<フィギュアスケートは何物にも替えられない(上)>アデリナ・ソトニコワ
すでに他紙で読んだことのある話も多いので
単独インタビューではないような気もしますが
なかなか楽しくて内容のある記事なんじゃないかと思います。
賢くて、しっかりしていて、素直で愛嬌もある子なのかな?
2011年1月10日
ミハイル・ニキーシン
フィギュアスケートを何物にも替えるつもりはない
(前文略)
サランスク
― アデリナ、サランスクの氷は君に成功をもたらすということになるかな?
もちろんです!考えていたことは全部やったし、エレメンツは全部できました。ショートプログラムの前は少し緊張してしまって、自分の力よりもちょっと悪かったです。でも、フリーの前はまったく緊張はなくて、シーズンで一番いい滑りができました。素晴らしい気分で進出して(?)、優勝できて嬉しいです。コーチ、振付師、両親、おばあちゃん、おじいちゃんには嬉しいサプライズになったと思います。それにパパは12月の末が誕生日だったので、これはパパへのプレゼントです!サランスクのロシア選手権での優勝を、親しい人たちみんなに捧げます!
― 国際大会のグランプリ・ファイナル北京で勝つのと、今回のシニアのロシア選手権で勝つのと、どっちの方が難しかった?
自分としてはサランスクの方が難しかったです。北京では、現地のファンの人たちが私とリーザ・トゥクタミシェワをすごく応援してくれたので、ひとつひとつのエレメンツがやりやすかったんです。ここでは、お客さんたちがもっと肩書きのある選手に視線を向けることが多かったので。でもこれは、ロシア選手権が地方で開催されたこととはまったく関係ありません。私はサランスクの心地よいリンクがとても好きです。緊張したのは、自分の友だちや同じロシア人と戦わなくちゃいけなかったせいです。
サランスクへ来るのは初めてじゃありません。学生国体(?)やジュニアのロシア選手権でも2回来ました。ジュニアではまずチャンピオンになって、去年は6位でした。地元のファンの皆さんには心から感謝しています。フィギュアスケートのことをとても良く知っているお客さんです。そうそう、リーザもサランスクの方が難しかったと言ってましたよ。
― ロシア選手権で自身初の優勝を飾ったコンスタンチン・メンショフを見て、奮い立ったという選手たちがたくさんいるけど…
私も例外じゃありません。コースチャ(※コンスタンチンの愛称)はすごい。本物の闘士です。彼はもう27歳で、結果が出なくて引退してしまう人が多い年齢です。でもメンショフはへこたれませんでした。この数年、彼は自分自身と闘って、自分の時が来るのを待ったんです。私は彼を観客席で一生懸命応援しました。ついでに言うと、去年のサンクトペテルブルクのロシア選手権で、コンスタンチンは全部のエレメンツを完全にクリーンにやったんです。それなのにジャッジがつけた順位は4位でした。この採点は多くの人にとって分かりにくかったと…
― 2年前の優勝と今回の優勝とを比べることはできる?
もちろん、2年前のカザン(※タタールスタン共和国の首都)のときは、12歳でロシア選手権で優勝できるなんて思いもよりませんでした。自分の大好きな、才能豊かなコーチたちが教えてくれたことをただ披露しようと思って出場しました。すごく不思議なんですけど、タタールスタンではぜんぜん緊張しなかったんです。親戚のみんなや、おじいちゃんとおばあちゃんも、口では言えないほど優勝を喜んでくれました。私のおじいちゃんは、ひとりは元ボクサー(※またはレスリング選手)で、もうひとりは「ソ連邦英雄」のパイロットだったんですよ。
去年のサンクトペテルブルクのロシア選手権で勝てなかったのは、体調不良が主な原因です。大会前に病気になってしまって、それにエレーナ・ゲルマノヴナ・ヴォドレゾワ先生も、シーズン中ずっとアルチョム・ボロドゥリンやデニス・テンとあちこち飛び回っていました。私はしょっちゅう一人で残らなくちゃいけませんでした。でも、今年はジュニアグランプリシリーズとファイナルがあって、そこで気持ちの充電ができていたので、今回の方が楽に勝てました(微笑む)。
― ロシア選手権で初優勝したお祝いに何をもらったの?
賞状とメダルとお花。そして賞金が1万ルーブル。初めての自分のお金は、だいたいお菓子に使いました。残りは両親と、そして姉(妹)のマーシャにも少しあげました。
― 客席ではiPhoneを手放さなかったよね。あれは誰かからのプレゼント?
そういうわけでもないんです。あれは私の自慢と言えると思います。賞金を少し貯金していて、自分で携帯電話を買ったんです。
(つづく)
<原文>
http://stolica-s.su/index.php?option=com_content&task=view&id=17308&Itemid=62
- 関連記事
-
- <もっとできる、もっと見せる>アデリナ・ソトニコワ (2011/11/06)
- <フィギュアスケートは何物にも替えられない(下)>アデリナ・ソトニコワ (2011/01/16)
- <フィギュアスケートは何物にも替えられない(中)>アデリナ・ソトニコワ (2011/01/15)
- <フィギュアスケートは何物にも替えられない(上)>アデリナ・ソトニコワ (2011/01/15)
- <ヴォドレゾワは私を開く鍵を見つけ出した>アデリナ・ソトニコワ (2009/05/18)