fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

0

<フィギュアスケートは何物にも替えられない(上)>アデリナ・ソトニコワ

ロシア選手権が行われたモルドヴィアの地方紙より。
すでに他紙で読んだことのある話も多いので
単独インタビューではないような気もしますが
なかなか楽しくて内容のある記事なんじゃないかと思います。
賢くて、しっかりしていて、素直で愛嬌もある子なのかな?



2011年1月10日
ミハイル・ニキーシン

アデリナ・ソトニコワ
フィギュアスケートを何物にも替えるつもりはない


 (前文略)

サランスク

 ― アデリナ、サランスクの氷は君に成功をもたらすということになるかな?

 もちろんです!考えていたことは全部やったし、エレメンツは全部できました。ショートプログラムの前は少し緊張してしまって、自分の力よりもちょっと悪かったです。でも、フリーの前はまったく緊張はなくて、シーズンで一番いい滑りができました。素晴らしい気分で進出して(?)、優勝できて嬉しいです。コーチ、振付師、両親、おばあちゃん、おじいちゃんには嬉しいサプライズになったと思います。それにパパは12月の末が誕生日だったので、これはパパへのプレゼントです!サランスクのロシア選手権での優勝を、親しい人たちみんなに捧げます!

 ― 国際大会のグランプリ・ファイナル北京で勝つのと、今回のシニアのロシア選手権で勝つのと、どっちの方が難しかった?

 自分としてはサランスクの方が難しかったです。北京では、現地のファンの人たちが私とリーザ・トゥクタミシェワをすごく応援してくれたので、ひとつひとつのエレメンツがやりやすかったんです。ここでは、お客さんたちがもっと肩書きのある選手に視線を向けることが多かったので。でもこれは、ロシア選手権が地方で開催されたこととはまったく関係ありません。私はサランスクの心地よいリンクがとても好きです。緊張したのは、自分の友だちや同じロシア人と戦わなくちゃいけなかったせいです。
サランスクへ来るのは初めてじゃありません。学生国体(?)やジュニアのロシア選手権でも2回来ました。ジュニアではまずチャンピオンになって、去年は6位でした。地元のファンの皆さんには心から感謝しています。フィギュアスケートのことをとても良く知っているお客さんです。そうそう、リーザもサランスクの方が難しかったと言ってましたよ。

 ― ロシア選手権で自身初の優勝を飾ったコンスタンチン・メンショフを見て、奮い立ったという選手たちがたくさんいるけど…

 私も例外じゃありません。コースチャ(※コンスタンチンの愛称)はすごい。本物の闘士です。彼はもう27歳で、結果が出なくて引退してしまう人が多い年齢です。でもメンショフはへこたれませんでした。この数年、彼は自分自身と闘って、自分の時が来るのを待ったんです。私は彼を観客席で一生懸命応援しました。ついでに言うと、去年のサンクトペテルブルクのロシア選手権で、コンスタンチンは全部のエレメンツを完全にクリーンにやったんです。それなのにジャッジがつけた順位は4位でした。この採点は多くの人にとって分かりにくかったと…

 ― 2年前の優勝と今回の優勝とを比べることはできる?

 もちろん、2年前のカザン(※タタールスタン共和国の首都)のときは、12歳でロシア選手権で優勝できるなんて思いもよりませんでした。自分の大好きな、才能豊かなコーチたちが教えてくれたことをただ披露しようと思って出場しました。すごく不思議なんですけど、タタールスタンではぜんぜん緊張しなかったんです。親戚のみんなや、おじいちゃんとおばあちゃんも、口では言えないほど優勝を喜んでくれました。私のおじいちゃんは、ひとりは元ボクサー(※またはレスリング選手)で、もうひとりは「ソ連邦英雄」のパイロットだったんですよ。
去年のサンクトペテルブルクのロシア選手権で勝てなかったのは、体調不良が主な原因です。大会前に病気になってしまって、それにエレーナ・ゲルマノヴナ・ヴォドレゾワ先生も、シーズン中ずっとアルチョム・ボロドゥリンやデニス・テンとあちこち飛び回っていました。私はしょっちゅう一人で残らなくちゃいけませんでした。でも、今年はジュニアグランプリシリーズとファイナルがあって、そこで気持ちの充電ができていたので、今回の方が楽に勝てました(微笑む)。

 ― ロシア選手権で初優勝したお祝いに何をもらったの?

 賞状とメダルとお花。そして賞金が1万ルーブル。初めての自分のお金は、だいたいお菓子に使いました。残りは両親と、そして姉(妹)のマーシャにも少しあげました。

 ― 客席ではiPhoneを手放さなかったよね。あれは誰かからのプレゼント?

 そういうわけでもないんです。あれは私の自慢と言えると思います。賞金を少し貯金していて、自分で携帯電話を買ったんです。

 (つづく)




<原文>
http://stolica-s.su/index.php?option=com_content&task=view&id=17308&Itemid=62
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ