fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

6

ヴォロノフ<リプニツカヤから多くを学んでいる>

ヴォロノフ選手がこんなに長く競技を続けるとは、正直なところ思っていませんでしたが、やはり根気強さって大切なんですね。見事にユーロの銀メダリストになりました!



2014年1月18日
sports.ru

セルゲイ・ヴォロノフ
リプニツカヤから多くのことを
特に根気強さを学んでいる



 ヨーロッパ選手権で2位に入ったロシアのフィギュアスケート選手、セルゲイ・ヴォロノフは、ソチ五輪の話をするのは拒み、ユリア・リプニツカヤから学んでいることを認めた。


 ― 目前にせまったオリンピックの世界では、ヨーロッパ選手権準優勝の方が、ロシア選手権優勝よりもランクが高いことを分かっていらっしゃいますか?

 分かっています。でも、そういう考えや、空しい夢を自分に寄せつけたくないんです。僕の人生はそういうものだらけだったから…でも、もちろん、オリンピックには出たいです。

 ― リプニツカヤ選手と一緒に同じコーチのグループで滑っていますが、昨日の彼女の勝利は後押しになりましたか?

 僕はユーリャから多くのことを学んでいます。特に根気強さや、練習態度を。彼女は15歳で僕は26歳だけど、この話をするのは恥ずかしいことじゃないと思っています。





<原文>
http://www.sports.ru/others/figure-skating/155989115.html
<原文の元記事>
http://www.sovsport.ru/news/text-item/676630
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

effectさん
はい、私もユーロの最終結果が出た瞬間、「ミーシン先生が勝った」と思いましたから。お口チャックしてほしいこととか色々ありますけど(笑)、やっぱり凄い人ですよね。ソチではきっと満足のいく、そして皆の記憶に残る素晴らしい演技をしてくれると信じています。

ヴォロノフ&メンショフの台乗りは「二人とも今までやめずに頑張ってきて本当によかったね!!」という気持ちになりました。メンショフさんは今、さいたまワールドを目指して練習しているらしいですよ!

No title

ecoさん
プルシェンコ決定。嬉しいです。素直に嬉しいですっ!

>ミーシン先生はいいんですよ、これで、ミーシン先生は。だってミーシン先生だから(笑)

はいっ もちろんです。ミーシン先生ならこう仰います。ミーシン先生が このシチュエーションでこのように仰らないほうが不思議なくらいです(笑)

ユーロスキップは老獪なミーシン先生の最後の大勝負だったのではないでしょうか。
見事です。

ヤグディンが引退した後 モチベーションを維持するのが難しいくらいに 世界で独り勝ちしていたほどの選手が ロシア代表をめぐってもがいているのを見るのは辛かったです。
これほどまでにしてでも 手に入れたかった五輪の座。

いろいろ言う人はいるでしょう。
でも プライドもなにもかも なりふり構わず 求めるものに忠実に獲りにいった師弟の勇気を尊敬します。

ユーロ、ヴォロノフさんとメンショフさんの表彰台。
いろいろあっただけに ベテランふたりの笑顔が本当に嬉しかったです。
メンショフさんは 引退でしょうか?
見ているだけでは 脱臼癖があるとはいえ 身体も若々しいですし 勿体ない気がします。

No title

りらさん
ソチ五輪代表はエフゲーニー・プルシェンコに決まりましたね!!私は嬉しいです!!素直に嬉しいです!!

そして話は戻ってユーロ。本当にまさかの(失礼!)男子表彰台でしたが、二人とも苦労してきたベテランなのですごく嬉しかったです。ミハルがまたまた4位(失礼)だったのは気の毒でしたが…

コフトゥン君もものすごい成長を見せてくれました。私も彼が弱かったとは思いません。まだ18歳。これからですよね、これから。

ヴォロノフはまだ現役を続けてくれそうな気がしています。彼も、26歳ですが、これからという感じがします^^

No title

katyaさん
おっと、私がミーシン教授ファンであることをお忘れなく!
ミーシン先生はいいんですよ、これで、ミーシン先生は。だってミーシン先生だから(笑)

No title

こんにちわ、ecoさん。
ユーロをライブで見ていました。
悲喜こもごも、見ている私もなんともいえない気持ちになりました。
ベルネル世界には来ないんですね。
ジュベールもジャンプが・・・

にしても、まさかの(失礼)メンショフ&ヴォロノフのメダル獲得!
すごい結果になりましたね。
ミハルの得点のときはドキドキMAXでした。
本当に良かった。

ヴォロノフは昨シーズンから復活の様子がありまし、今までのひどい扱いがあるので、何とかソチに出してあげたい。

ロシアのプレッシャーって計り知れないですね。
コフトンがメンタル弱かったとは思いません、多分代表争いでは世界一厳しかったんでしょうね。
私は今でも、プルシェンコ大好きですけど、正直代表はどうなんでしょう。

ヴォロノフとメンショフ、ベルネルとジュベールには心打たれました。
彼らの五輪以降の動向も気になりますね。

No title

いつも読ませていただいてます。
ボロノフの人柄がしのばれるいい記事ですね。

ところで、こちらのミーシンの発言、どこまで時代遅れなんだろうと笑ってしまいました。日本のフィギュアファンは、あんたの弟子だけを見にくるんじゃないよ。日本選手に複数のメダル獲得が期待されるからこそ、大挙して押し寄せるのだよと。
http://www.sports.ru/others/figure-skating/155992077.html?comments=1#comments
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ