fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

12

アレクセイ・ミーシン、教え子たちの前途を語る

いよいよGPシリーズがスタート!!…しましたが、翻訳の時間がなかなか取れない状態が続いておりまして、プルシェンコインタビューの続きは難しくて挫折気味。。というわけで、あまりタイムリーではない記事を少しだけ訳してみました。ミーシン教授が女子選手をこれだけ語っているのはちょと珍しいかなと思うのですが。



2011年10月11日
I.ラスカゾワ

アレクセイ・ミーシン
プルシェンコはスタートを延期。2006トリノ五輪チャンピオンの
コーチがシーズン開幕にあたり、優秀な教え子たちの前途を評価



<ジェーニャに関する懐疑論には驚かされる>


 (略)


<ガチンスキーはマッチョになってきている>


 (略)


<マリンスキー劇場もディスコもどちらも良い>

 ― 14歳のリーザ・トゥクタミシェワはどうやってタイトル保持者のミキ・アンドウに勝てたのでしょうか。この日本人選手に問題はなかったのでしょうか。

 アンドウの演技は…興奮しているように見えた。ふだんの彼女は素晴らしい動きをする。深くて哲学的なスケートを持っている。しかしあの時は、精神的に制御できなくなっている(?※原語はнервный срыв)ような感じがした。どう説明すればよいのか分からないが、彼女らしくなかった。その代わり、我らがリーザは日本でセンセーションを巻き起こし…この華奢ですらりとした少女は、かの有名なフレミング(編集注:68年五輪チャンピオン)のことを皆に思い起こさせた。フィギュアスケートには様々なタイプの選手がいる。仮に、ペギー・フレミングは自分自身のために滑っていたとしよう。彼女は女性らしさそのもの、エレガントさそのものだった。一方、ガビー・ザイフェルト(編集注:世界選手権2連覇)はその笑顔で皆をとりこにした。とはいっても、一部のスケーターが自分のやり方の基礎としているこの種の笑顔やジャッジへのアピールは、私好みの手法ではないのだが…そう、マリンスキー劇場もあれば、ディスコもある。どちらも良いものであり…

 ― でもリーザの演技スタイルは、ペギー・フレミングのようにマリンスキー寄りですよね。ところで、彼女にはジプシーの血が流れているのでしょうか。

 私が知る限りでは、流れていない。リーザは頬骨が高く、目は青く、漆黒の髪をしている。いくつもの血が混ざっているのだろう。アジアの血が見受けられるが、こういうことはすべて二義的なことだ。私にとって大切なのは、彼女にはパーソナリティがあるということ。個性だ! ただ、ここでひとつ強調しておきたい。リーザのトレーニングは、彼女の最初のコーチであるスヴェトラーナ・ヴェレテンニコワと共に行っており、ガチンスキーの方は私の妻であるタチヤナ・ミーシナも見ているということだ。我々は大きなグループなのに、私一人が「ピーアール」されてしまうのは心苦しい…

 ― すでに専門家たちの声が聞こえてきていますが、ソチの金メダルはリーザ、アデリナ・ソトニコワ、ユリヤ・リプニツカヤの連係プレーになると予測されていますね。ロシアの少女たちと頭を突き合わせたり、そこへ近づく若手選手は、国外には本当にいないのでしょうか。

 今のところいない。あなたが名前を挙げた少女たちは、その年代における世界のリーダーだ。しかし、この中の誰がソチ五輪でロシア代表を務めるのか、それを決めるのは生来の本質(持って生まれた体質)だけだ。それのみが、この少女たちがどのように女性へと変化していくかを知っている。



<原文>
http://www.sovsport.ru/gazeta/article-item/485921
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

皆さんありがとうございました!

そう思うとリーザのSP切なくなりますね。
あの年でどこか憂いを感じさせるのもそのせいかなと
思ってしまいます。

頑張って欲しいですね!

No title

お返事やご質問を頂いていたのに存じませんで、またchimaさんにはソースのご紹介までしていただいてありがとうございます
アディオス・ノニーノはお父様へのメッセージともうかがいました

余談ですが、タクタミちゃんのお誕生日は安藤選手と1日違い(モロゾフコーチと同じとも言えますが)
運命的なものも頭を過り切なくもあります

No title

Eriさん
chimaさんが教えてくださいました↑
ミーシンコーチがはっきりとおっしゃっているので、間違いないようです。強い子ですね、本当に・・・


みかんさん
ご丁寧にありがとうございます。よろしくお願いいたします^^


chimaさん
ありがとうございます!家へ帰ってから読もうと思っていた記事でした。ほんとですね、はっきりそう仰ってますね…(涙) ますます応援したくなりました。

No title

いつも楽しく拝見しています。
リーザ選手のお父さんのことですが、こちらの記事で
ミーシン教授が語っていますね。
http://www.sovsport.ru/gazeta/article-item/489730
リーザ選手がピーチェルに引っ越したことは知っていましたが、
お父さんが亡くなった後、家族一緒に引っ越してきていたとは。
いずれにせよリーザ選手は素晴らしい選手ですので、
今シーズンの活躍を祈るばかりです。

No title

お返事ありがとうございます。引用とリンクの件もご承諾頂き、ありがとうございます。また、記事を書いたら、コメント欄でお知らせしますね。ご懸念の件も了解いたしました。こちらこそ、宜しくお願いいたします。

No title

そうなんですね。ありがとうございました!

それを知ってリーザのスケカナのSPを見ると素晴らしい演技でしたが少し切なくなりました。

それにしてもスケカナの女子の点は辛過ぎる・・・。男子とはえらい違いでした。

No title

るしーさん
今スケートカナダの放映を見たところなんですが、リーザちゃん素晴らしいSPでしたね!確かにまだジュニアっぽさは残ってますけど(当然ですよね)、でも14歳であの雰囲気…もう、ぽかーんとするしかありません。フリーは最終滑走で大変だと思いますが、力を出し切ってほしいです!


Akiさん
ミーシン教授の辞書にも「ケンソン」という言葉が…いえ、なんでもありません(笑) トゥクタミシェワもソトニコワも、技術だけではなく、個性があるところがすごいですよね。どうか体形変化の少ない体質でありますように…!


たまさん
あの時の安藤選手に対して、ミーシン教授の口からこういう“温かい”コメントを聞けるとは、私も正直ちょっとびっくりでした。安心しますね、本当に。
リーザ選手のお父さまは亡くなられたという情報、確認し切れないのですが、ロシア人男性は40代、50代で亡くなる方が多いそうですね…


Eriさん
ロシア語版wikiに、リーザ選手のお父さんが今年4月に亡くなったと書かれているんです。出典も載っているのですが、その記事はネット上には存在しないみたいで確認できず…なんだかあまり信じたくない気持です(;_;)


みかんさん
スケカナのSPすごかったですね!私も60点出ると思いましたが、そうですね、北米だし、新人だし、それに結局2位と5点も差をつけたし、納得の点数でした。PCSはこれからどんどん上がって行くでしょうね!

私の拙訳でよければ、どうぞいつでも使ってやってください。ただ、後から訳文を訂正することが多いので、長文の場合は引用よりもリンクの方でお願いできればと思います。こちらこそこれからもよろしくお願いいたします^^

No title

こんにちは!みかんです。お忙しい中、記事の翻訳、ありがとうございます。いつも、楽しみにしています。ミーシンコーチのチームを思う謙虚なお言葉にちょっと感動しました。
リーザ、スケカナSPトップですよ~。やりましたね!60点以上でてもいい演技だと感じましたが、まあ、北米だし、新人だし、プロトコルみると、PCSは上位選手と横並びにしてもらってるから、ジャンプをまとめて、これからいい結果を残せば、どんどん、PCSもうなぎ上りになるんでしょうね。
今度、がっちゃんやリーザの記事をブログで書こうと思ってるのですが、もしよろしければ、こちらのブログの記事をリンク&引用させて頂けると嬉しいのですが、いかがでしょうか?よろしくお願いいたします。

No title

ご無沙汰しています。
いつも楽しく拝見しています。

ミーシンさん最近本当に丸くなられたと思います。ジェーニャにはお父さんモードですが、ガッちゃんとリーザにはおじいちゃんモードですね。

ところで、リーザのお父さんが亡くなられたのですか?
今年のSPのアディオス・ノニーノは「さよならお父さん」がテーマの曲ですよね。つらい選曲だと思いますが・・・。そこまでは考えてないのでしょうか???

No title

いつも興味深い記事をありがとうございます

女子のお話だからでしょうか
ずいぶん丸くなられたようなコメントですね
安藤選手のブラックスワンの演技の後、半端無い興奮振りでしたが、JOのことはミーシンコーチの言葉でおっしゃって頂けるとなんだか安心しますね
リーザはお父様を春亡くされたばかり
ミーシンコーチなら、尚更、いとおしいのではないかと思います

No title

お忙しいところ、記事のアップありがとうございます!いつも楽しみに拝見しています。

「私一人がピーアールされてしまうのは心苦しい」だなんて、ミーシン教授のケンソン、可愛いです…

トゥクタミシェワは、ほんと、個性がある選手ですよね。ただ、まだまだ途上期なので、ソトニコワといい、これからどう成長するか、とっても楽しみで、未知数でもあります。いずれにせよ、ロシアチームが元気なのはとっても嬉しいです!!

No title

翻訳ご苦労様です。ありがとうございますhttps://webryblog.biglobe.ne.jp/images/manage/emoji/webry/08_cake.gif" />

リーザちゃん、すごいですね。
あの容姿がロマ系とか、カザフとかのアジア系が入っているというのは興味深いですね。なんとなくそうじゃないかと思っていましたが、あのノスタルジーを感じる美しさはそのせいかと納得しました。素敵!
ロシアっ娘たちはどの子もいいものを持ってるので、期待しちゃいます!
これから毎週のグランプリ、わくわくです。
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ