<心はロシアの老婦人>ジョニー・ウィアー
2012年6月6日
スラヴァ・マラムド
ワシントン・イーストラザフォードにて
心の奥では、僕はロシアの老婦人です
(略)
水槽の中のフェニックス
(略:新SPの曲はレディー・ガガが個人的に書いてくれた。ファンキーなプログラムになるよ!等)
タラソワおばさん
(略)
僕はシャワー、プルシェンコはプラチナ
― もし先入観なしに採点されていたとしたら、2010年のバンクーバー五輪で何位になっていたでしょうか?
ふぅ…僕が他の選手たち全員の演技を見られるようになるまでに、どれだけ時間がかかったと思う?バンクーバーの後、僕の心は砕けてしまった。憂うつに陥って、フィギュアスケートへの興味を一切失って…バンクーバーはピークだったんだ。まさに人生のピークの瞬間だった。最もエモーショナルで、最もドラマチックで、最もワンダフルな。僕はものすごくハイな状態でリンクから上がったんだよ。そして得点が出たとたん、6位に押し込められたことが分かってね。ビックリだよ、他の選手たちは一体どんな演技をしたんだろう?って。それからリンク裏へリポーターたちがやって来て、知らせてくれたんだ。ひとりは転倒して、ひとりは演技の途中で止まって氷にうんちして、もうひとりは鼻の穴から出た火花で自分に火を点けたって(※よくわからないので直訳してます)。それならなぜ僕はもっと上の順位じゃなかったのか?…7~8ヶ月経ってやっと全演技の録画を見たよ。その頃はなんとかちょっと落ち着いてたからね。バンクーバーで僕は3位だったと思う。
― どうやら、無念に耐えるのは(※1位だと思った)プルシェンコよりも楽だったようですね。
もちろん。
― 彼のリアクションについてどう思いましたか?プラチナメダルを獲ったとか、一連の発言がありましたが。
フィギュアスケートは、ひとりの人間から生活のすべてを余すところなく奪い取るんだ。プルシェンコはトリノの後3年間休んでいたけれど、この灼熱地獄に戻ったのは2位になるためじゃないよね?もしそれが毎日考える唯一のことで、もしそれが毎朝起きる唯一の理由で、でもそれは手に入らなかったとしたら…誰でも気が滅入るさ。
実はジェーニャとは、エヴァン・ライサチェクとよりもはるかに親しい間柄で、はるかに強く応援してる。たしかに、ピーアールという点からすると、彼がアメリカで自分自身にひどく損害を与えてしまったのは明らかだけど…でも、無念に耐えるやり方は人それぞれだから。例えばガリーナ(ズミエフスカヤ・編集注)は、僕が6位に下げられたとき、マクドナルドへ行ってフライドポテトをお腹いっぱい食べたんだ。極度に憂うつな状態じゃなければ、彼女はこんなことはしなかったよ。僕はシャワールームへ泣きに行った。そしてジェーニャはプラチナメダルの話をするようになった。何に慰められるかは人それぞれさ。
― チャンピオンになったライサチェクとの関係は、これまでどおり、いわば毒されているのですか?
彼とはもう長い間会ってないよ。そう、過去にあった害毒は、大部分がアメリカのテレビや雑誌によって作られたものなんだ。それにフィギュアスケート連盟。言うまでもないね。僕らは間違いなくお互いのことを好きじゃなかった。でも僕が結婚したとき、彼は最初に祝福メッセージを送ってくれたひとりだった。本当にすごく驚いたよ。どうやら二人とも少し大人になったみたいだね。お互いに恩や義務のない関係の方がいいけれど、今は彼が成し遂げたことに以前よりも敬意を持ってるよ。
― そして今、あなたはフィギュアスケート界に戻る決意をしました。可能性は大きくなるでしょうか?ジャッジがより公平になったわけではないのでは?
なったと思う。きっとね。でも、もしそうじゃなくても、悲しくて気が狂ったりはしない。そうそう、アメリカのフィギュアスケート連盟は、僕への関わり方が以前よりも良くなってるんだ。どうやら、この国のフィギュアスケート人気を支えられるのは僕ひとりだってことを理解したみたいだね。エヴァンはオリンピックで優勝したけれど、彼が誰なのか覚えている人はもういない。そうだ、僕ならこの競技の人気を回復できると…連盟はきっと、僕にとって必要不可欠な試合にエントリーさせてくれるよ。観客だけじゃなくジャッジに気に入られるにはどんな滑りをすればいいかヒントをくれるよ。この2年間、僕は慣れすぎてしまったので。ケツを振ってくれるからという理由で僕に拍手をくれる人たちの前で演技することにね。
― それで、ジャッジを喜ばせることはできそうですか?
難しいだろうね。ジェーニャだって復帰したときは難しかった。僕の方はロシアでのジェーニャ人気に遠く及ばないし…それでも何も不平を言うことはないよ。全体としてアメリカで僕は愛されてるし、評価されてる。連盟はそれを知っていて、僕が必要だと見ている。
(以下略)
<原文>
http://winter.sport-express.ru/figureskating/reviews/22365/
- 関連記事
-
- ジョニー・ウィアー<ロシアはとても厳しい国> (2014/10/29)
- ウィアー<プルシェンコは個人戦でメダルを獲れた> (2014/02/16)
- <心はロシアの老婦人>ジョニー・ウィアー (2012/06/07)
- <前世はロシア人(下)>ジョニー・ウィアー (2010/05/18)
- <前世はロシア人(上)>ジョニー・ウィアー (2010/05/17)