fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

14

ウルマノフ<プルシェンコを非難しないで>

ペテルブルクで行われた記者会見での、ウルマノフさんの談話。よくぞここまで言って下さった!という内容ですね。



2014年1月28日
ロスバルト


五輪前にプルシェンコを非難しないでと
オリンピックチャンピオンが訴え


 (前文略)


 「プルシェンコが候補に選出されたのはまったく正しいことですし、エフゲーニーは真剣に、責任を持って準備しています。残念ながら、インターネット上はこれについて否定的な反応でいっぱいですが、それらの意見には真実を伝える情報がまったく入っておらず、勝手な想像で補われたものばかりです。もしかすると、多くの人が批判しているのは選考システムのことかもしれませんが、選手にはチャンスを与えるべきです」とウルマノフは話す。「1992年のオリンピックを思い出してください。ロシア(※実際にはEUN(バルト三国を除く旧ソ連構成国家統一チーム))のヴィクトル・ペトレンコは、五輪前の国内選手権で大失敗しました。それでもやはりこの青年を代表チームに受け入れ、彼をサポートし、精神的に復活させようという決定がなされました。1ヵ月半の期間が与えられ、彼はオリンピックへ行き、そして優勝したのです!」

 アレクセイ・ウルマノフの言葉によると、ペテルブルクのスポーツ選手たちには、それでなくても極めて厳しい競争が待ち受けている。モスクワ側からのものも含めて。

 「意地悪はもうたくさんです。ジェーニャはもう叩きのめされています。私たちの国の選手をサポートしてください。スポーツとは真剣で、厳しいものなのですから。もしあなたがスポーツのことをすべて知っているのなら、自分が出て行って、優勝してください。でも、実際に優勝する人は、指で数えるほどかもしれませんよ」

 ウルマノフの考えによると、プルシェンコの後、個人的にいちばん期待をかけているのは、マクシム・コフトゥンだ。もしプルシェンコが試合に出場しなくなった場合に。


 ソチ五輪のフィギュアスケート男子シングル競技で、ロシアに割り当てられたたった1枚の出場切符は、エフゲーニー・プルシェンコが受け取っている。

 冬季オリンピックは2月7日から23日、ソチで行われる。




<原文>
http://www.rosbalt.ru/piter/2014/01/28/1226365.html
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

effectさん
ほんとに、toteさんがきれいに書いてくださいました^^
パトリック・チャンは早々とソチ入りし、ジェーニャたちも明日ノヴォゴルスクからソチへ発つと聞いています。そして、男子団体SPまでなんとあと4日!時がたつのが早すぎてびっくりします!

No title

らびあさん
コメントありがとうございます^^
そうですよね、プルシェンコ本人が批判されるのはおかしな話ですよね。テストスケートの実施だって、一部マスコミで伝えられたような「急きょ」でも「異例」でもなく、ロシアではよくあることですし。
ロシアの選手全員がきちんと力を出せれば、五輪初の団体金メダルは開催国のものですよね。頑張ってほしいです!

No title

toteさん
とても冷静に、論理的にまとめてくださってありがとうございます。タラソワさんの「例えコフトゥンがユーロ1位でもジェーニャが健康なら彼が代表」という言葉を聞いたときは、ちょっとびっくりしたのですが(1位の場合のみコフトゥン君が代表になるんじゃないかと思っていたので)、やはり、二人にはそれだけ“差”があるということなのでしょうね。
でも、それは当然というか、仕方のないこと。男子の年齢的ピークは女子よりも遅いですし、恐ろしく長い間君臨し続けた見本も目の前にいますし、コフトゥン君には次の五輪で、羽生君と激しい金メダル争いをしてほしいなと思っています。

No title

紫さん
はじめまして、コメントありがとうございます^^
プルシェンコほどの人になると、ロシア中はおろか世界中どこにも逃げ隠れする場所がありませんから、私たちには想像もつかないような深い覚悟の上での出場ではないでしょうか。祖国ロシアの大多数の人たちから、「プルシェンコが代表で良かった」と言われる結果になることを、強く願っています。

No title

ゆきんこさん
五輪が近づいてきて、ファンたちも常ならぬテンションになってきてますよね。私自身も、どこかピリピリして落ち着かない日々に突入していますが、嫌いなものについて語る時間や神経の余裕がないので、好きなものを愛でることに限られた時間や心を使いたいと思います。ジェーニャを応援しましょう!

No title

おりーぶさん
このウルマノフさんの発言は、テレビやネットを見ないジェーニャにもきっと、ミーシン先生やヤナさんから伝わっていると思うので、心強いですよね。
「ジェーニャのいないオリンピックは肉のないボルシチを食べるようなもの」…私もそう思います!やっぱり特別な人ですよね^^

No title

とうもろこしさん
プルシェンコ選手のプログラムは、五輪テクニカル・コントローラーにも名を連ねるラケルニク氏がチェックしているはずなので、点が出るものになっていると思います。本人は「スピンが課題」と話していたので、そこをどこまで改良してくるのかにも注目したいです。

No title

思いがありながら うまく説明出来なかったことを toteさんが 明快に語ってくださって すっきりしました。
感謝です。

ロシアで最終組の六人に選ばれて滑れるのは プルシェンコしか イメージできなかったのですもの。

来週末には始まりますね。
長いと思っていた四年が 今思うとあっという間。
バンクーバーが昨日のことのように思えますのに。
いよいよです。

No title

いつも興味深く読ませていただいておりますが、はじめてコメントします。
プルシェンコ選手が選ばれたのは、正当なことで、非難されるところは何もないと思います。
ロシアナショナルで優勝した人が代表とか、ヨーロッパ選手権で最上位の人が代表とか明記されていたわけではないのですから。
ロシアが、長年の実績を考慮して決めたのですから、完全に正当な選抜です。
テストスケートが非公開だということを批判している人もいるようですが、これはもととも健康診断みたいなものなので、非公開で問題ないでしょう。
まあ、あえていうなら、シーズンはじめに、オリンピック代表は、原則としてプルシェンコ選手と明言しておけば、「迷走」とかいわれなくて済んだと思いますが。
ともあれ、これで、ロシアの団体の金メダルはほぼ確定ではないでしょうか。
プルシェンコ選手、二つ目の金メダルですね。ファンとしてすごく楽しみです。

No title

 露スケート連盟がプルを代表に選んだのはえこひいきでも何でもなく「メダルを獲得する可能性がより高いのは誰か」を冷静に考えて出した結論だと思います。五輪代表はRNやユーロで勝った選手へのご褒美ではないですから。『今季結果を残したコフトゥンやヴォロが行くべきだ、プルはPCSで救済された面も大きいのに』という意見もよく見かけますが、プルが試合に出た時に得る高いPCSは彼が今までの戦績で築き上げたもの。そして五輪の舞台ではこのPCSは大きな武器となる。プルや女子のキムは滑走順の早さの影響はものともしないでしょうし。
 個人的には今回のロシアの選考は、日本男子の五輪選考過程と似ていると考えています。ロシアは1枠で日本は3枠なので条件は違うように見えますが、GPF終了時点で実質羽生、高橋の2名は当確、残りの1枠を有力4選手で争う形になっていましたから。それを見越していたからこそ町田選手はGSで2勝、しかも260点越えの文句ない成績を残してなお「常に崖っぷち」「(代表選考から)自分は遠い場所にいる」とシビアな分析をしていたのだと思います。コフトゥンやヴォロがプルを押しのけて五輪1枠を獲る為には、今シーズン通しての安定した成績、それだけでなく世界のトップ選手と競えるだけの高いスコアを残さなければならなかった。「1枠」ならなおさら。タラソワさんの「例えコフトゥンがユーロ1位でもジェーニャが健康なら彼が代表」という言葉も極めて冷静な分析なのだと。

あ、eco様長々と失礼しました。toteです。(H.N変えていたの失念してまして…覚えててくださってありがとうございました!)
いよいよソチ五輪が間近ですね…!まずは団体戦。選手みんながステイヘルシーで良い演技ができるようドキドキしながら祈る日々です。

No title

こんにちは。初めて書き込みさせて頂きます。
私はプルシェンコ選手のファンですが、今回の非難はある程度仕方がないのではと思います。彼も非難は覚悟していたでしょうし。正直言うと私も複雑でした。本来であれば、ユーロで結果を出したヴォロノフが五輪に出場するのが妥当だと思っているからです。まあ、それでも選手個人を叩くのは的外れだとは思いますが。

No title

 最近日本でもジェーニャについて、でたらめな記事や、酷評するブログの書き込みが多くて、ウンザリしていました。
男子シングルにメダルを期待する日本にとって、ジェーニャのソチ五輪出場は、不都合だったのでしょう。それだけ今でもジェーニャの強さを恐れていることの証でもあると私は思っています。でも、マスコミもファンも日本の選手を応援するなら、その選手達が憧れ目指してきた偉大なスケータージェーニャに、敬意をはらうべきだと思います。ウルマノフさんの発言は、ジェーニャを応援する私達が言いたかったことを、メダリストの立場から言って下さっていて、とても説得力があり、スカッとする内容でした。この記事をもっと沢山の人に読んでほしいです。そして、日本の元フィギュアスケート選手の方々も、選手を守る正義感を見習ってほしいと思いました。
 テストスケートが良かった情報からしても、ジェーニャは今の採点に対応した素晴らしい演技を見せてくれると思います。
上手く言えませんが、ジェーニャが滑ると、他の選手よりも際立ってオーラを放っていて、特別な感動が残ります。だから、ソチも出てくれて本当に楽しみです。

No title

ウルマノフさんのような言葉を日本で言って下さる方はいないのかしらと思います
そのぐらい叩きのめされてる選手が日本にもいますね

ジェーニャの演技を目に焼き付けたいと思います
会場を支配するのはジェーニャに他なりません
過去最強の日本勢にとってジェーニャは最も脅威な選手でしょう
最も手強い方が代表になられたなという印象です

何と言いますか、ジェーニャのいないオリンピックは肉のないボルシチを食べるようなものです
ジェーニャに憧れてる羽生選手はじめ男子選手は燃えてるだろうなあと思いますよ。ジェーニャと戦える喜びとともに。

No title

 プルシェンコは、観客が撮ったロシア選手権などの公開練習の映像を見るかぎりでは、基本的な部分を丁寧に確認したりしていて、以前とは練習の仕方が変わったように思いました。ミーシン先生もプルシェンコのプログラムに関しては、最近の男子シングルの採点傾向をよく研究して作っていると思います。曲はすごいですが。そういうチームの力が信頼されたのかもしれませんね。
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ