fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

14

<キム・ヨナに新たな傾向は見られない(上)>アレクセイ・ミーシン

ミーシン・ポエムが炸裂しています。
ゲイシャですか、そうですか…
キム・ヨナ選手はかなり素晴らしいけれど
うちのジェーニャ程ではないということですね(笑)



2013年3月12日
ロシアフィギュアスケート連盟公式サイト


アレクセイ・ミーシン
キム・ヨナの滑りに新たな傾向は見られない


(前文略)


 ― アレクセイ・ニコラエヴィチ、キム・ヨナの1回目の練習をご覧になってどうでしたか。

 全体として良い印象です。彼女が今も生きていて健在で、その身体的・技術的要素でもってトップ選手たちと戦えるのは喜ばしいことです。

 ただ、気づいたことがあります。ジェーニャ・プルシェンコのバンクーバー五輪の滑りと今の演技とを比べると、そこには新たな傾向が反映されており、それはキム・ヨナの滑りにおける変化よりも遥かにはっきりと見て取れます。彼女は非常に上質で、ものの良い、上等な型枠に沿って滑っていたし、そのように滑っています。彼女の練習での滑りには、フィギュアスケートのトレンドや時代の息吹を反映するニュアンスが認められませんでした。

 それは、衣装を着て観客の前に出てくるときに見せるのかもしれません。あれは、一種の練習バージョンだったのかもしれません。それでも、彼女のプログラムにおけるテクニカル・コンポーネンツはかなり慎み深く、ジャンプの技術が良く、クリーンで質の高いジャンプで、血筋(持って生まれたスタイル?)が良いと言うことができます。キム・ヨナはこの大会でイタリア選手や日本選手 ―ゲイシャのように言葉足らずなのが彼女たちの欠点でしょうね ― と争って、勝つかもしれません。

 ― この韓国選手がロンドンに4人のボディガードを同伴しているというのは本当ですか?

 4人のトレーナーと言いましょう。スポンサーから600万ドルの出資を受けている人間が、しかるべき注意を払われずにいることはできませんよ。どんなアクシデントが起こるか分かりませんから。年間600万ドルというのはシリアスな金額です。

 ― あなたの生徒、エリザヴェータ・トゥクタミシェワの準備具合はどうですか。

 リーザは今、大人になる過程の恐らく一番難しい時期を過ごしています。包み隠さず言うと、我々は今シーズンに入る前、明らかな理由と事情のため試合の大半を欠場する可能性を考えていました。したがって、事を客観的に見なくてはなりません。皆さまには彼女に対して寛大な態度を取って下さるよう望みます。

 ― ジェーニャ・プルシェンコの練習再開はいつを予定していますか。

 その話をするのは時期尚早です。しかし、もし神様がそっぽを向かなければ、ジェーニャはソチ五輪のリンクに姿を現し、他の選手たちは仔犬に、彼は成熟した狼のように見えるでしょう。


 (つづく)



<原文>
http://fsrussia.ru/news/499_aleksej-mishin-v-katanii-yu-na-kim-poka-ne-uvidel-novyh-tendencij--/
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

ぴのこさん、るしーさん
こちらこそ失礼いたしました。<(__)>妙に慣れてしまうっていけませんね。気をつけないと。

ロシアは男子も女子も可哀そうなことに(涙)
国別対抗戦、個人的にはメンショフさんに切符をあげたいんですが…約束どおりに。

アデリナ、FSはもう少し点が出て欲しいです!同じヴォドレゾワコーチのところにいたテン君には、ちゃんとハイスコアが出たのだし。
リーザには是非FSノーミスを決めてほしいところ。簡単じゃないことはわかってますが是非!

No title

自分が他言語表現を汲み取るのに慣れっこになったせいか、あんまり気に留めたこともなかったですが、慣れない人によって分かりにくいだけでなく誤解もあって、難しいですね言葉は。私も勉強になりました!

可哀想なロシア男子。揉めそうだなあ、心配・・

そして、可哀想なリーザちゃん・・。
男子でもそうですが、プログラムをミスなく無事に、たとえ無難にであってもこなすって、本当に大変なことなんだとつくづく思います。

No title

ロシア的言い回しがよくわからなくて(笑)。ごめんなさい。

小言、世界選手権ショートアデリーナの点数に涙。 辛過ぎ。

リーザの転倒にびっくり。
どうしたのか?
身体痛めてないか心配に。
最後まで負けん気たっぷりに滑って(笑) 立派なアスリート

インタビュー訳してくださってありがとうございます。

記事いつも楽しみにしてます。

No title

akiさん
こちらこそ、いつも読んで頂きありがとうございます^^
ロシア女子、今回メダルを獲るのはちょっと難しいかな…こうなったらリーザ選手には開き直って頑張ってほしいです。3枠に手が届くといいんですが…!

No title

ぴのこさん
すみません、生きているという直訳はマズかったです。健在という表現に訂正させていただきましたm(__)m
でも、まぁ、あとはおっしゃる通りの絶妙な感じかと。たしかに新しいものは感じられなかったです。コストナーは新しかった!

No title

るしーさん
ご指摘ありがとうございます!「今も生きている」と直訳ではまずいですね。「健在」という言葉に置き換えてみました。

男子。ある程度覚悟はしていたけれど、ソチ五輪で男子1枠とは(泣)やはりЖにゃオオカミ(30歳)が頑張るしかないんでしょうか?

女子。リーザの大アクシデントについて「誰が呪いをかけた?」と笑えないジョークを飛ばすミーシン先生。そしてアデリナのセカンドマークの低さに「カナダですからね」とキレるブイアノアコーチ。フリーがおそろしいです…みんな頑張って!

No title

600万ドルさん
想定内の数字だったのか、皆さんあまり驚いていらっしゃらないような…

No title

ぐすんコフトゥン君よ・・・。はあ・・、フリーは何とか挽回してね・・ぐすん・・

ああ、今度は女の子ですね!
で、ちょっと気になったのが、「今も生きている」っていう表現はЖにゃの復帰の時によくミーシン先生が意気揚々と言っている言い方ですので、こちらでも何度も読みましたし、自動露英訳でも自分で記事を見てましたけど、皮肉でなく褒め言葉ですよね?ずっとそう思ってましたけど・・??

No title

いつも楽しく読ませていただいております!ミーシン先生、さすがですし、面白いです。いろんなところに、スパイスが効いてますね。。。何はともあれ、世界フィギュアでよい戦いが見られますことを!
 

No title

ミーシン先生凄いですねーここまで言って、色々と大丈夫なんでしょうかね?まあこれもロシア人らしいところですが(笑)
女子選手の舞台にでてきたからには、これまでの男子選手の時と同様に吠えまくるのは想像していましたが、のっけからインパクトありすぎます!
欧米(最近は日本も)はこれまで男子選手で慣れているけれど、知らないとびっくりするでしょうね~。だいぶ昔のNHK杯でミーシンさんのコメントを通訳(もしかしたら要約して伝える方)する方が困っていたことを思い出しました(苦笑)

No title

ミーシン先生の御言葉翻訳 ありがとうございます。

めちゃ、ウケる~(笑)
その ミーシン先生の言葉もですが ecoさんのお言葉も素敵です♪
うちのジェーニャほどではない、いいですね、いいですね。

ゲイシャのように言葉足らず・・・う~ん なかなか手厳しいですね。

No title

今も生きていて…。かなりシニカルなきついお言葉(笑)しばらくいなかった。
技術と身体的に…違う何かが働いてと取れなくもなく、ズバリ言うと角が立つ。絶妙なさじ加減の表現。
バンクーバーへの皮肉ですね。
ジェーニャと並べるのは馬鹿らしい。馬鹿らしいことがおこった。

No title

リーザちゃん、ドキドキしてるかなあ。アデリちゃんたちとしっかり3枠キープの良い結果が出せますように!
ヒヤヒヤドキドキのコフトゥン君、重圧を力に変えて頑張ってぇぇ!!(涙)

シベリアオオカミЖにゃ!わおん!みんなはパピーですか!きゅん!想像するとどっちも可愛らしくなってしまいますよ、先生!羽生君はマメ柴で、ガチンはヨークシャーテリアで・・。(笑)

No title

この記事は実に凄い事をミーシン教授はぶっちゃけましたね
年間600万ドル投資されてる選手は褒めるしかないですものね
ライバル選手を貶すのとセットでね
この記事はただ一点年間600万ドルもの投資がキムヨナ選手にされてる事を公表された事に意味があります
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ