fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

2

フィギュアスケート:我が国の可能性(上)

すみません、誤訳です!
привлекатьとпривыкатьをごちゃ混ぜにして
訳していました…川口さん、申し訳ありませんm(_ _)m
バンクーバーでの勝利を心からお祈りしています!!


「ソヴィエツキー・スポーツ」というスポーツ紙より
関係者の言葉とメダル予想の部分だけ訳してみます。
(あくまでロシアのいちスポーツ紙の予想に過ぎません!)
ミーシン教授の女子に対するコメントは
あって無いようなものですね…やっぱりという感じですが。
高橋君と川口さんへのコメントにはちょっとため息が。。




2010年2月9日

オリンピック-2010
フィギュアスケート:我が国の可能性



男子シングル

ロシア選手:エフゲーニー・プルシェンコ、アルチョム・ボロドゥリン

本命選手:エフゲーニー・プルシェンコ、ステファン・ランビエル(スイス)、エヴァン・ライサチェク(米)

有力選手:ブライアン・ジュベール(仏)、パトリック・チャン(加)、ジェレミー・アボット(米)

ダークホース:ダイスケ・タカハシ(日本)、ノブナリ・オダ(日本)



 (記事部分略:有力選手の力の分析、
  プルシェンコの金メダルの確率は90%等の記述)


「ソヴィエツキー・スポーツ」の予想:金メダル


アレクセイ・ミーシンのコメント

 我々はすべてのライバル選手たちに敬意を払っている。それぞれが独自の魅力と自分の切り札を持っている。ランビエルには、芸術的ビジョンがあると言いたい。チャンには、祖国の壁(※地元の利という意味だと思います)と際立ったスケーティング技術の修練。ライサチェクには、スポーツの基礎とアスリートの資質。ジュベールには、カリスマ性とフィジカル面の準備…
 アボットは、3年ほど前に私のところへ4回転トゥループを習いにやってきた。彼はプログラムの振付の処理に長けているが、安定していない。オダはその逆で、振付とスケーティングスタイルには惹かれないが、その代わり、ある種の自然さ(飾り気の無さ)とあるがままの感じが共感を呼ぶ(歓心を買う)。タカハシは良い選手で、イーゴリ・ボブリンを思い出させるものがある。しかし、ときどき役に入りすぎて、ジャンプのことをなかなか思い出せなくなる。
 ジェーニャの最大のライバルはランビエルだという見解についてはよく知っている。そして、これには一理あるかもしれない。

 ペアに関しては次のように言おう。カワグチ/スミルノフ組がヨーロッパ選手権でサフチェンコ/ショルコヴィー組に勝ったことは、オリンピック前の大きな出来事(重要なこと)だ。これで、ドイツ人の威光がジャッジにかけるプレッシャーは小さくなるだろう。しかしながら、金メダルの最有力候補は中国のシェン/ツァオ組だ。では、彼らのどこが優れているのか?彼らを見るのは、いつかのベロウソワ/プロトポポフ組の時のように心地よい。まるでとてもよく知っている、大好きな料理の味のようだ。カワグチ/スミルノフ組も少しずつそこに近づいている。だが今のところ、日本の寿司とロシアのシチー(※ロシアの伝統的なスープ)との注目すべき組み合わせは、一般観衆をそれほど惹きつけていにそれほど馴染みがない。

 女子についてだが、私は1956年からフィギュアスケートの世界にいるが、こんなに弱かったことはなかった。ヨーロッパの女子シングルはもう存在しないと言いたいぐらいだ。我が国の女子選手がタリンでこれに付け入ることができなかったのは残念だ。そういうわけで、バンクーバーの本命は韓国のユナ・キム、日本のマオ・アサダ、そして、今シーズンは少し弱いように見えるが、やはりカナダのジョアニー・ロシェットだろう。もう一人の日本人ミキ・アンドウも本格的なスケーターだが、4回転サルコウを跳んだ彼女に残されたものは少ない(※もう4回転はほとんど跳べなくなってしまった、ぐらいの意味かもしれません)。しかし、アサダにもジャンプの回転不足や不正エッジのことでクレームをつけることができる。



女子シングル

ロシア選手:アリョーナ・レオノワ、クセニア・マカロワ

本命選手:ユナ・キム(韓)、マオ・アサダ(日本)、ジョアニー・ロシェット(加)

有力選手:カロリーナ・コストナー(伊)、ミキ・アンドウ(日本)

ダークホース:ラウラ・レピスト(フィンランド)



 (記事部分省略)


「ソヴィエツキー・スポーツ」の予想:メダルなし


  (つづく)




<原文>
http://www.sovsport.ru/gazeta/article-item/369308
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

akiさん
ようこそお越しくださいました^^
私もミーシン節のファンです。比喩や暗喩の表現がいつも面白くて、訳すのは大変(今回も消化不良)なのですが、やっぱり訳したくなってしまうという麻薬のような効果が…(笑)

高橋君のくだり、そう言われると確かに当たっている気がしますよね…でも高橋君には、それぐらい入り込んでほしいとも思ってしまいます。ダークホースと位置づけたのは、教授ではなくスポーツ紙なので、気にしなくていいと思いますよー。

とにかく男子SPまであと6日ですね!私も緊張してきました!!!

No title

はじめまして。
フィギュアファンで、ミーシンファンです。ミーシンがメダル予想してるというのは聞いたのですが、読めなくて残念https://webryblog.biglobe.ne.jp/images/manage/emoji/webry/01_naku_a.gif" />…と思ってたら、このブログを見つけました!! 読めてとってもうれしいです!!

男子選手陣へのコメント…、さすがミーシンですね~。それぞれの特徴を的確に捉えてて面白い。
私は高橋君応援してるので、ダークホースというのはちょっとショックだけど、、、役に入りすぎてジャンプを忘れるってのは、言いえて妙だと思いました。でも頑張ってほしいです!!

今後も読ませていただきます。
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ