fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

4

<ソトニコワはとても大人になった(中)>ブイアノワ




 - どういう意味ですか。

 タラソワがリンクサイドにいる状況下でプログラムをつくることは、そのプロセスに参加している者全員にとって大きな試練です。いわゆる、木屑があらゆる方向へ飛ぶのです(※ロシアの諺「木を切れば木屑が飛ぶ」より。「大事業の前に少々の犠牲はつきもの」の意)。ところが今回私が目にしたのは、彼女がチェルニショフの仕事をコーチとしてではなく、観客として見守っている姿でした。満足げに(楽しそうに)ね。ときどき彼に拍手していたほどでした。しかも、うわべだけの拍手ではまったくありませんでした。

 私を感激させるは、他者の労作を顕彰するタラソワの能力です。私たちコーチは試合の中で、ライバル選手のうち誰が本当に優れた、自分の教え子よりも良い滑りをしたかを、いつだって素晴らしく良く理解しています。でも、そのことを声に出して言える人はほとんどいません。タラソワはそれができるのです。優れたものを見ると、彼女は心の底から狂喜するのです。

 ― タラソワがサーシャ・コーエンと仕事をしていた時代のことを覚えています。アシスタントのニコライ・モロゾフが突然、コーエンの直接のライバルであるミッシェル・クワンに自ら進んでプログラムをつくり始めたことに、彼女は大きな不快感を示していました。ところが今は、ソトニコワと仕事をしてあなたを手助けすると同時に、アサダにもプログラムをつくっています。妬ましく思いませんか。

 いいえ、思いません。まず第一に、タラソワはソトニコワが現れるずっと前からマオと仕事をしてきました。アサダは私たちのCSKAで愛されていますし、アデリナにとてもあたたかく接しています。二人は本当に近しい関係です。アサダは昨年、自分の日本のショーにアデリナを招いてくれました。この夏もまたそのショーに行く予定で、今度はソトニコワだけでなくコフトゥンも一緒なのですよ。それから、これは言うまでもないことですが、タラソワは選手に対して非常に機転のきく人物です。全員に行きわたるだけのエネルギーを持っています。

 ― 新しいプログラムは、日本のショーの中で試運転していくのですか。

 ええ。とても都合が良いし、しかも有益です。シーズン開始までに何かに磨きをかけたり、やり直したりできる時間です。それにプラス、交流。これは選手にとって非常にためになります。そして、言うまでもなく、日本人選手たちのトレーニングの様子や演技を見る機会でもあります。彼らのトレーニングは(※飽きることなく)延々と見ていることができます。もし自分たちロシアの選手に、この日本人たちのような練習への態度を持ち込むことが出来るなら、私は多くのものを引き換えに手渡していたでしょうね。


 (つづく)




<自習メモ>
Лес рубят – щепки летят.  大行は細瑾を顧みず
показной 模範的な、見本の/見せかけの、うわべだけの
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

生姜さん
バタバタしておりまして、訳のつづきもお返事も遅くなってすみませんm(__)m
米原万里さんのそのお話、私も聞いたことがあります。「西側では才能は個人の持ち物。ロシアでは皆の宝なのに」と。資本主義化が進んでも、こういう伝統は途切れることなく受け継がれてほしいと強く思います!


YYさん
お久しぶりです!いよいよソチ五輪シーズンですね!
小塚おじいちゃま、そうでしたね、そんなことを仰ってましたね。今では孫の崇彦くんをロシア人コーチが偵察に来るわけですから、天国のおじいちゃまも感慨無量でしょうね。
チェルニショフとドムニナのショープログラムの動画を見たのですが、すっごくオシャレでカッコ良かったです。コフトゥン君の変身ぶりに期待!


MNさん
タラソワさんは、モロゾフチームを離れたヴォロノフ選手の手助けもしているようですよ。新SPの曲を選んだのはタラソワさん本人なのだとか。自分の手元にコフトゥン君がいるのに、本当に面倒見がいいですよね。いつも愛が溢れていますね^^

No title

タラソワさんは、面倒見がいいですね。昨年のアデリナちゃんに続いて、今年はコフトン君もThe Ice に参加されるのは、タラソワさんから真央さんに頼まれたのではって想像します。(アデリナちゃんの妹さんの手術費用を出してくれるスポンサーを探してくれたのも、タラソワさんでしたよね。)教え子がアイスショーでいろんな経験が出来るし、出演料が、衣装代やら選手としての出費を賄う足しにもなるだろうし。(日本のフィギュアファンに、親しみを覚えてもらえば、以後プレゼントなんかもハンパないでしょうし。^^)真央さんにも、いつも素晴らしい振付をしてくださるだけでなく、愛情を持っていて下さるんだなあと感じます。(メンショフさんには、ちょっと申し訳ない気がしますが・・。)

いつも興味深い翻訳、ありがとうございます!

No title

お久しぶりです、いよいよシーズン開始ですね!
記事を見て時代の流れを感じました。
かなり昔になりますが、小塚選手のおじい様が日本のフィギュアスケートを強くするには世界トップレベルの演技を観る(知る)べきとソ連ナショナルを名古屋に招いてショーを行いました。(当時ニュースになりました)この時、演技を観るだけでなく練習方法も学ぶのだとおっしゃっていたのを新聞で読んだ記憶があります。全く同じことを今はロシアの方が・・・(笑)

またコフトゥン選手ですが、なんだかステップが凄くなりそうですね~今年のプログラムが楽しみです。浅田選手と一緒に練習し、あれもこれもやらないと!と発奮したかな?と想像できますね(笑)

No title

ロシア語通訳でエッセイストの米原万里さんが、「ソ連の頃の社会主義国では、生徒が芸術的に優れたところを見せると、先生は心の底から感動し、ときには授業の最中に職員室の全ての先生を呼んできて、まわりの子どもたちも同様に一緒に喜ぶ。芸術が西側に来ると商品になってしまい、才能に対するひがみや嫉妬が生まれ足の引っ張り合いになる。社会主義国では個人の芸術的才能も、皆の共有の財産だった。」という趣旨のことを書かれていて、タラソワコーチの逸話のくだりで思い出しました。
彼女は古いタイプの指導者なのでしょうけど、彼女自身も芸術を作り出すだけでなく、本当に芸術を全身で受け止める真の芸術家なのだろうと思いました。素晴らしい翻訳をありがとうございます。つづきも楽しみです!
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ