fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

7

<まだ試合に出たい>エフゲーニー・プルシェンコ

3/19 19:55 全体的に手直ししました。
勝手に「Comeback of the Year」と訳しましたが
ローレウスの年間最優秀復活選手のことでしょうか??
リンクにあるドムニナの写真がとてもカワイイです。


バンクーバー五輪メダリストたちへの叙勲式が
3月15日、クレムリンにて行われました。
フィギュア関係では、プルシェンコが勲一等国家功労章、
ドムニナ&シャバリンが同二等を受章。
式典後にはメドベージェフ大統領との懇親会(?)も開かれ
そこでのプルシェンコの発言が波紋を呼んでいるようです。
http://mainichi.jp/select/world/news/20100317ddm007030065000c.html

荒っぽい訳ですが、もう眠いのでとりあえずUPして
後日また見直したいと思いますm(_ _)m




2010年3月17日
ロマン・セメノフ

エフゲーニー・プルシェンコ

まだ試合に出たい


 (前文略)

 ― ロシア連邦大統領ドミトリー・メドベージェフと会った印象を聞かせて下さい。大統領とうまく問題を話し合えたようですが、どのような内容だったのですか?

 言うまでもなく、このように国として、政府として、僕たちスポーツ選手に接してもらえることをとても嬉しく思っています。ドミトリー・アナトリエヴィチ・メドベージェフ大統領と、ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン首相に深く感謝しています。後押しがあることに深く感謝しています。でも、僕にはもう真実をすべて話す権利があると思いますし、多分、その権利をつかみ取ったと思うんです。母国開催のソチオリンピックで、ロシアのフィギュアスケーターたちが成績を出せずに終わるのは嫌です。僕自身が出場する計画を立てています。ただ、今回の五輪のように、フィギュアスケート連盟側からの支援が何もなく、選手がふつうにトレーニングを行うのに必要な資金が割り当てられないということになれば、良い結果は出ないでしょう。

 僕のところへ、例えば、2014年ソチ五輪に出場するような若い選手たちがやって来て、こんなことを言うんです。「ジェーニ、僕たちが国から奨学金とか助成金のようなせめてもの支援を受ける日が、いつかやって来るんだろうか?」と。残念ながら今はそのような支援はありません。スポーツに莫大な予算が割り当てられているのは周知の事実なのに、どうやらそのお金はある種目には届いても、フィギュアスケート連盟までは届かないようです(※この一文はあやしいです)。この状況を打開するには、幹部の交代が必要だと考えています。若くて将来有望な指導者と、良いマネージャーを任命することが不可欠です。せめてe-mailを送ることができて、FAXを受け取るだけでなく自分から情報を発信できて、英語で会話ができる人をね。いちばん重要なのは、自国の選手たちを護る人であること。選手たちには尊敬を持って接しなくてはなりません。

 ― あなた自身、何らかのポストにつく用意があるのですか?

 僕はまだスケートをしたいです。まだ試合に出たいですし、2014年のソチ五輪が終わってから、その先どうするかを決めます。基本的には(※自分が連盟のポストにつくことに)反対ではありません。特に、フィギュアスケート連盟に何か変化が起きるのならね。でも、もういちど強調しますが、僕は母国開催のオリンピックに出場したいんです。うまく行くと思っています。

 ― トリノの世界選手権には行きますか?

 ええ、行きます。20日に出発します。そして21日にモナコの王子と会います。僕が「Comeback of the Year」(?)にノミネートされたので、その賞を是非手渡したいということなので。これはとても大きな賞ですが、外国人が僕を表彰してくれるというのは奇妙ですね。これはロシアの賞ではなく、国際的な賞なんですよ。




<原文>
http://www.championat.ru/other/article-52422.html


<叙勲式の写真>
http://www.allsportinfo.ru/index.php?id=38691
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

森のくまさん
プルシェンコ本人のコメントは今のところ見あたりません。でも、今後に向けて前向きな欠場のようですし、2011東京の世界選手権で姿を見られたら最高だなと思っています。
ロシア文字ってステキでしょ?あの文字たちを愛してあげてくださいね(笑)

No title

ecoさん、こんばんは。以前コメントさせていただいた者です。翻訳記事、ありがとうございます。
プルシェンコ欠場……大変ショックですが、
体を優先してくれて良かったのだと思います。
欠場のニュースで一層プルの
「僕はまだスケートをしたい」が切実に響きますね。
またプルのコメント出たらぜひぜひ翻訳お願いします…。
私も勝手ながらリンクさせていただきました。
NHKのロシア語講座4月号のテキストちょっと立ち読みしたのですがクラクラしております…。

No title

え~~~!!!
プルシェンコ、欠場ですか・・・。
ショックです。
そして、事後承諾で申し訳ありませんが、またリンクさせていただきます。(今回はリンクのみといたします。)
よろしくお願いいたします。

No title

そなたさん
すみません、私もそなたさんの2つ目のコメントを読まずにお返事してしまいました。そうなんです、プルシェンコ欠場、ヴォロノフ出場で決定のようです。本人のコメントはまだ出ていませんが、ミーシンコーチによると、これからも練習は続けるし、音楽も選んで、シーズンの準備をするとのことです。

No title

そなたさん
それが…2時間ほど前に出た速報によると、プルシェンコはドクターストップがかかったため、世界選手権欠場だそうです(涙)
でも、それほど深刻な怪我ではないようなので、きちんと身体を休めた方がいいかもしれませんね。そして4年後、31歳で母国開催の五輪に出場し、もし勝つことができたら…もう奇跡ですよね!でも、王者にはそんな奇跡をつい期待してしまいます。いろんな意味で半端じゃない、凡人の想像の域を超越した人だと思います。

No title

たびたび申し訳ありません。
ecoさんがリンクしてくださったサイトで、偶然にも英語版の記事を読みましたところ、どうやらプルシェンコはこれからの選手生命を優先するために医師の判断で出場辞退するというような記事がありました。つい3日前ぐらいは参加するとあったのですが、ロシアチームリストには名前がありませんでした。もしかしたら、もうボロボロなのでは・・・って思っていましたので、もし本当でしたら残念ですが、ゆっきり傷を癒していただきたいですね^^
コメント書いたすぐ後にこの記事を読みましたので、追加で書かせていただきました。

No title

こんばんは!翻訳記事のアップありがとうございます。

プルシェンコ議員(!)かなり饒舌ですね^^
フィギュアスケートの未来について、真剣に大統領に提言し、4回転も飛び、自らの発言(4回転について)を証明するために世界選手権にも参加し、次のオリンピックも狙う・・・そのすべてにおいて有言実行で、かつ成果を残しているのがすごい!!まさしく王者の風格にふさわしいです。

ソチオリンピックの広報大使になるなど、ロシアでの人気は、私たちが想像する以上に、半端じゃなくすごいのでしょうね。彼ならきっと、ソチオリンピックも出られるのでは?と思わせてしまうところが、また彼の凄さでしょうね。

どうか怪我や健康に注意されて、まずは世界選手権、そしてソチオリンピックで再び彼の姿を見られることを楽しみにしたいと思います^^
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 大会運営 アボット マカロワ 代表選考 小塚崇彦 ペトレンコ ルカヴィツィン 隋&韓 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン ロドニナ&ザイツェフ シェイ=リーン・ボーン ズミエフスカヤ サマリン 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト ブラウニング クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) シズニー クリロワ&オフシアンニコフ ズーク&スヴィーニン 宮本賢二 ボブリン プロクロワ コーエン ペトロワ&ティホノフ エンベルト リピンスキー カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ サレー&ペルティエ ジガンシナ&ガジ ピサレンコ クリモワ&ポノマレンコ ホワイエク&ベイカー ナゴルニフ シニツィン モイセーエフ ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ ウィーバー&ポジェ クワン エドモンズ ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス ジャン・ブッシュ オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン コロベイニコワ 村上佳菜子 メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー タラソワシニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ブレジナ フース フレミング クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ