fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

9

<滑りに満足、得点は公平>エフゲーニー・プルシェンコ

日本のメディアではすっかりラスボス扱いのプルシェンコですが
ちゃんと人間らしい(?)コメントが出ていました。
難しい状況を克服して、4回転を2本決めて欲しいと思います!
眠いので荒っぽい訳になっています、ご了承ください。




2010年2月17日
「オールスポーツ」

エフゲーニー・プルシェンコ

滑りに満足、得点は公平


 (前文略)

 今日は、ソルトレイクシティやトリノとはまったく違う感覚でした。たぶん、オリンピックごとに、シーズンごとに、試合ごとに、すべてがだんだん難しくなっていくのでしょう。なぜかって?僕が歳を取っていくことは重要じゃありません。なぜ難しいかというと、自分は出来るのだということを、自分のスケーティングで常に証明し続けなければならないからです。
 もちろん、今日リンクへ出るときは緊張しました。オリンピックのスタートラインに立つ普通の人間なら誰でも緊張するようにね。何かを狙っている人間は尚のことです。
 皆さんよくご存じのとおり、いまロシア代表団は難しい状況にあります。メダルの獲得は今のところうまく行っていません。オリンピック村で、僕はあらゆる方面から実際に攻撃を受けています。「君ならできる、君ならできる!」と、ロシア人以外からも言われるんですよ。もう、耳をふさいで何も聞こえないようにしたいです。だから今日は僕のスタイル(格好)です。ハンチング帽に、フードを被って、手袋をして…一日中、下を向いて歩いて、自分の中にいました。
 ショートプログラムの滑りには満足していますし、得点は公平なものだと思っています。1つ目のストーリーは終わりました。決戦はこの後のフリープログラムです。もういちど繰り返して言いますが、僕はどんな結果も受け入れます。僕は人間で、鉄ではありません。何が起きるかわかりません。でも、最大限の努力をします。



<原文>
http://www.allsportinfo.ru/archive.php?id=37443&s_s=106&s_d=17&s_m=2&s_y=2010&b=0&l=40
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

ユリさん
もちろん、覚えていますよ!また来てくださってとても嬉しいです。ユリさんは小塚君ファンでしたよね?「入賞&クワド成功おめでとうございます!」と言ってもいいでしょうか?^^

本当にラスボスのままでいてほしかったですね…私もフリーの危なっかしい着氷を見るたびに、「頼むから勝ってくれ~~!!」みたいな状態になって、自分で自分に驚きました。きっと私は、プルシェンコが勝つに決まっていると思いこんでいたのでしょう。ベストからは遠かったかもしれませんが、王者の強い魂を感じさせる演技だったと思います。
ランビエルも残念な結果でしたが、帰ってきた二人のチャンピオンには心から「ありがとう」と言いたいです。

No title

akiさん
「高橋君の銅メダルおめでとうございます!」と言ってもいいでしょうか?素晴らしい「道」でしたね!とても情感豊かな演技で、私も魅了されました☆
もし高橋君が4回転を決めて金メダルだったら、プルシェンコは新しい王者を素直に讃えたのではないだろうか?…つい、そんなことを考えてしまいますが、今は高橋君の現役続行宣言を素直に喜びたいと思います。ガンバレ、ダイスケ!!

No title

ecoさん、大変ご無沙汰してます。何ヶ月も前にコメントちょくちょくコメントさせてもらっていたものです。
いつも貴重な訳をありがとうございますm( )m
ラスボス(笑)最後の最後になって私はプルシェンコの演技を見ながら神様に祈っていましたよ。いつまでも誰もが敵わないラスボスのままでいてほしかったです。
おそらくかなり調子が悪かったと見受けられましたが、ミスを最小限にとどめてさすがでした。
ランビエールともども復帰してくれて本当にありがとうと感謝しています。

No title

訳、ありがとうございます。私も読めてよかったです。
プルシェンコ、すごいなぁ。演技もすごかったけど、あんなすごい演技ができるのはやっぱり人としてもすごいからですよね。王者には王者の思いがあるんだと思いました。
私は高橋君のファンだけど、プルシェンコも応援しています。それぞれの良さを出して戦ってほしい。明日のフリー楽しみです。

No title

もう一度、りらさん!

なんと、ペルティエの方はプルシェンコを褒めているようです。

http://www.sports.ru/others/figure-skating/69101811.html

「彼がどうやって負けるかわからない(→きっと勝つだろう)」「トランジションが弱いと言うが、トランジションは5コンポーネンツの中の1つに過ぎない。他の選手は残りの要素で彼に勝ってみればいい」

サレーとのあまりの違いに、「夫婦仲は大丈夫なの?」なんて余計な心配をしております…

No title

工藤さん
コメントどうもありがとうございます!
昨夜いろんなニュースを見たり読んだりして、この内容は日本ではあまり報道されていないようだったので、拙い訳ですがご紹介させて頂きました。
…というか、自分が読みたかっただけなんですけれど(笑)

No title

りらさん
SPを見て、やっぱりプルシェンコは王だなと改めて思いました。うまく言えませんが、「演じる」ことに頼らず、純粋にスケートというものの素晴らしさを見せてくれたというのでしょうか。重み、深みを感じるSPだったと思います。

もう色々ありすぎて、カナダを本当に嫌いになりそうなので、その度にストイコのメダル予想を思い出すようにしています。ストイコ大好き!^^

No title

自力では絶対に読めない記事なので、こうして訳していらっしゃるのがとてもありがたいです。
おかげで貴重なコメントやインタビューを知ることが出来ました。

No title

プルシェンコ様、涙が出そうになりました。
私が復帰に反対だったのは正しかったと思います。
ロシアに対して想像以上に逆風が吹いていますよね。
それでも得点は公平って・・・・
彼は本当に王者に相応しい選手です。

しかし、やっぱり彼の復帰は正しかったとも言えます。
ジュベールもベルネルもアボットもメダル圏外に去ってしまいましたが、フリーではやっぱり男子のスポーツとして進化していく姿を、プル様や高橋君と共に見せてほしいと思います。

四回転が飛べないのはアスリートとしての能力の差なのだから、できない人を批判するつもりは無いけど、できない人間が見当違いの批判をするのは間違っていると思います。
P・チャンをはじめとするカナダはおかしいですよ。
初めて四回転を成功させたのはカナダ人のブラウニングだし、ストイコのそれは本当に素晴らしいものだったのに、何でこんな状況を作り出したんでしょうかね。
カナダ選手でメダルを取れなければ、振り付けた選手でメダルを取るつもりなんでしょうか。

運営にトラブルの多い大会なので、最後まで無事に済むようにと願わずにはいられません。
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ