fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

4

<私のコメントは極めて短い>アレクセイ・ミーシン

私がこれまで読んできた中で本当に最短のコメント。
これで十分と言えば十分ですが、やっぱり少し寂しいです。
ロステレコム杯後にはたくさんのお言葉を聞けますように!

※訳を絞り切れなかった「公正(公平・正義)」という言葉ですが
政党名にも使われていて、その場合「公正ロシア」と訳されています。
 


2012年10月28日
オリガ・エルモリナ

アレクセイ・ミーシン
私のコメントは極めて短いものになる



 今日10月28日、ウィンザー(カナダ)で行われていたフィギュアスケートのグランプリ・シリーズ第2戦が閉幕した。男子シングルでは、スペインのハビエル・フェルナンデス(253.94点)が世界チャンピオンのカナダのパトリック・チャンに10点差をつけて優勝した。2011世界選手権銅メダリストのロシアのアルトゥール・ガチンスキーは、9位(199.58点)に終わった。男子シングルの最終結果について、ガチンスキーのコーチであるアレクセイ・ミーシンが、「オール・スポーツ」特派員のオリガ・エルモリナに手短にコメントした。


 「私のコメントは極めて短いものになる」とアレクセイ・ミーシンは予め告げた。「公正(公平・正義)が勝利を収めた!最近では初めてのことだ」


 (以下略:ガチンスキー選手・トゥクタミシェワ選手の演技内容)




<原文>
http://www.allsportinfo.ru/index.php?id=65058



<自習メモ>
   терзать 引き裂く
   торгать 
восторг 狂喜
восторга'ть 熱狂させる
восторженный 熱狂的な
восторжествова'ть (文)勝利する、打ち勝つ
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

siriさん
コメントありがとうございます!ハビエル君の優勝おめでとうございます(^^)
なるほど、ミーシン先生には「けなされれてナンボ」というわけですね(笑)。でも、さっき訳した最新インタでは、けなすまでは行かないものの、決して褒めてもいないので、先生も一目置いてくださるようになったのではないでしょうか?!

No title

るしーさん
お久しぶりです!
アメリカ大会もカナダ大会も、試合としてすごく面白かったです。こんなに安心して見ていられる織田君は久しぶりで嬉しかったし、ハビエル君の上達ぶりにも驚きました。羽生君がリンクメイトになって、お互いに良い影響を与えあっているのかな?と思いました。

ガチンスキー君はどうやら本当に体調が悪いようで心配です。メンショフさんも個人的には好きなんですが、枠取りとなると…うーん、本当にどうなるんでしょうか!

No title

はじめまして。
いつも翻訳ありがとうございます。
もともとユーロの選手が好きで、昨シーズンからフェルナンデス選手を応援しています。
ミーシン先生の他選手へのコメントにはいつも注目していて、去年のユーロの前はさぞかしハビーをけなしてくれるだろうと思っていました。
でも、なんだかずいぶんほめてくださっていて、ああ、まだジェーニャ・プルシェンコの脅威ではないのかな、と思いました。結果、ああだったので、やっぱり教授は見る目があるなと・・・。
今回優勝して皮肉でも言われるかなあと期待していたのですが、ちょっと拍子抜けです。でも、今季ユーロの直前くらいにはミーシン先生のネガティブアドの鉾先になっていてほしいなあ。そのくらいの快進撃を彼に期待します!

No title

ご無沙汰です。今シーズンも面白くなってますね!
しばらくコメントしたりするのが億劫でしたが、織田君がやっぱり出来る子で嬉しかったので!
ハビエルもすごいですね!後半で4決めちゃうし、スケートもさらに上手になったし、なんといってもプログラムが素敵なチャップリンなので、先生の言うような今回は特に公正だから勝ったという感じはしないですけどね。普通に妥当なだけなような。
織田君とチャンと比べても、やっぱりチャンのスケートは別格だな~と思いますしね。
3人とも表彰台でそれぞれとても嬉しそうだったので和みました。

それより、チームミーシンのみなさん、今後はもう少し嬉しい結果だといいですけども。怪我や不調もありますが、男子は枠取りを託すのはどっちになるかとか、心配ですよ~!
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ