fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

10

プルシェンコは人工椎間板を入れる

ミーシン先生のインタビュー動画付きなので
ねつ造しようのない記事ですね…びっくりです。
取り急ぎ後半の新情報の部分だけ訳します!



2013年1月30日
Piter.TV

プルシェンコは椎間板をプラスチックに置き換える


 (略:欧州選手権棄権にいたる経過等)


 結果的にこのペテルブルクっ子はショートプログラムで6位となり、フリープログラムを滑ることなく不意に大会を棄権した。この決定についてプルシェンコがアレクセイ・ミーシンに相談したのか、あるいは自分だけで感情的に決めたのか、ミーシンはコメントしようとしなかった(※動画では「その質問には答えません」と話しています)。
 その代わりに語ってくれたのは、まず手術の成功具合を見る必要があるものの、この誉れ高き選手はそれでもソチ五輪に向けて準備をするということだ。


 「今日か、明日になるかもしれないが、ジェーニャはイスラエルで腰の人工椎間板置換術を受ける。この手術が終われば、彼は全力で(※動画では「しかるべきレベルで試合に出るための」)トレーニングができるようになると我々は考えている」



※文字になっていない部分では「我々は彼の大いなる健康と大いなる成功に期待している。ロシアのフィギュアスケートの歴史はこの素晴らしい選手とともにあったのだから」というようなことを仰っていると思います。ただ、聞き取りは自信がないので、間違いに気づかれたらご指摘ください<(__)>





<原文>
http://piter.tv/event/Mishin_o_Plyuschenko/
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

るしーさん、
もちろん技術力が飛び抜けてるのはわかってます。
ご祝儀という言い方がいけなかったかもですが、審判も以前自分達が最大級に評価した選手に辛い点付けないよねーという・・・穿った見方ですかね(笑)

ただ満身創痍なのに戦ってすごい!国のためにはやっぱりロシアはプルシェンコだよね、っていう感じがどうも嫌で、スッキリしないんです。
本人の意思ですから私にはとやかく言うことないけど、五輪を目指してます!って言うからにはワールドの枠とりにも出ようよ!ってモヤモヤしちゃって・・・

ワールドには出ない!って毎回早めに決定してしまうので、他の選手がかわいそうって思うんですよ。(トリノ前もプルシェンコは枠取りのワールドは出てないですよね)

枠が取れてもひとつはプルシェンコのもの、ヴォロノフはもう何年、この状況で怪我や病気と戦いながらやってるのか!
もちろん文句あっか!コラッっていうような成績とれないんだから仕方ないのかもしれませんね

なのでロシアは男子の底上げをもっとしっかりやってくださいって直訴したい

No title

なつめさん、るしーさん
個人的にはプルシェンコがまだまだロシア国内では圧倒的だと思いますが、ナショナルのPCSというのは、その国の連盟が誰を一番手と見ているかによって左右されるところはありますよね。露スケ連が誰かを一番手と決めたら、私たち外国人の出る幕は無いと思うのです。祖国にメダルをもたらす可能性が一番高いと思われる選手をシビアに選ぶでしょうから。所詮私たちはガイジンなんですよね、悲しいことに。でも、楽しいですけどね(笑)

そうそう、ガチンスキーがロシア杯で大復活して、ワールドに出て、10位以内に入って、2枠取ってくれば何の問題もないはず。まずはそこに期待!

No title

ファンの方は多くいらっしゃるので、珍しくそうでない方がいらっしゃって、意外ですね!

ご祝儀というのは、全く違うと思いますけど。
「うちのЖにゃにはこんだけ出して当然だ!他所の連中の出す点が低すぎるんじゃ!まいったか!」っという断固たる意思表示でしょう。絶対。(笑)

それに五輪メダリストというのは、ただ履歴書にそう書いてあるから、というものじゃないでしょう。学科試験の資格じゃないんですから。そうなれた確かな技術が染みついている体とエッジから明らかに見て取れるんだと思います。
とりわけ五輪メダルに手が届いた人と、そうでない人はやっぱり違うなと思いますよ。惜しくも届かなかったある男子選手を生で見てそう思いました。可哀想ですが、納得してしまいました。
ましてや、申し訳ないけど未だ五輪ピアンですらない、ヴォロ君やコフトゥン君に容易くЖにゃに届くとは思えません。技術点での絶対的差がなければ。
それは、贔屓でもなんでもないと思いますけど。

最近のあほらしい中傷事件でも、モロゾフもタラソワ先生もとても怒ってますよね。ライバルのコーチ陣も、Жにゃがエレメンツをこなせば、勝ち目はないだけの差があるのは当たり前のようにわかってますし、むしろ応援していますよ。熱く!

え~ん、こうなったのも、去年のガチンがいけないんだぞ~
出来る子のくせに~おバカ~早くがんばれ~!

No title

プルシェンコが…というより連盟がどうしたいの?ってとこですよね。国内選手権のPCSはご祝儀と思いますし、公平だとは思えないので、他の選手、特に今年世界選手権に出る選手は大変だと思います。

No title

なつめさん
私は、来年のロシア選手権で優勝した人が五輪へ行ってほしいと思っています。プルシェンコが優勝すればプルシェンコが、ガチンスキーが勝てばガチンスキーが、コフトゥンが獲ればコフトゥンが、メンショフの場合はメンショフが、ヴォロノフならヴォロノフがソチのリンクに立つのが相応しいと思っています。ただ、誰かが故障等でナショナルに出場できないようなことが起こると、ややこしくなりそうですねぇ。

No title

私は正直いって彼の復帰は止めてほしい、と思っています。

満身創痍ですし、なにより五輪に出るために他のロシア選手を踏み付けにしてしまう現状・・・
ワールドでの枠取りを他選手にさせて自身の五輪出場は確実であるように振る舞い、出場させてしまうであろうロシア連盟。

もちろん彼の実績や貢献はわかります。
ただ、このままもし五輪に出場した時にSPで不本意な順位になったら・・・
そしてフリーを棄権することになったら・・・

と考えてしまうとさらに他ロシア男子が不憫です

現在の強豪選手をみるとプルシェンコ台落ちの可能性は高いと考えますし、そんな姿見たくないです・・・

五輪メダリストというご祝儀のような演技構成点が現在の彼の演技やプログラムに相応しいのか謎です。

No title

るしーさん
さっきミーシン先生の談話が発表されて、手術は成功したとのことです。でも、まだまだ心配ですよね。去年の夏はすごく調子良さそうで、私ものんきに「わーい!」って喜んでたのに。他国民、なかんずく日出ずる国の国民の期待がはんぱないです。
お鼻の大きなサーシャ君が、赤ちゃんパワーでパパを守ってくれますように!

No title

ぴのこさん
今回の決断、早かったですよね。チームプルは間に合わせる気120%な感じがします。国旗を背負えるロシア男子、他にいませんもんね。五輪の客席で息子に演技を見てもらうのが夢だって。

No title

可哀想なЖにゃ。
今度こそ良くなればいいですけれども。
腰痛はそのほどんどが原因不明、100%心因性なこともあるそうで。Жにゃの場合も長年の酷使+過度のストレスが痛みを増しているんじゃないでしょうか。
それに病気も潜んでいる場合もあるみたいで。ああ心配。
国民だけでなく、他国民も期待を掛けちゃったりしてごめんよ~。
ベビたんの笑顔とか、ワンニャンと遊ぶとか、心の癒しで何とか乗り切ってほしいです。

No title

翻訳ありがとうございます。
激しい運動に彼の身体と人工椎間板耐えられるのか?
満身創痍。
ソチまでに間に合うかどうか。
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 大会運営 アボット マカロワ 代表選考 小塚崇彦 ペトレンコ ルカヴィツィン 隋&韓 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン ロドニナ&ザイツェフ シェイ=リーン・ボーン ズミエフスカヤ サマリン 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト ブラウニング クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) シズニー クリロワ&オフシアンニコフ ズーク&スヴィーニン 宮本賢二 ボブリン プロクロワ コーエン ペトロワ&ティホノフ エンベルト リピンスキー カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ サレー&ペルティエ ジガンシナ&ガジ ピサレンコ クリモワ&ポノマレンコ ホワイエク&ベイカー ナゴルニフ シニツィン モイセーエフ ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ ウィーバー&ポジェ クワン エドモンズ ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス ジャン・ブッシュ オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン コロベイニコワ 村上佳菜子 メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー タラソワシニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ブレジナ フース フレミング クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ