fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

3

<プログラム作りは深淵に飛び込むようなもの(4)>エフゲニー・プラトフ

今更ながらプラトフさんの動画をいろいろ見ては
その美しさにぽか~んとしているところです。
リード/シャバリゼ組は残念ながら解散したようなので
イリニフ/カツァラポフ組はプラトフさんのところへ移る方がいいのでは?
と、思わずお節介をやきたくなってしまうような内容ですが
モロゾフコーチにとっては「量」もモチベーションなのかもしれませんね。





質のコントロール

 ― 選手が去って行くこともよくあるのでしょうか。

 そういうケースもいくつかありました。でもそれは、パートナーを失ったり、それ以上資金が続かなくなったり、連盟の要請だったりと、グループに残ることが不可能な状況でした。けんかをしたり、互いの関係がこわれたり、連絡がつかなくなったりというようなことは一度もありません。実際に自分の意思で出て行った人は誰もいませんよ。でも、連れて行かれてしまうにせよ、選手を失った時はとても悔しい思いをしました。まるで、自分から何かが引きちぎられるような感じでした。毎日朝から晩まで一緒に仕事をして、自分の妻や両親よりも顔を見ている時間が長かったのに、それが引きちぎられるわけですから。良い関係だった場合は、とりわけつらいですね。

 ― もうひとつ、あなたのグループはとても少人数だという特色がありますね。

 お前はバカなことをやっていると何度も言われましたよ。たくさんのカップルが練習できるように学校を作って、人を集めなくてはいけないと言われました。それはすごいことだし、経済的にも素晴らしいじゃないかって!でも、私には必要ないんです。小さなチームを持ち、そのチームに最大限の注意を払う。そこから私は喜びを得ているのです。去年、私の元には様々な年齢のカップルが6組いました。さらに、振付師のマイア・ウソワがモスクワへ帰ってしまいました。ひとり残された私は、生徒を十分指導できないことが分かったんです。ひどいことです。

 今は振付師もいて、カップルは4組です。これが限界だと思っています。おそらく、私がもっぱら“質”で仕事をするのが好きだからでしょう。“量”は私を殺してしまうのです。自分自身が疲れているところに、さらに自分のどのコンベヤーがうまく動いているかを把握するわけですから。それが良いという人も、それで成功する人もいるでしょう。でも、これは私には当てはまらないと私自身がわかっています。決して働きすぎたくないということじゃありません。ただ、3つか4つのカップルと滞りなく仕事を終えて、そして休息する。これだけで私には十分な喜びなのです。どうやら、すべて質で動いているようですね。

 ― ロシアへ戻って来たコーチは、外国人選手との仕事を禁止されるかもしれないという噂がありますが、それについてどう思われますか?

 それは初耳ですね。でも、自分はロシアのパスポートを持っていてロシアの国民なのに、ロシアのために働いていないということで打ちのめされるような思いになることはあります。私は自分の国を助けたいと思っています。アメリカへ行ってしまったとはいえ、どうでもいいというわけではないのです。自分のグループにロシアのカップルがいた時は、祖国の言葉で話し、トレーニングができて楽しかったですね。それから、今年の世界選手権をモスクワが引き受けたことは素晴らしかった。みんな私のことをまだ覚えていて、知っていて、それに、愛してくれているようです。サインをもらいに来たり、一緒に写真を撮りに来たりするファンたちがたくさんいました。通路を通れないぐらいにね。こういうことは大好きだし、大切にしているので、決して断ったりはしません。
 でも、私は、自分が住みやすい国を選びました。そのことによって、残念ながら、ロシアの選手と仕事をすることができません。彼らのところへ行くのは私にとって非常に大変です。彼らにとっても私のところは遠い。だから、私たち外国で働く者は、自分たちのことを自由な芸術家と呼んでいます。私はどんな国のどんな選手ともトレーニングをすることができ、それは正常で、正しいことです。禁止というものはありません。自分が自分のプロデューサーであり、芸術家なのです。ただ、もし私がモスクワで仕事をしていたとすれば、外国人を生徒には取らなかったと思います。良心が許さなかったでしょう。


 (つづく)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

たまさん
おお、興味深い情報をありがとうございます!なるほど、モロゾフチームは大所帯と言っても、おそらく15人もいませんもんね。それに、トップ選手ばかりなので、逆にそれほど手がかからないのかもしれませんし。タラソワさんが間接的に指導しやすいというのも大いにありそうです(笑)。

もしかすると、プラトフコーチは小さい子をゆっくりじっくり育てるタイプで、モロゾフコーチはタラソワさんのようなコンサルタントタイプで、そのことをタラソワさんは良く分かっていて人選したのかもしれませんね。

なんだか「かもしれない」話ばかりになってしまいましたが、こんな想像をめぐらせるのも、オフの楽しみのひとつです♪

No title

最近、いろいろな記事から、モロチームの人数ですが、もしかすると、これでも、例えば、ズーリンさんより少ないのかとも
GPSは相変わらず、全大会、斜めモロゾフを見かけそうですが…
…モロチームは、ほとんどGPSには出てくるトップクラスの選手だけで多く見えますが、そこまでの成績ではない選手をほとんど指導していません
ズーリンさんやプラトフさんは、直接ではないかもしれませんが、ジュニアやその下の世代など、日本でいう強化選手にならないクラブチームのような選手たちなど、ロシアのコーチの一員として指導されていますよね
トップ選手1に対してこのような選手達は何倍も、何十倍もいるのではないかと、イリカツのモスクワリンク事情などから、ふと思いました…

No title

長い翻訳をありがとうございます
成る程、イリカツもじっくりと成長をさせるなら、プラトフさんにトータルで任せることは一案でしたよね
ズエワさんにも帰国命令が出ているとか?
どうやらロシアは、基本的に出来るだけ選手を国外に出したくないようですね
イリカツのモロゾフチーム移籍については、とりあえず預かることになった、と解釈されているコメントもありました
タラソワ直下で管理したい選手は、モロチームという感じでしょうか
チームのアメリカ合宿に間に合わなかったイリカツを、今はタラソワさんが見ていらっしゃるんでしたね
モロゾフさんもタラソワさんには逆らえない(笑)でしょうし…
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 大会運営 アボット マカロワ 代表選考 小塚崇彦 ペトレンコ ルカヴィツィン 隋&韓 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン ロドニナ&ザイツェフ シェイ=リーン・ボーン ズミエフスカヤ サマリン 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト ブラウニング クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) シズニー クリロワ&オフシアンニコフ ズーク&スヴィーニン 宮本賢二 ボブリン プロクロワ コーエン ペトロワ&ティホノフ エンベルト リピンスキー カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ サレー&ペルティエ ジガンシナ&ガジ ピサレンコ クリモワ&ポノマレンコ ホワイエク&ベイカー ナゴルニフ シニツィン モイセーエフ ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ ウィーバー&ポジェ クワン エドモンズ ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス ジャン・ブッシュ オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン コロベイニコワ 村上佳菜子 メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー タラソワシニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ブレジナ フース フレミング クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ