fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

3

ブイアノワ<CSKAは悲しみに包まれている>

テン君、さようなら。あなたのシルクロード、あなたのショスタコーヴィチ、あなたのアーティスト2部作、あなたにしかできないユニークなプログラムの数々を忘れません。テン君、さようなら。あなたの気品あふれるノーブルな滑りを決して忘れません。さようなら。どうぞ安らかに。




2018年7月19日、モスクワ
アナトーリー・サモフヴァロフ


エレーナ・ブイアノワ(フィギュアスケート競技)コーチ

CSKA全体がテン選手のことを嘆き悲しんでいる


 (前文略)


 「私たちは完全にショック状態で、この悲劇をまだ認識できずにいます」とブイアノワコーチが電話取材に答える。「デニスはいつも祖国の名を高めたいと願い、そのことを子どもの頃から夢見ていました。そして国民の英雄になっただけでなく、その息子となりました。国中から愛されるようなことを行ったのです。彼はこの国で暮らすことを夢見ていました。それがこんなふうに、熱愛し敬愛する祖国でこんな死を遂げるなんて、ひどすぎます。彼は誰からも愛されていました。私たちCSKAの人間はみんな、管理職からブッフェの店員まで、彼のことを大好きでした。今日はCSKA全体が彼の死を悼んでいます」

 「私たち全員より、ご家族、そしてお母さまのオクサナにお悔やみを申し上げます」と彼女は言い添える。「彼は天才的なスポーツ選手で、自分の取り組んでいることを愛していました」

 ブイアノワは、CSKAでテン選手を指導するなかで、子どもの頃から彼が見せていたユニークさに気づいていた。「彼はこのCSKAで専門的スポーツの最初の一歩を踏み出しました」と彼女は語る。「明るくて、独特で、おもしろい子で。正しくカットしなければいけないダイヤモンドでした。大きな未来のある選手でした」

 また、テン選手は常に自立性で際立っていたと言う。「あらゆるショーに出演し、通信教育で学校を卒業し、通信教育でカレッジに入りました。常に自ら成長し、より磨きをかけることを決して止めませんでした。そして、私たちはこの馬鹿げた悲劇にまだショックを受けています。デニスよ、どうぞ安らかに眠ってください」とブイアノワは結んだ。


https://rsport.ria.ru/figure_skating/20180719/1139529072.html
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

覚えていて下さったんですね!
嬉しいです。ありがとうございます!

今回駅から会場に向かう途中公園が目に入り
四大陸のときを思い出して懐かしくもあり
悲しくもなりました。
お母さまのことを思うとつらいです。

The Iceの追悼プログラムですが
涙なしでは見れないと思います。

No title

Eriさん
The Iceを見てこられたんですね。私も行きたかったな。来週のテーレビ放映を首を長くして待ちたいと思います。

2013年の四大陸選手権でのテン君とのエピソード、覚えてますよ!こちら(https://akoako.at.webry.info/201303/article_7.html)に詳しく書いてくださいましたよね。その人がもういないなんて、しかもあんな事件に巻き込まれていなくなってしまうなんて、信じられないですよね…もっともっと色んなテン君を見たかった。当然見られると信じてたのに(涙)

No title

いつも拝見しています。

今日The Iceを見に行きました。
デニス・テン追悼コーナーとして映像とともに昨シーズンのSPの曲が流れ、涙が出てきて止まりませんでした。まだ事実を受け止められない悲しさとスケーター達の想いを考えるとつらかったです。

この会場は以前四大陸が開催されて、私は公式練習のとき会場に来るとバスの中からデニスが下りてきました。呼びかけると笑顔で来てくれて一緒に写真を撮ってもらいサインをしてくれました。一緒にいたお母さまも紹介してくれました。穏やかで気さくでした。そのことも思い出しました。

フィギュア界をまだまだ引っ張っていって欲しかったです。ただただ悲しくてつらいです。
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ