fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

4

有名スケーターのクローンが表彰台を占領

ロシアのいわゆる高級紙『イズベスチヤ』より。
あまり好意的な内容とは言えませんし
少し的外れに感じる部分もあるのですが
ユニークな記事だったので訳してみました。
ニュアンスの違い等はきっとあると思いますので
ざっくりと読んでいただければ幸いです。



2011年11月27日
ワレンチナ・カレロワ

有名スケーターのクローンが
モスクワの表彰台を占領した


グランプリ・モスクワ大会の結果を受け、ロシア選手は男子シングル抜きでファイナル(於ケベック)へ進むことになった

 フィギュアスケートのグランプリシリーズ最終戦であるモスクワ大会が閉幕し、ロシア選手は金メダル無しという結果に終わった。ペア競技ではユウコ・カワグチ/アレクサンドル・スミルノフ組が2位に入った。女子シングルではアリョーナ・レオノワとアデリナ・ソトニコワが、前世界チャンピオンの日本人、マオ・アサダに前を譲った。アイスダンスではエカテリーナ・ボブロワ/ドミトリー・ソロヴィヨフ組が銅メダルとなった。

 最も弱さを露呈したのが男子シングルだ。アルトゥール・ガチンスキー、コンスタンチン・メンショフ、セルゲイ・ヴォロノフは表彰台に乗ることができなかった。

 「男子シングルに代表を送らないからといって、私はそれを劇的な事件に仕立てたりはしない」と弊紙記者に強く言うのは、ガチンスキーのコーチであるアレクセイ・ミーシンだ。「シーズンは始まったばかりで、この先には国内選手権、ヨーロッパ選手権、世界選手権が控えている。そちらの方で結果を出さなくてはならない。グランプリの優勝者がシーズン後半に崩れるという事態を、我々は何度も目にしている」

 しかしながら、ミーシンのもう一人の教え子エフゲーニー・プルシェンコは、グランプリ・シリーズにエントリーすらしていない。彼は(ファンたちに)サインを配りながら、観客席からライバル選手たちを観察していた。このロシア人スケーターは、ホディンカ(※会場の地名)のリンクで個人的に一番人気だったわけではない。アメリカにジョニー・ウィアーという選手がおり、今年はプロ活動を行っているためアマチュアの試合には出ていないのだが、彼の女性ファンたちが愛するジョニーのバナーを大量に会場へ持ち込んでいたのだ。しかも、その彼が氷上にいるのを目にした。いや、実は日本の16歳、ユヅル・ハニュウ選手の中に彼を見たのだったが。しかし観客は人違いとはすぐに気づかず、客席にアメリカ国旗があがったほどだった。

 このウィアーのクローンは、観客とジャッジをがっかりはさせなかった。ジャッジは彼に惜しみなく点を与え、ハニュウをモスクワ大会の勝者とした。

 2位になったのは、もう一人のそっくりさんだ。スペインのハビエル・フェルナンデスのスケーティングスタイルは、スイスのステファン・ランビエルを思い起こさせるものだ。そのランビエルは現在、ガチンスキーと仕事をしている。ガチンスキーはライバルたちとは異なり、ついにプルシェンコのコピーをやめたわけだ。ちなみに、ガチンスキーとプルシェンコは同じトレーニングリンクをシェアしているものの、今では別の時間帯に練習を行っている。

 「振付に関することは全てうまく行きました」と、ガチンスキーが弊紙に笑顔で語る。「僕が芸術面で進歩できたのはランビエルのおかげです。ただ、ジャンプに何かが起こりました。試合への準備はできていたんですけれど。ミーシンコーチの言葉を借りると、4回転トゥループがどこかへ行ってしまったんです。練習で探すことにします」

 失ったエレメンツを探しているのはガチンスキーだけではない。カワグチ/スミルノフ組もまた、バンクーバー五輪後は4回転スロージャンプと縁がない。しかし、同様のエレメンツに、彼らのライバルであるアリョーナ・サフチェンコ/ロビン・ショルコヴィー組が興味を示しているのだ。彼らは今シーズン、試合でスロートリプルアクセルという最高難度の技にトライしてきた。

 「僕たちはプロではなくアマチュアですから、クリーンで美しい滑りをするだけではなく、高い順位を取ることも大切なんです」とスミルノフが言葉を結ぶ。

 つまり、難度の高いスロージャンプに帰ることは、このロシア選手たちにとっても必要なことなのだ。

 「私たちはすでに試合で4回転スローにトライしたことがあります」と、スミルノフとカワグチを指導しているタマーラ・モスクヴィナは話す。「いま練習でそれを取り戻そうとしています。ペア競技では、ウルトラCのエレメンツ無しにオリンピックで優勝するのは容易ではありません。その上、他の選手たちも積極的に実験を試みるようになっています」

 グランプリ・ファイナルは12月6日~11日、ケベックで行われる。ロシア代表としてカナダへ派遣される選手は次のとおり。ペア:タチヤナ・ヴォロソジャル/マクシム・トランコフ組、ユウコ・カワグチ/アレクサンドル・スミルノフ組。シングル:エリザヴェータ・トゥクタミシェワ、アリョーナ・レオノワ。アイスダンス:エカテリーナ・ボブロワ/ドミトリー・ソロヴィヨフ組。



<原文>
http://www.izvestia.ru/news/507899
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

カマドネコさん
コメントありがとうございます。
ロシアのマスコミは、残念ながら、あまり質が良いとは言えないと思います。基本的な情報を平気で間違えていたり、プルシェンコのツイートだけで記事を1本書いてみたり。日本と比べてどうなのかはよく分かりませんが…

スポンサーに関する苦労については、ミーシンコーチとモスクヴィナコーチがインタビューで語っているのを何度か読んだことがあります。日本企業の広告については、私の知る範囲では見たことはありませんが、ロシア人があれをどう思っているのか、私もとても気になるところです。

No title

いつも拝見させていただいています。
どこの国でも、マスコミは無責任に金メダルだ優賞だと煽るものなのでしょうか。
ロシアのマスコミなら、グランプリシリーズの格式や性質、出場資格は知っているだろうと思っていたのですが、そうでもないようですね。
どうせなら、大量の日本企業のスポンサー広告があったこと、ロシアでは企業がアスリートのスポンサーになるという発想がないことに触れて欲しかったと思います。

No title

みかんさん
「ユズルーシカ」確かに聞こえました!マトリョーシカ、チェブラーシカ、ユズルーシカ…違和感ないですね(笑)
ロステレコム後の記事をいろいろ読みましたが、この内容はかなり異色だと思います。あまりフィギュアスケートを知らない、ちょっとひねくれた、愛国心の強い記者さんなのかもしれませんね~

No title

ecoさま、こんにちは!ゆづる君、ロシアでも大人気でしたね。「ユズリューシュカー」みたいなかけ声が聞こえたような(笑)ロシアのジョニーのファンは、ゆづる君とジョニーの絆を知ってるだろうから、もしかしたら沢山のジョニーズエンジェル達が応援に来てたのかもしれませんね。この記者は、ロシア選手が結果を残せなかったのがよほど悔しかったのかもですね。
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ