fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

0

トゥクタミシェワ<ガラで衣装を脱いだのは私が初めてじゃない(下)>


アイデアの噴水


 ― ミーシングループでは、ほぼ1年に渡ってイタリアの著名なスケーター、カロリーナ・コストナーがトレーニングしていました。彼女から何を吸収しましたか?

 カロリーナと同じリンクで練習しながら分かったのは、試合でメダルをもらうことよりも、自分が取り組んでいるものを愛することの方がずっと重要だということです。このイタリアのスケーターは、自分自身との調和のなかに生きていて、トレーニングプロセスに対してとても理性的にアプローチします。感情的に崩れてしまうことは決してありませんでした。カロリーナはとてもポジティブな人。彼女と同じグループで練習するようになってから、私は多くのネガティブなことに対してそれほど感情的に反応しなくなっています。

 ― いま同じリンクでトレーニングしている若い選手たちをライバルとして見ていますか?

 彼女たちは年下の友人みたいなものです。みんなうまく行ってほしいと思っています。私のスポーツキャリアにはすでにあらゆることがあったので、経験を伝えたり、アレクセイ・ニコラエヴィチの仕事を助けたりすることができます。グループの雰囲気がいいことはとても大切で、ここにはそれがあります。ソーニャ・サモドゥロワとはリンクでも、ロッカールームでも隣にいます。とてもひょうきんな女の子。シニア1年目のシーズンにグランプリ・ファイナルに入れて、うれしく思っています。ミーシングループから女子2人がファイナルへ行くなんて、クールです! ミーシン門下の男子2人がファイナルへ行ったことはあるけれど、女子2人というのは一度もありませんでした。

 ― モスクワとバンクーバーとの時差や、気候の違いの問題はありませんか?

 新しいタイムゾーンに再調整するのは、私にとってかなり難しいことです。ピーチェル(※サンクトペテルブルクのこと)では厳格な生活リズムを守っているし、飛行機ではなかなか眠れません。ただ、スポーツ選手がそういう問題で文句を言うのはダメ。どんな状況でもリンクへ出て行って、自分にできる最大限のことを見せる必要があります。


コメンテーターになった経緯


 ― グランプリ・ヘルシンキ大会のときにミーシンコーチが、あの一大センセーションを巻き起こしたエキシビションナンバーのアイデアは自分のものだと認めました。リンクでストリップショーの要素を披露するようにと、コーチはあなたを長時間かけて説得しなければならなかったのでは?

 アレクセイ・ニコラエヴィチはいつだって「ウラー!」と熱狂的になるようなアイデアを、噴水のように噴き出します。だってコーチは私のことをよく知っていますから! 他の人なら同意しなかったかもしれませんが、私の場合、長い時間をかけて説得されるということにはなりませんでした。でも、あのナンバーがこんなにセンセーションを巻き起こすとは予想外でした。だって、ガラコンサート中に衣装の一部を脱いだ女性は、私が初めてじゃありませんから! 私は本物のエキシビションナンバーをつくりたかったんです。そして、それがうまく行ったみたいです。

 ― バンクーバーでそれを披露するのは間違いないでしょうね。では、サランスクのロシア選手権でもリスクを承知でやりますか?

 どうなるでしょうね。新しいエキシビションナンバーを考える可能性もあるでしょう。でも、いま重要なのは、競技プログラムをクリーンに滑ることです。

 ― 12歳でロシア選手権の銀メダルを獲って、あなたが初めての記者会見にのぞんだときのことですが、生き生きと話せるし、人前で自分を保つ力があるのが印象的でした。グランプリ・モスクワ大会ではフィギュアスケート競技のコメンテーターとしてデビューしましたが、ご自身をどう評価しますか?

 とても楽しかったです! 競技に匹敵するようなエモーションを充電できました。ずっと前からコメンテーターの仕事をしてみたかったんです。これから先もこういう機会があることを願っています。

 ― あなたに演技解説をされた選手が、怒ってくることはありませんでしたか?

 もちろん、ありません! 誰のことも何も悪く言わないようにしました。すべて純粋に仕事としてやりました。私自身は、私の演技をタチヤナ・アナトリエヴナ・タラソワが解説している動画を見るようにしています。いつも何か有益なものが得られますよ。

 ― 今シーズンの超積極的なSNS活動は、何によって呼び起こされたのですか?

 現代生活の要請によってです。試合でファンに喜んでもらうだけでなく、日常的に自分のことを自分のファンたちに思い出してもらう必要がありますから。


 (おわり)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ