fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

4

ソトニコワ<みんなに忘れられて成長できた(1)>

全6~7回の長丁場になりそうですが、ざっと通して読んで私自身が感動したので、時間がかかってもなんとか完訳したいと思っています。しかし、ロシアのメディアはいつもながら本当に酷な質問をしますねぇ。でも、それがアデリナの素晴らしい答えを導き出したと思えば、グッジョブと言えるのかも。



2014年5月5日
アンドレイ・ワンデンコ


アデリナ・ソトニコワ
みんなから存在を忘れられてしまったことでむしろ気合が入り、選手としてより成長できた


 (前文略)


 ― アデリナ、色んなことがありましたが、それを実感する時間はありましたか?

 栄光の試練のことですか?すべて問題なく行っているし、目まいがするようなことはありません。ええ、ファンは増えたし、ジャーナリストからよく注目されるようにはなったけれど…でも、正直言って私自身、何が起こったのかまだちゃんと認識できていないんです。現実のことだと信じるには何もかも急激すぎて。まるで指をパチンと鳴らす間に起こったみたいで…

 私はとても長い間オリンピックを待っていて、粘り強く準備してきたのに、オリンピックは一瞬のうちに飛び去ってしまいました。ソチの自分の演技をエンドレスで見て、毎回こう思うんです。「どうして何もかもこんなに早く終わってしまうの?!不公平よ!」って。あの状況に戻って、もういちどお祭りの雰囲気にひたりたいです。私は滅多に自分の試合での滑りに満足しないけど、ソチでは何もかも気に入りました。ショートプログラムもフリープログラムも。文句なしにね。こんなことは韓国の世界ジュニア以来、約3年ぶりでした。やっぱり自分が優勝したときでした。

 ― あなたにとってオリンピックは挫折から始まりましたからね…

 はい、その通りです。団体戦に出場する気満々だったのに、メンバーに入れてもらえなくて。それは冬季オリンピックで初めて採用された競技で、ロシアチームがメダルを獲らなくてはいけないことはすぐに分かりました。最低でも銅、うまく行けば金をね。チームの女子シングル選手としてユリア・リプニツカヤと私が演技する予定でした。でも、試合の約1週間前、ユーリャに有利な選考が行われて。私は補欠として取り残されました。

 コーチのエレーナ・ゲルマノヴナ・ブイアノワ(ヴォドレゾワ)からこの決定を知らされたとき、私の中で突然何かが引きちぎられたように感じました。強烈な打撃でした。思ってもみなかったことで、恐ろしく気落ちしました。涙が出るほど。何年もかけて作り上げて、目指してきたことが一瞬のうちに消え去って、地獄へ落ちてしまったんです。エモーションやパワーがなくなって、からっぽになってしまいました。

 家に帰ってわーっと泣きました。2日間泣きやむことができませんでした。ママがなだめようとしてくれたけれど、耳に入ってこなくて。まったく気持ちの入らないまま練習に行きました。リンクで何を何のためにしているのか分かりませんでした。なんだか打ちのめされてしまったんです。

 エレーナ・ゲルマノヴナ、タチヤナ・アナトリエヴナ・タラソワ、振付師のイリーナ・アンヴァロヴナ・タガエワとピョートル・チェルニショフから、嫌なことは考えず、団体戦のことは忘れて、団体戦なんてまるで無いかのように個人戦へ向けて準備するよう説得されました。

 すぐに平静を取り戻せたわけじゃありません。機械的に滑って、ジャンプしていましたが、前とはちがって心に何も感じませんでした。そしてソチへ発つ日になりました。そういうルールになっていたんです、あらゆる場合に備えてね。交替が必要になるかもしれないでしょ?でも、みんなよく分かっていました。これが中身のない形式的なものだということを。

 オリンピックが公式に開会する前にいちど練習で滑って、ユリアが1位になったショートプログラムを見て、モスクワへ戻りました。フリーの試合までは残りませんでした。観客席に座っているのがあまり嬉しくなかったことは言うまでもありません。女の子たちが勢いよく滑っているのを見て、自分もリンクへ出て行きたくなりました。その一方で、お客さんたちの声援を聞いて、選手に対する観客の反応を感じて、自分がこの後どうすればいいのか理解しようと決めました。

 ― リプニツカヤを妬ましく思いましたか?

 いいえ!これっぽっちも…本当です!そういう病気はずっと前に治りました。まだとても小さかった頃なら、ついかっとなってライバル選手に不快なことを願ったかもしれません。エレメンツを遂行できませんようにとか、ジャンプをきれいに跳べませんようにとか、きちんと着地できませんようにとか。でも、そういう年齢を過ぎて、それは愚かなことだと分かったんです。神様はすべてお見通しだし、みんなそれぞれ運命があって…他人に悪いことを願えば、自分を毒してしまうだけ。それでは100倍も悪いことになります。いいえ、私はそんなことは嫌だから…

 ― ユリア・リプニツカヤに優勝のお祝いを言いましたか?

 はい、もちろんです。ただ、試合が終わってからでしたけど。私たちは大会中は話をしません。ぜんぶ終わって、メダルが授与されてやっと…シングル選手はこうなんです。たしかに、全員がそうというわけじゃありません。でもユーリャがコンタクトを取るのはコーチとお母さんだけなんです。これは彼女が選んだこと。彼女はその権利を持っています。私は何も非難したくないし、何も解説したくありません。他人の様子を際限なく伺うよりも、自分の人生を生きる方がいいと思っています。

 さて、私がオリンピックの団体戦メンバーから外れたという知らせを受けて、どれほどがっかりしたかというお話をしていましたね。とても辛かったけど、時間が経つと和らいできました。ネガティブな感情が涙と一緒に外へ出て、落ち着きました。そして新しい力で練習し始めました。ずいぶん楽になりました。

 ― 周囲はこぞって15歳のチャンピオン、リプニツカヤのことばかり書いたり、話していたにも関わらずですか?「ユーリャ、ユーリャ、ユーリャ…」という声がアイロンからも聞こえていた気がします!

 何も耳に入らないようにテレビのスイッチを切りました…その一方で、みんなから存在を忘れられてしまったことでむしろ気合が入って、選手としてより成長できました。ただ、タチヤナ・アナトリエヴナ・タラソワは、1チャンネルのテレビ中継で念を押してくださいました。オリンピックにはこのあと個人戦があって、ロシア代表はリプニツカヤとソトニコワの2人で、どちらにも期待がかかっていると。

 それでも、私がソチの『アイスバーグ』パレス(フィギュアスケートの試合会場)の練習に出たとき、観客席に集まったファンたちがシュプレヒコールしていたのはたった一人の名前。「ユー・リャ!ユー・リャ!」。私は嘘をつくつもりはありません。私はその瞬間、我慢しきれなくなってこう思いました。「えーっ!いったいどれだけ?」って。お返しに叫びたくなりました。「ねえ、祖国の観客の皆さん!私もここにいます!」って。だって場内では、「リンクの選手をご紹介します…アデリナ・ソトニコワさん、ロシア」というアナウンスもあったんですよ。私は滑走メンバーの中で最初に名前を呼ばれたんです。すると、当惑したようなざわめきが広がりました。アデリナだって?ソトニコワって何者なんだ?って。

 そして、ユーリャの名前が会場に響くと、熱狂的な叫び声と拍手喝さいが始まりました。私は滑って、思いにふけりました。「いいわ、ユーリャはユーリャよ。これからどうなるか見てみましょう…」。今はもうニコニコしながらこの話をしています。良い場面だけを思い出したくて。


 (つづく)




<原文>
http://7days.ru/article/privatelife/adelina-sotnikova-to-chto-vse-zabyli-obo-mne-dazhe-podkhlestnulo-dobavilo-sportivnoy-zlosti/1


<自習メモ>
щелчо'к па'льцами 指をパチンとはじくこと
полететь в тартарары’ 地獄へ落ちる
и в поми’не нет そんなものは全然ない
взять себя в ру’ки 冷静になる、平静を取り戻す
сгоряча' ついかっとなって/興奮のあまり
во’ сто крат 100倍も
утю'г アイロン
возлага'ть надежды на кого-что に期待をかける
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

ももさん
こちらこそいつもコメントありがとうございます^^ ももさんはアデリナファンでしたよね?そうそう、コーチの談話の方が多かったんですよね。私もアデリナ本人の言葉を待っていました。

とても長いインタビューですし、ふだん自分が読み慣れているフィギュアスケート以外の話も多く、デリケートな内容も含んでいるので、時間をかけて細部にこだわって、出来る限りしっかり訳したいと思っています。気長にお待ちいただければ。

No title

こんにちは。いつもロシア語の記事を翻訳してくださって感謝しています!

このインタビュー、元の記事を見つけてからずっと気になっていて、機械翻訳をかけたり辞書を引いたりしながら眺めていた(笑)のですが、思っていた通りおおよその内容を把握することしかできませんでした…。

五輪中のアデリンカの様子はコーチ陣視点の話を、こちらも含め各所で読ませていただいたのですが、本人が詳しく語るインタビューをずっと待っていました。

本当にありがとうございます!

No title

mimiさん
ようこそお越しくださいました^^ 人生一番の大舞台で、人生いちばんの演技をしたソトちゃんはやっぱりタダものではないですね!
この後のお話はもっと泣けると思います。気長にお待ちくださいませ。

No title

はじめまして!ユーリさんのところから来ました。
コーチのインタビューでも感動しましたが本人の
インタビューもステキですね。
もうさっそく泣きました(笑)
ソチは日本選手ばかりに注目して、ロシア選手は
やはりユリアちゃんのことばかり注目されていた
のでソトちゃんがこんな状態とは知りませんでした。
いろいろ言われるけど、それであの演技をしたんだから
やっぱりソトちゃんはすごいです。
続き楽しみにしています!
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ