってた彼ならではの発言と思いました(汗)

話がそれますが、グリシュク&プラトフ組はその昔NHK杯で試合会場の入りだったか出だったかをバラバラですとわざわざ解説されたカップルでした・・・NHKも昔はかなりズバっとしてましたよね(笑)

No title

PONさん
ええーーっ、プラトフさんはそんなこと仰ってたんですか?!
なんだかものすごく説得力を感じるのですが…(怖)

No title

イリカツ解散時のプラトフの言葉が強烈でした。

「10年後にカツァラポフは後悔するだろう。
自分がとんだ馬鹿だったってね。」

グリシュクと組んでいた
プラトフならではの言葉だと思います。

No title

もなもなさん
プラトフさんですか?噂によるとグリシュクさんはかなり激しい性格で、彼でなければパートナーは務まらなかったと言われているとか…
シニカツにも来季は上がって来てほしいと思っていますが、あの4人が同じ大会に出ていると心臓に悪いです(笑)

No title

PONさん
ご紹介のインタビュー、ざっとですが読ませて頂きました。やっぱり賢くて落ち着いた印象を受けますね。その風貌からもっと素っ気ない感じの人かと思い込んでいたので、いい意味で裏切られました!

No title

ルスランの懐の広さは、プラトフさんを見ているようですね。イリシガ組とシニカツ組、こんなに差がつくとは一年前には思ってもいなかったです。

No title

そうです、馬です(笑)ツイッターは間違った情報が浸透してしまうのが恐いですよね…。

こちら既に読まれたかもしれませんが、とっても良いインタビューです!

http://rsport.ru/interview/20141119/789444820.html

No title

PONさん
コメントありがとうございます^^

誤訳って、たぶん「馬」のことですよね?スケートの記事をグーグル露→英訳にかけてhorseが出てきたときは要注意なんです。конёкという単語で、もともとは馬(конь)の愛称形なんですが、お馬さん・子馬という意味以外にも、お気に入りの話題・お株・十八番とか、スケート靴(の片方)という意味もあって、機械翻訳ではカバーしきれないみたいで。私の訳もあまり良い訳文ではないかもしれません。

今回初めてルスラン君のインタビューをちゃんと読んでみて、頭のいい人だなあと思いました。ほんとにソツがなくて、言葉のチョイスもありふれたものじゃなく、お主なかなかやるなって(笑)

No title

いつも翻訳ありがとうございます。
この記事、ツイッターで誤訳が思いっきり
広まっちゃってるのでモヤモヤしてました(笑)
ジガンシンは今までのどのインタビューでも
表立った批判はせずイリニフはもちろん、
シニツィナについてもネガティブな事を言ってません。
素晴らしいソツのなさですよ~。
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ