fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

2

トランコフ<今シーズンは失敗できない>

“聞き飽きた”音楽については、半年前のインタビュー(http://akoako.at.webry.info/201302/article_11.html)でトランコフが熱く語っていました。SPに斬新なものを持ってきて、FSは王道クラシックで締める、といったところでしょうか?はやく見たいですね♪
そして、ご挨拶が遅くなりましたが、スケート新年あけましておめでとうございます!みなさま、今シーズンもどうぞよろしくお願い申し上げます!^^



2013年7月8日
エレーナ・ヴァイツェホフスカヤ


マクシム・トランコフ
今シーズンは失敗できない


 (略:メキシコでの休暇のこと、韓国のショーのこと等)


 ― 五輪シーズン用につくったプログラムを、あなたとターニャはまだ秘密にしておくのですか。

 ええ、いつもどおりに。今回は自分たちの、しかもずっと前から持っていたアイデアを実現できたんです。まぁ、ニーナ・ミハイロヴナ(モゼル)は今も少し用心深い態度を取ってますけどね。

 ― なぜですか。

 おそらく、あらゆる可能性の中でこれが最高のバリエーションだという確信がないからでしょう。

 ― あなた自身はどうお考えですか。

 すでに何人かの専門家にプログラムを披露しましたが、見た人は全員気に入ってくれています。僕たちが選んだ音楽は、フィギュアスケート界でよく言われる“聞き飽きた”ものだったにも関わらずね。でも、もうショートプログラムから皆さんを驚かせることができると思っています。ショートは、僕たちがこれまでやってきたどんなプログラムとも違ったものになりますよ。

 ― いわゆる“聞き飽きた”音楽に合わせて、規格どおりのエレメンツを行いつつ、いったい何でもって驚かせようというのですか。

 スケートで驚かせます。昨シーズンは僕たち、うまく行ったでしょ?シーズン初めはたくさんの人から、『ゴッドファーザー』を選ぶなんて間違いだと言われたのに。

 ― つまり、とても有名な作品を、それまで誰もやったことのない方法で解釈することができると踏んでいるのですか。

 そのとおりです。少なくとも、ペア競技では誰もやったことのない方法でね。


 (略:チームメイトになったストクリ組・バザラリ組とはとても仲良くやっている、カート・ブラウニングと一緒にショーに出るのは素晴らしい経験、等)


 ― 一連のアメリカ合宿ではどのような計画を?

 ニュージャージーへはプログラムを仕上げに行きます。もう本格的な滑り込みを始められるように。

 ― これまでと同じ練習場所を選んだのは、タチヤナがアメリカの医師に経過観察してもらう必要があるからですか。

 それだけじゃありません。その近くでニコライ・モロゾフが自分の生徒たちと一緒に練習しています。これは僕たちにとって好都合なんです。やっぱりプログラムを作ってくれたのは彼だし、今は彼の助けが常に必要ですから。ところで、1回目のアメリカ合宿では、イーゴリ・シュピルバンドのところへも行って来たんですよ。そんなに長くは一緒にやれなかったけれど、それでもイーゴリは新しいエキシビションナンバーをつくってくれました。そして、別の場所へ出かけなくてはいけなかったにも関わらず、僕たちと一緒に2日間、価値あるトレーニングをしてくれました。ちなみに、アイスダンサーたちとの仕事では、いま彼をオクサナ・グリシュクがとても積極的にサポートしています。

 ― 夏のアメリカで、いちばん輝かしい印象として残ったものは?

 今年は母を一緒にアメリカへ連れて行きました。僕たちはニュージャージーの展望台に登りました。ニューヨークのとても美しい眺めが広がっている場所なんですよ。そこへ両親を連れて行って、この街を見せたいとずっと思っていて。ええ、父を連れてくることはとうとうできなかったけれど…

 ― 試合が恋しくなったのではありませんか。

 恋しくなるほど僕は試合を愛してませんよ。

 ― でも、五輪シーズンが近づいているという感じはありますよね。

 オリンピックのことはもちろん考えています。でも、まだ抽象的にです。それまでにまだたくさんの“ステップ”があります。ヨーロッパ選手権が終わったら、ソチで演技することに頭を集中させましょう。

 ― お二人のシーズン最初の試合となるのは、デトロイトで行われるグランプリ・アメリカ大会ですか。

 いいえ。9月にソチで行われるテストスケートが終わったら、オーベルストドルフのネーベルホルン・トロフィーに出場する計画を立てています。プログラムをよく検討して、ジャッジや観客にどう受け止められるかを見るんです。今シーズン、僕たちは失敗できませんからね。




<原文>
http://winter.sport-express.ru/figureskating/reviews/33194/
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

ROSEさん
昨日、高橋君がアメリカへ発ちましたね!プログラムはミヤケンとローリーということで、モロゾフプロは選ばれなかったようで。高橋君を指導するグリシュクさんとか、想像するだけでゾクゾクします~

イリカツのシンドラーのリストが忘れられないので、あれを超えるものをソチで見ることができたら。シュピルバンドから触発を受けたニキータが、どこまでスコットに迫れるか、楽しみに応援していきたいと思います!

No title

美姫ちゃんの問題で、日本のメディアが練習場に押し掛けたりしていましたが、今シーズンの各選手の準備は着々と進んでいる様ですね。
今もグリシュクさんが指導に関わってくれているのは嬉しい限り。
イリカツの成長が楽しみです。
まあ、さしあたっての目標は、名実共にロシアのトップになることですね。
それを目指して頑張って欲しいです。
もうじき高橋君もそこで練習する事になりますが、ペア選手がこんなに増えたことに驚くのではないかと思います。
グリシュクさ~ん、高橋君の指導もお願いします。
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ