fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

6

<ガチンスキーのメダル獲得に期待>アレクセイ・ウルマノフ

バタバタしているうちにもう明日から世界選手権!!
恒例の「予想」が出始めたので訳していきたいと思います。
個人的にメダルを獲らせてあげたい選手が多すぎてツライ。。



モスクワ、3月23日、ノーボスチ通信
アンドレイ・シモネンコ

ウルマノフ
フィギュアスケートのガチンスキー選手が
世界選手権でメダルを獲得する見込みは高い


 (前文略)

 「欧州選手権であの出来映えでしたから、世界選手権でガチンスキーがメダリストになれる見込みは大きいです」とウルマノフがR-Sportの記者の電話取材に答える。「彼は昨年すでに自分自身を示し、世界選手権の銅メダリストになっています。今年はどうなるか見てみましょう」

 3月10日、サンクトペテルブルクのトップスケーターたちによるテストスケートが行われたが、ガチンスキーはあまり良い出来ではなかった。しかし、このことが彼の世界選手権への準備具合の評価基準になるわけではないと、専門家は強調する。

 「テストスケートのアルトゥールはあまり良くありませんでしたが、これは指標にはなりません」とウルマノフは指摘する。「週末の、土曜日の午前中だったので、そこでの演技を本格的な滑りと受け止める必要はありません。重要なのは、ガチンスキーが試合で1つのプログラムに2本の4回転ジャンプを入れる(2012年ヨーロッパ選手権)という手を持っていることです。ですから、見込みはいずれにしても大きいです」

 この1994年の五輪チャンピオンは、自分の元生徒で現在はニコライ・モロゾフのグループでトレーニングしているセルゲイ・ヴォロノフ選手について、試合での出来を予測することを差し控えた。しかし、ロシアナショナルチームに来年の世界選手権への出場枠「3」もたらす結果なら、それは成功と認められるだろうと話す。

 「ヴォロノフはベテラン選手です。ついでながら、アルトゥール・ガチンスキーよりもずっとベテランで、経験があります。このレベルのフィギュアスケーターは、自分の責務や、目の前の大会で何をしなくてはいけないかを自分でわかっているはずです。でも、もし彼がロシアナショナルチームに来年の出場枠「3」もたらすことができれば、世界記録と同じぐらい価値があるでしょう」とウルマノフは語る。

 ウルマノフコーチが世界選手権の優勝候補筆頭に名前を挙げたのは、カナダのパトリック・チャンだ。

 「もちろん、チャンが現時点で優勝候補ナンバーワンです。すべての要素でライバル選手たちに勝り、何も付け足すものが無いくらいです」とウルマノフは確認する。彼のライバルになり得るのは日本選手たちでしょう。アメリカ選手たちは今あまり良い時期ではありません。男子シングルでも、アイスダンス以外の他2種目でも、問題を抱えています。ジェレミー・アボットならチャンと戦えるかもしれませんが、でも4回転無しでは非常に難しいでしょう」

 日本代表としてニースへ来るのは、元世界チャンピオンのダイスケ・タカハシ、コヅカ、ユズル・ハニュウだ。

 R-Sportの取材相手は、ヨーロッパ選手の中にもやはりチャンと戦える選手がいると予想する。

 「ヨーロッパ選手たちは、欧州選手権の後リハビリをしているはずです。ハビエル・フェルナンデス(スペイン)の周囲は大騒ぎになっていましたが、シェフィールドでまったく自分の力を発揮することができませんでした。もしかするとニースへは良いコンディションでやって来るかもしれません」とウルマノフは言う。「他のヨーロッパのトップ選手たちもリストから外してはいけません。やはり男子選手たちはいつも戦うのです。最高のコンディションではない時もありますが、それでも最後まで格闘し、自分にできることを全て絞り出すのです」

 「ただ、チェコの(ミハル・)プレジナとトマシュ(・ヴェルネル)については、チャンピオンを狙えるとは思えないですね」と専門家はつけ加える。メダル争いならきっとできるでしょう。でも、彼らの滑りは金を狙うには安定感に欠けます。それに、ものすごく興味深いというわけでもありません。私見ですが」

 フィギュアスケート世界選手権大会は3月26日~4月1日、ニースで開催される。



<原文>
http://www.rsport.ru/figure_skating/20120323/587387729.html
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

YYさん
男子フリーはまさに漢の闘いという感じで、本当に興奮しました!

ロシアは来シーズンまさかの1枠。ソチ五輪は本当にプルシェンコ頼みになってきてしまいましたね・・・

カナダと日本とフランスについて語る(吠える)タラソワさんのインタビューを、あまりきれいに訳せませんでしたが、頑張ってUPしましたのでお読みになってみてくださいませ。

No title

男子フリー、凄く熱かったですね!

ロシア勢は今回残念でした。ワールドは本当に難しい・・・。来シーズンはこれをバネにがんばって欲しいです。Pチャンはショートに続きちょっと固い動き、最終滑走は緊張したんでしょうね、最後まで早く滑らかなスケーティングはさすがでしたが、演技は観客に訴えるモノがうすい印象で残念でした。会場の観客の拍手も・・・それもこれもフランスと日本の2男子の演技が熱くエキサイティングしたからですが(笑)

No title

YYさん
「出たなぁ」ですか…やっぱりこわいですね、フランスは(笑)。

Pチャンはかなり緊張していたのか、いつもの凄味が感じられませんでした。でも、逆にそれによって「本調子でなくてもこれほど他の選手と違うのか」と再認識した面もあったり、「それでもPEやINは高橋君の方が上のはず」と思ったり、ちょっと複雑です。

グラディエーターたちの闘い(by ミーシン)を、熱く見届けたいと思います!

No title

男子ショート見応えありました!
観ていて、ブレジナ選手と高橋選手の躍動感に目がいきました。2人とも楽しんで演技してるのが伝わり良かったです。

ワグナーの得点には私もびっくり、詳細はわかりませんが、ただこういうのを過去何回か観てきてるので 出たなぁと思ってしまいました(笑) 男子のショートも、Pチャンと高橋選手のPCSも大きな得点差はつきませんでしたしフリーも多分大差とはならず、テクニカル勝負になってくるのかな?と予想されますね。

No title

YYさん
いよいよ今夜、男たちの戦いが始まりますね(笑)
さすがはフランス、カメラワークに個性があってで良いですねー。で、ジャッジですが、5コンポーネンツの点数がなんだか低すぎません?特にワグナーの得点の低さにはビックリで。北米選手はフランス人の審美眼にこたえられないということ?だとすると、男子の「あの方」には不利、高橋選手には有利な気がするのですが…
さぁ、本当にもうすぐですね!ドキドキしてきました!!

No title

こんばんは。
ロシアから記事が出ていたと聞いていたので、楽しみにしていました。本当にいつも翻訳をUPしていただき、ありがとうございます。

男子シングル、ロシアはガチンスキー選手への期待が大きいですね~、のびのびと演技できるといいですね。私も応援している男子シングル選手が沢山いすぎて、メダルは誰に~と決められません(笑)
そしてロシアからみてもPチャンのライバルは日本人選手たちなんですね。(複数なのが凄い!)

ただ久しぶりのフランス大会、個人的にフランス人観客は一筋縄ではいかない印象があります。過去の大会でも感情の豊かさ個性ある演技でないと、拍手もおざなりなんてこともあり・・・。フランス人ならでは審美眼にこたえる選手は誰なのか?楽しみでもあり怖くもあり、です(笑)
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ