fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

4

<ロシアのスケーターが飴で育てられたことはない(上)>アレクセイ・ウルマノフ

久々にリレハンメルのウルマノフの動画を見たのですが
本当になんど見ても王子様ですね。優雅で美しい☆
発言の方はかなりバッサリな感じでちょっとビックリですが
なかなか面白いインタビューだと思います。
(中)は海外男子、(下)は女子の話題になる予定です。



2011年4月22日
アンドレイ・シモネンコ

アレクセイ・ウルマノフ
我が国のフィギュアスケーターが
甘いお菓子で育てられたことはない


  R-Sportのアンドレイ・シモネンコ記者のインタビューに答え、1994年の五輪チャンピオン、アレクセイ・ウルマノフが、世界選手権の男女シングルの優勝候補ついて考えを話してくれた。

 ― アレクセイ、モスクワの世界選手権を前にして最近、我が国唯一の男子シングル代表であるアルトゥール・ガチンスキーの練習を撮影した動画が、インターネット上にいつか上がっています。かなり印象的な映像で、アレクセイ・ミーシンの生徒は4回転ループを完全にクリーンに跳び、4回転フリップも成功まであとわずか。大きな公式の試合ではまだ誰も成功させていないジャンプです。ということは、モスクワで何かセンセーショナルなものが見られるのではありませんか?

 ガチンスキーと彼のコーチ(アレクセイ・ミーシン)が何かセンセーショナルなものを用意しているのは、今回の試合ではないと思います。いえ、もちろん素晴らしいですよ、こういうジャンプを跳ぶガチンスキーも、それにアレクセイ・ニコラエヴィチも。必用な時に…正しい言い方だと良いのですが…ライバル選手たちへの脅威になるようなものを持って来られるわけですから。もちろん私は千里眼ではないので、アルトゥールが世界選手権でこれらのエレメンツにトライするのかしないのか、100パーセントはっきりさせることはできません。彼らのトレーニングをいつも見ているわけではありませんし。しかし、良識からすると、やらないと思います。
 どちらにしても、今大会に向けての彼らの計画はまったく違うものだと思います。ガチンスキーがやらなければならないのは、最大限に自分を立派に見せることと、プログラムをできる限りクリーンに滑り切ること。それから、フィギュアスケートの国際舞台で何らかの権威を勝ち取ることです。4回転でころころ転がることではありません。たとえ4回転を10本やるとしてもです。

 ― しかし、アレクセイ・ニコラエヴィチはベルンのヨーロッパ選手権の後、ガチンスキーはフィギュアスケートのエリート入りを果たし、自分のニッチ(位置)を確保したと発言しました。教授のこの見解には賛同しませんか?

 今のところまったく賛同しません。正直なところ、ガチンスキーが何者なのかまだ全くわかりません。

 ― ヨーロッパ選手権で5位になった選手ですよ。

 で、それから? 私がこういうことを言うのは、ガチンスキーが私の生徒(ジャン・ブッシュとゴルデイ・ゴルシコフ)のライバルだからだということを、あなたは考えていらっしゃらないようですね。私はもういちど良識と判断力を働かせているだけです。アレクセイ・ニコラエヴィチは自分の生徒をPRしているのです。理解できますし、完全に説明のつくことです。私の側から言わせていただけるなら、ヨーロッパ選手権で5位という順位自体には何の意味もありません。思い出してください、ロシア選手権のガチンスキーの演技はどうでしたか?ええ、どうということはありませんでした。だいたいガチンスキーがいつ良い演技をしましたか?それはさておき、何かの大きな大会ですごい滑りをするには顕著ではありません(※この一文は分かりませんでした)。彼はシニアの世界選手権を経験していますか?いいえ、していません。今回が初めてです。ですから、正直なところ、ガチンスキーがどのあたりの順位に入るか私には分かりません。

 ― あなたと議論をするのは難しいです。ただ、グランプリ・カナダ大会のとき、アルトゥールが病気にも関わらず悪くない演技をしたことは覚えていますが。

 それでもやはり歯に衣着せず物申すことにしましょう。もしかすると厳しい意見を言っているのかもしれませんが、私は状況を現実的に見ています。つまり、ガチンスキー選手に関する報道での評価は、PRが圧倒的に多いということです。
 グランプリ大会での演技については…よろしいですか、いま世界のフィギュアスケート界は進化の別の段階に入っています。現在のフィギュアスケートはかなり複雑で、そこでは当のスケーティングが重要な役割を果たしていることを強調したい。フィギュアスケートは回転数の多いジャンプを跳ぶことだけではありません。それが大きな役割をもっていることは言うまでもありませんが、全体として、まさにスケーターとして、今のフィギュアスケート界の良い意味での「モンスター」たちと比較すると、アルトゥールは消えてしまうと思うのです。彼には4回転ジャンプがあるにもかかわらずです。これは私の考えです。

 ― いずれにせよ、今アルトゥールはこの世界選手権で10位以内に入るという課題に直面しています。ロシアが来年の世界選手権で男子シングルの出場枠を2つ得るためには、それが必要です。あなたの見たところ、彼は精神的にこの責任に耐える準備ができているでしょうか?

 きっとガチンスキーも、彼の先生も、この試合でそんなことを課題にはしていません。代表チームの誰かのために来年の世界選手権への切符を取ることなど、一秒だって考えないでしょう。彼らは自分たち個人としての問題を解決するだけです。アルトゥールの目標は、さきほど申し上げたとおり、モスクワで良い滑りを見せ、確立されたスケーターとしての自分を売り込むことです。

 (つづく)



<原文>
http://rian.ru/fs2011_analytics/20110422/367122720.html



<自習メモ>
понятное дело もちろん
состоявшийся= accomplished, established
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

MIAさん
ようこそお越し下さいました~
今日は(下)の翻訳をするつもりだったのですが、残業で時間が取れず。賞味期限切れになる前にはup致しますので、もうしばらくお待ちくださいませ。あたたかいお言葉ありがとうございます^^

No title

るしーさん
「本当のことをばっさりと」ですか(笑)
まぁ、たしかにそうですよね。スケーティングがきれいな選手は、特に生で見るとぜんぜん違いますもんね。チャン選手を生で見たら、さぞすごいんだろうなぁ・・・でも、優勝は我が国の選手を希望(笑)
東京ワールド観たかったですねぇ。いい加減潔く返金手続きをしなければ(^^;

No title

はじめましてm(__*)m
フィギュア大好きで特にロシアの方達のお言葉に興味がありますのでこちらの貴重なブログをありがたやありがたやと拝む気持ちで拝見させて頂いております。
更新されていた時にはついキャ-と声を出しちゃうほどなので続きをいつになろうとも首を長くして楽しみにお待ちしております!
ウルマノフさんのぶっちゃけトーク面白いです。

No title

あら~本当のことをばっさりと!
でもガチン君にはスケーティングも上手くなってほしいですからね。激励ということで。

去年本田君を観ましたが、だた滑ってるのが美しいこと!
ジャンプ飛ばなくってもいい、ずっと滑りを見せてっと思うくらい感動でした。値千金ならぬ値クワドですよ。
モンスターチャンは両方持ってますからね~すご!
地味で地道な努力をしたようですしね。がんばった結果でしょう。
それにしても観たかったなあ東京ワールド・・・
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ