fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

8

プルシェンコが日本人振付師で「ロミオとジュリエット」

今度こそデマかと思いきや、プルシェンコ本人のリツイートで
ミヤケンさんと教授とのスリーショット写真が!!
連日ビックリニュース続きで、えらいこっちゃです!!



モスクワ、6月22日
ノーボスチ通信、アンドレイ・シモネンコ

日本の振付師がプルシェンコに
「ロミオとジュリエット」のプログラムをつくる


 フィギュアスケート男子シングルの五輪チャンピオン、ロシアのエフゲーニー・プルシェンコは、現在、イタリアのピンツォーロで合宿中。日本人振付師のケンジ・ミヤモトとともに新しいフリープログラム、ニーノ・ロータの『ロミオとジュリエット』に取り組んでいる。アレクセイ・ミーシンコーチがR-Sportの記者に語った。
 昨年、29歳のプルシェンコはほぼ2年ぶりに競技に復帰し、ロシア選手権と欧州選手権で優勝。膝の手術に備え、そこでシーズンを終了した。

 「プルシェンコは中国と日本で(※原文ママ)アイスショーを終え、イタリアへ合宿にやって来た。今の彼を見て私が言える最も重要なことは、彼は健康そのもので、気がかりは何もないということだ」とミーシンが電話取材にこたえる。「私はジェーニャに、日本の振付師ケンジ・ミヤモトと仕事をするよう提案した。彼は『ロミオとジュリエット』の曲でフリープログラムを作っており、とてもうまく行っている。ジェーニャのファイトとコンディションにとても満足している」

 プルシェンコは7月2日までイタリアに滞在する予定だ。
 「その後アイスショーに出演し、エストニアの合宿で引き続き私と一緒に練習する」とコーチは語る。

 昨年のグランプリシリーズで2勝したエリザヴェータ・トゥクタミシェワも同じくピンツォーロで合宿中とのことだ。また、2012欧州選手権の銀メダリストで、2011世界選手権モスクワ大会の銅メダリストであるアルトゥール・ガチンスキーは、金曜日にイタリアへ来ることになっている。

 「リーザは非常に興味深い2つの新プログラムを準備している。カナダの振付師デイヴィット・ウイルソンとともに作ったものだ」とミーシンは話す。「アルトゥールは昨日、どうやらうまく統一国家試験(※ЕГЭ。高卒資格と大学入試を兼ねたような試験)を終えた。今日こちらへ向かっており、彼を待っているところだ。彼のプログラムも興味深い。ショートはもう準備できており、フリーはいくつかのバージョンから選ぶことになる」



<原文>
http://rsport.ru/figure_skating/20120622/602188548.html
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

みかんさん
本当にビッグニュースですよね!ミヤケンさん、すごい!プログラムは複数作っているかもしれないので、ぜひ本番用に採用されてほしいです!

そして、ミーシン先生の頭の柔らかさ!素晴らしいですよね。70歳を超えて、それまでのやり方をコロッと変えるなんて、なかなかできないことだと思います。「昔は○○と思っていたが、それは間違いだと気付いた」とか、最近よく仰ってますよね。やはり偉大なプロフェッサーです。尊敬してます!

No title

ecoさま

こんにちは!
またまた、ビックリ情報ありがとうございます!
いやあ、ほんと、凄いことですよねえ。
ジェーニャとミヤケンさんのコラボ!
一昔前じゃ考えられない展開ですよねえ。
ミヤケンさん頑張れ~~!

ミーシンコーチの戦略の柔軟性にも驚いています。
確かにロシア陣営は振り付けのメインストリームに
乗り遅れている印象でしたが
日本人やカナダ人に振り付け依頼するなんて驚きです。
よくあの年で意識を変えられたなあと感心してます。
普通、年取ると頑固になっちゃうでしょ(笑)
ミーシンコーチはその逆で
年々丸くなっている印象がします。
面白いなあと思うのと同時に
やはり、偉大だなあと思っちゃいます。

No title

みきさん
お預けをくらった犬ですか(笑)。
たしかに、もうすぐロンドン五輪だというのに、ソチ五輪プレシーズンが気になって仕方がない今日この頃ですね。秋よ、早く来い!^^


YYさん
一昔前は、正直なところ「アジア人も参加させてあげるよ~」みたいな雰囲気でしたよね?それが今や「五輪チャンプのロシア人を日本人が振り付ける」時代!本当にすごい!
こういう決断を下したミーシン先生もすごいですよね。ソチ五輪で勝つためには歴史や慣習、プライド等にもこだわらないということでしょうか。
そして、思いっきりマークされた高橋選手の方は、どんな作戦で来るんでしょうね?マリンスキーの人とか??タラソワさん振付も見たいですねー。本当に楽しみです!


effectさん
ニジンスキー以来の傑作ですか!十分ありえますよね!「ロミジュリは子持ちには出来ないと思っていた私が凡人すぎました。ははーっ」っていうのが見たいです(笑)。お蔵入りすることなくちゃんと競技会で見られらますように!


トテさん
ミーシン先生の激写レポは多すぎてなかなか覚えていられないのですが(笑)、そうですか、そんな確かな目撃情報があったのですね!ミヤケンさんの振付は本当に素敵なので、もっと外国選手からの依頼があってもいいのにとは思っていましたが、いきなりプルシェンコのFSとは!お披露目が待ちきれませんね!


ゆきえさん
おぉ、噂は出ていたのですね!でも、競技用のフリーとは、本当にすごい時代になりましたね…しみじみ。
その選手にしかできないプロを作る…素晴らしいです!プルシェンコ選手にしかできないロミジュリって…ロミオじゃなくジュリエットを演じるとか!?(笑)
リーザとガチくんのウィルソンプロも気になりますね。次の情報が待ち遠しいです。

No title

こんにちは。
またまた知りたかった話の翻訳ありがとうございます。先週もコメントさせていただいたものです。

プルシェンコと宮本さんが仕事するらしい、という噂は少し前からありましたが、ショー用のエキシプロだろうと思っていたのでフリーの振付とは本当に驚きです。
ロシアの五輪チャンプに日本人が振り付けるなんて歴史的快挙ですよね!時代は変わったなあと感じました。
その選手にしかできないプロを作る、といつも話している宮本さんがプルシェンコにどんな振付をしたのかロシア杯が本当に楽しみです。

昨季はリンクの使い方について評価が低かったガチとリーザにウィルソンがどんなプログラムを振り付けてるかにも非常に興味があります。

No title

翻訳ありがとうございます。
本当にここ最近振付、コーチ関係で衝撃ニュースが続きますねー!
去年のジャパンオープンの後のエキシビジョンで、高橋選手が宮本さん振付の「クライシス」を滑るのを関係者席からミーシン先生が激写していた(笑)という目撃情報を聞いて、「ミーシン先生がいつかプルの滑るエキシビの振付をみやけんさんに依頼してくれたら嬉しいな」と勝手に思ってたのですが、まさかこんなに早く実現するとは…それもFSの振付とは!驚きました。

ジェーニャの手術の経過も良いみたいでなによりです。SP、FSともどもお披露目が待ち遠しいですね。

No title

いやー びっくりです。
日本人の振付師と聞いていたので たぶん 宮本氏だろうとは 思っていましたが まさか ほんとにロミオをやるつもりとは。

双方の連れ子を合わせて3人の子持ち、来年には4人目が生まれる29歳のプルシェンコがロミオ?!

それにしても 札幌オリンピックを見ていたころ よもや ロシアのトップスケーターの それも 競技プロの振付を日本人がすることになろうとは 想像もしませんでしたよ。

宮本氏の手になってニジンスキー以来の傑作が生まれそうな予感も。
期待して待ちます。

No title

こんばんは。
いや~もう○○年フィギュア観てきて、こんな時がくるとは想像もしてなかったです。日本人の振付師が、ロシア人トップ選手のFSを振付けるなんて、本当に驚きました!
ミーシンコーチも何だか凄い、カメレンゴ氏、デヴィッド氏、宮本氏・・・昨年の高橋選手の振付師ばかりって?(笑)

その高橋選手の振付師も誰になるのか、また驚きのニュースがあったりするんでしょうね~。個人的には、またタラソワさんの振付で観てみたい気持ちがあります。今の高橋選手なら、どういった選曲をするのか、まずそこから楽しみになります(笑)

No title

いつも翻訳ありがとうございます。もう、どんな事になるのー(>_<)って感じで、シーズンインを待ち切れません!お預けを食らった犬の気持ちが解る日々になりそうです(^^;;
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ