fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

6

<元のリーザはどこへも消えていない(下)>エリザヴェータ・トゥクタミシェワ

もうすぐフリー本番です!
リーザ、ダバイ!!




 ― 昨シーズン、いちばん良かったことは何ですか?

 グランプリで2試合とも優勝できたことでしょうね。私に間違いがなければ、デビューシーズンではそれまで誰も成し遂げていなかったことだと思います。マオ・アサダやユナ・キム(筆者注:バンクーバー五輪チャンピオン)でさえも。確かに、ファイナルではあまりうまく行きませんでした。エモーションが低下してきて、疲れが溜まってしまったんです。だからロシア選手権のときは最高の状態ではありませんでした。でも、オリンピック(筆者注:インスブルックのユース五輪)では集中して、優勝することができました。

 ― では、逆にいちばん難しかったことは?

 (考え込んで)今シーズンに比べれば昨季はそんなに難しくなかったと、今になって思います。前半に試合がとても多かったことを別にすれば。

 ― 世界選手権とヨーロッパ選手権への出場が許される年齢になりましたね。なにか更なるエモーションが呼び起されますか?

 私は予測したり、計画を立てるのは好きじゃありません。いま目の前にあるのはグランプリ・パリ大会です。それが終わったら次の試合の準備をします。今ひとつだけ分かっているのは、今シーズンは昨シーズンのように自分に負担をかけてはいけないということです。早い時期に疲れてしまわないように。去年のロシア選手権はまさにこれが原因で崩れたんです。でも、あのときは特に刺激がなかったんです。だって、この試合は私に何も与えてくれないものでしたから。でも今年はまったく違います。ロシア選手権で良い滑りをする必要があります。そうでないとヨーロッパ選手権にも世界選手権にも派遣してもらえません。

 ― グランプリで輝かしいデビューを果たし、注目が振りかかってきたことが、疲れの原因のひとつになったのではありませんか?

 実際、大騒ぎにはなりました。でも今はたくさんの小さな女の子たちや、同い年の子たちがシニアに上がって来ました。それからは、私たちが良い滑りをする場合だけ注目が大きくなり、あまり良くなければ注目されないという具合です。それに去年はシーズンを早く切り上げたので、私は少し忘れられてしまいました。今はずっと静かになっています。

 ― また自分のことをできるだけ早く思い出してもらいたいですか?

 もちろんです!私のことを忘れてはいけないということを、皆さんにお見せしなくては。リーザ・トゥクタミシェワはどこにも去らないし、滑り続けるし、どんな成長期も妨げにならないと証明することです。

* * *


 ― アレクセイ・ミーシンの男子選手たちのグループで練習されていますが、居心地は良いですか?

 ええ、それはまったく平気です。子どもの頃から男子の仲間が好きなんです。もちろん女の子の友だちもいて、一緒にいるといつも面白いし、楽しいです。でも、男の子と友達づきあいをする方が楽なときもあります(微笑)。とはいっても、私がまだ小さくて、ペテルブルクへ来る準備をしている頃、そこは男の子ばかりだと知らされたときはとても恐ろしかったです。女の子が全然いないと思ったんです。でも、別に怖いことじゃありませんでした。

 ― 男の子たちに最初の頃、からかわれませんでしたか?

 いいえ!私は子どもの頃はすごく静かで、目立たなかったんです。最初の合宿で、私は声が出ないとみんなに思われたんじゃないかしら。だってほとんど何も喋らなかったから。でも後になって、私が本当はどんなに朗らかなのか気づいてもらえました(笑)。例えばアルトゥール(筆者注:ガチンスキー)とは、今はとても仲が良いです。

 ― 彼はいま苦しい時期にありますね。何か彼を支えようとしていますか?

 私がいなくても、彼には支えてくれる人がたくさんいます。それにアルトゥール自身がすべてをよく理解していて、落ち込んではいません。これはオリンピックでも世界選手権でもありませんし。

 ― 事実上あなたに子ども時代から関心を寄せているジャーナリストたちがいますが、最初の頃は怖くありませんでしたか?

 はじめはとても怖かったです。何か正しくないことを言ってしまわないか、何かを忘れていないかと。今は多かれ少なかれ、快適ですよ。

 ― フィギュアスケート界でアイドル(憧れの選手)はいましたか?

 いいえ、いません!誰のこともモノマネしたり模倣したことはありません。アイドルはいませんでした。スポーツ界だけじゃなく、音楽界にも映画界にも。ひとつだけとても気に入ったのが、ジョアニー・ロシェット(筆者注:カナダ人。2010五輪銅メダリスト)の滑りと、見せ方です。

 ― ユナ・キムは?

 いいえ。彼女はとても良い滑りをします。それを議論するつもりはありません。でも、もし私が自分のライバルになる可能性のある人に夢中になり始めたとしたら、とても変だったと思います。いつか彼女はライバルになるとすぐに分かりました。

 ― では、エフゲーニー・プルシェンコは?ミーシンのグループに入って、彼のことをぽかんと口を開けて見ていたはずだと思いますが。

 もちろん、「うわぁ、プルシェンコ…」ということはありました。例えば、彼がリンクでどんな風に自分を見せるのか、私はそれをチラチラ見ていました。それに、彼からはときどき注意を受けます。より正確には、注意ではなく助言です。あれはこうした方が良いとか、視線をどちらへ向けるべきかとか、そんなことです。ジェーニャが私に何らかの注意を払ってくれるのは嬉しいです。でも、彼はだいたい女の子にはとても良くしていますから(笑)

 (終わり)



<自習メモ>
разве что を除いて Сегодня не приеду, разве что завтра.

   вали'ть 押し倒す、伐り倒す/(責任などを)なすりつける
провали'ть 崩壊させる、だいなしにする/(試験で)落とす

дразни'ть からかう
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

るしーさん
なんだかんだで2年連続ファイナル進出って、本当にスゴイですよね!一方、ソトニコワは2年連続ふるわず。ミーシン先生の仰る「ジャンプの正しい技術」を植えつけられたかどうかの差なのかもと思ってしまいます…

ジェーニャの欠場、残念ですねぇ。リーザもいないし、ミーシン門下ファンは「そりゃ無いよ~~~(泣)」って感じですよねぇ。ここでガチンスキー君が華麗に復活!できるといいなー

No title

リーザちゃん、ファイナルですね!シニア上がって連続なんて、かな~り大物の軌道に乗ってきてますね。すごい!五輪に向けて出場だけでも良いアドバンテージなので、気負わず良い経験をしてほしいですね。
ドイツの大会、チケット買った方はがっかりでしょうね。ジェーニャも行かないなんて。不安定なら最初からエントリーするなよ、ぬか喜びさせて~っと自分だったら思うなあ。(笑)

No title

るしーさん
リーザちゃんのFS、高くて美しいジャンプがビシバシ決まってましたね!まるでSPの後、成長期がピタッと終わったかのような。「Иди сюда!(こっちへおいで)」と両腕を広げてハグを要求するミーシン教授
がかわいすぎました(笑)

ロシェットさんはカッコイイ大人の演技なので、リーザはそういうのが好きなんでしょうか?

ドイツのNRW杯、グランプリ・ファイナルの裏で何気にすごいメンバーが集結してますよね!ちょうど仕事も忙しい時期なので、あっちもこっちも見てフラフラになりそうな予感です(笑)。

日本男子の躍進については、すでにペアのトランコフ選手が、賞賛してるんだけど「日本人スゲー!」的な(?)雰囲気のツイートをしてました。しかし、3枠じゃますます足りない状況になってきましたよねぇ。全日本選手権が恐ろしい…

No title

森のくまさん
お久しぶりです!1年ぶりとか2年ぶりとかに来てもらえるのって、すごく嬉しいんです。長くブログを続けてきて良かったなぁと思います(しみじみ)。そうそう、私もメダルを取らせてあげたい選手が多くて困ってます。でも、メダルは金銀銅3つしかないんですよね…

ロシア語の教材ですが、NHKの語学講座ももちろん良いんですけど、ネット学習なら「東京外大言語モジュール」がオススメです。すごく親切に作りこまれていると思います。しかもタダですし!(笑)

No title

可愛美しいリーザちゃん、嬉しくてうるうるしてましたね!先生たちもコーチと言うより喜ぶ保護者(笑)
ユーロもワールドも出れて、活躍できるといいなあ。
ガチン君も元気にしてるようでなによりです。心はリーザちゃんの方がお姉さんかも。

ロシェットのジャンプはド迫力のかっこよさとキレがありますからね!感動しましたよ。それを目指すのかな?!

ところでチームミーシン御一行様はそろってドイツで試合なんですね。ヨナさんも復帰で、何気にすごい大会。注目が集まって、ドイツでもフィギュアが盛り上がるといいですね。ユーロ圏がちょっと後退気味ですからね。
日本男子の躍進、嬉しい反面、ちょっと過剰になりそうで他の国の選手引かないかなと心配も。努力の結果なので、みんなdeservedなんですけどね。

No title

とーてもお久しぶりに遊びに来ました♪
リーザのコメントかっこいいですね。
(ロシェット姉さんが好きなんですねぇ。。。)
女子はみんな応援したくて困ります(^^)
そして最近ロシア語さぼり気味です。
また出直して頑張りまする!
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 大会運営 アボット マカロワ 代表選考 小塚崇彦 ペトレンコ ルカヴィツィン 隋&韓 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン ロドニナ&ザイツェフ シェイ=リーン・ボーン ズミエフスカヤ サマリン 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト ブラウニング クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) シズニー クリロワ&オフシアンニコフ ズーク&スヴィーニン 宮本賢二 ボブリン プロクロワ コーエン ペトロワ&ティホノフ エンベルト リピンスキー カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ サレー&ペルティエ ジガンシナ&ガジ ピサレンコ クリモワ&ポノマレンコ ホワイエク&ベイカー ナゴルニフ シニツィン モイセーエフ ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ ウィーバー&ポジェ クワン エドモンズ ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス ジャン・ブッシュ オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン コロベイニコワ 村上佳菜子 メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー タラソワシニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ブレジナ フース フレミング クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ