fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

2

ミーシン<膝をすりむきながら目的地へ這い進め>

フィンランディア杯FS前の、ミーシン先生のお言葉です。



2013年10月6日
エレーナ・ヴァイツェホフスカヤ


アレクセイ・ミーシン
膝をすりむきながら、目的地へと這い進まねばならない



 (略:フィンランディア杯を初戦に選んだのはサンクトから近いから、等)


 ― ガチンスキーは今シーズン、グランプリシリーズに1試合のみのエントリーです。2試合目に出場できる可能性はありますか?

 アルトゥールのような選手なら、どんな大会にでも喜んで参加するに違いない。しかし、我々には選ぶ権利がそれほどないのが問題だ。もしガチンスキーがアメリカで良い演技をすれば、それによってモスクワのロシア杯に追加エントリーされるかもしれない。モスクワ杯へのエントリーは今のところエフゲーニー・プルシェンコとマクシム・コフトゥンの2人だけで、我が国がホスト国として持っている3枠目は空いたままだ。
 しかし、アルトゥールはアメリカで本物の「死のグループ」に入っている。リーザも同じだ。男子シングルの出場選手はアメリカ人が2人、日本人が3人、デニス・テンに、ブライアン・ジュベールに…そしてトゥクタミシェワの方はマオ・アサダやアシュリー・ワグナーと戦わねばならず…押し並べて簡単ではない状況だ。その一方で、私は常にとても簡単な哲学に従っている。「真剣な計画があるなら闘え!」だ。

 ― 大会開幕までにしっかり時差や気候に慣れようと、我が国の多くの選手が今年は早めにアメリカ入りしますね。あなたのチームではどのような計画ですか。

 我々は試合直前に行く。早めに発つ時間が単純にない。私とリーザとアルトゥールがヘルシンキから戻るのが10月7日で、17日にはもうグランプリが始まるのだから。

 ― フィンランドであなたの生徒たちが滑るプログラムはフルバージョンですか、それとも負荷を軽くしたものですか。

 リーザはほぼフルの力で滑るだろう。アルトゥールに関しては、フリープログラムは敢えて軽いバージョンで行く。穏やかに、それでいて最大限に質の高い滑りができるようにするためだ。というのは、ガチンスキーは身体の成長段階で非常に苦労しているのだ。過程が1段階で終わる選手もいる。その場合は、アルトゥールのようにそれが2段階あって、続いて起こる場合にくらべて幾分簡単に身長の問題をクリアできるのだが。
 この青年は信じられないほど才能豊かだが、私は次のように理解している。本当の安定感が得られないうちは、良い結果を出せるかもしれないし、すとんと下へ、しかも深いところへ落ちるかもしれないものだと。こうした落下は避けたかったのだが。


 (略:ロシアのフィギュアスケート学校の現状等)


 ― ご自身のグループの準備体制に満足していますか。それとも、スポーツの指導的機構の側から、もっとサポートや配慮がほしいとお考えですか。

 私のコーチ人生の中でフィギュアスケート選手が今ほど配慮されたことはなかったと、率直に言うことができる。以前は、音楽のミキサーや振付師や衣装など、すべての報酬が完全に支払われることなど望むべくもなかった。選手が結果を出すためにこれ以上どんな環境をつくる必要があるのか、私には想像がつかないほどだ。しかし、スポーツにおける結果というものは、環境というよりもむしろ選手自身のファイトにかかっており…
 最近、シンクロナイズドスイミングで何度も五輪を制しているある選手が、「いったん引退して競技に復帰するのは自己犠牲的行為」と話していた。私もまったく同感だ。そして、復帰は強制できるものではないということも付け加えたい。復帰するという考えに本人自身が取りつかれる必要があるのだ。ちょうどジェーニャ・プルシェンコが取りつかれたように。そこでは、自分にサポートがあるかないかなどすでに何の意味も持たない。
 すべてが順調なときはむしろ危険だ。何度も繰り返し言い続けていることだが、温かいミルクの中を泳いでいると目的地にたどり着くのは非常に難しい。よじ登り、膝をすりむきながら、全力で這い進まねばならない。そうしてようやく、本当に最高の選手になれる可能性が生まれるのだ。




<原文>
http://winter.sport-express.ru/figureskating/reviews/36486/
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

さあソチシーズンだ!さん
私もそのインタビューを読んでびっくりしていたところです。リーザを小さいころからずっと見てきたコーチなので、五輪シーズン前に関係解消(しかも理由がよくわからない)なんて大丈夫かなぁと思っていたのですが、本人の口からベレテンニコワさんの名前が出てきて、ちょっとほっとしたような。

私も今のところそれ以上のことはわかりませんが、コーチのインタビューなんかが出てきたら訳したいと思います!

No title

ミーシン先生の

温かいミルクの中を泳いでいると目的地にたどり着くのは非常に難しい。よじ登り、膝をすりむきながら、全力で這い進まねばならない。そうしてようやく、本当に最高の選手になれる可能性が生まれるのだ。

このお言葉は、以前にもガッちゃんに言っておられましたね。本当にその通りだと思います。
ジェーニャはそういう過程を経て、本当の最高の選手になった訳ですから。
フィギュア選手のみんなに聞かせてあげたい言葉です。

今日お邪魔したのは、リーザの件です。
昨シーズンの途中から、べレテンニコワコーチの姿がみられなくなって気になっていました。
解消したとも聞いてましたので、残念で仕方ありませんでした。
しかし最近のインタで、リーザの口からべレテンニコワコーチの名前が出ました。
実際にミーシン先生のもとに常にべレテンコーチがいらっしゃるのかは分かりませんが、リーザとは今も関係が続いてるようで安心しました。
そのあたりの情報はありませんか?
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ