fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

0

<素晴らしいプログラムになるでしょう(下)>グリュッター

私はベレズナヤ&シハルリドゼの大ファンです。
あれから8年が経ってもう忘れかけていたとはいえ
やはり私の中で小さくくすぶり続けていたものが
グリュッターコーチのおかげでようやくスッキリした気分です。

そして、ランビエルの『椿姫』!
個人的にとても思い入れのある曲なのですごく楽しみ。
ヨーロッパ選手権が待ち遠しくてたまりません。
あ、その前に、全カナダと全米も!!




 ― では、何かをする必要がありますよね。現状をどうにかして変えようとしたことはおありですか?

 試みましたよ。私はラケルニク氏に言いました。ステファンが6分間練習の最初にレベル1のスピンー まず高速のシットスピン、次にアップライトスピン ーをすると、みんなが拍手をする。ところが、レベル4のスピンをしても誰も反応しない、とね。スイスにはルシンダ・ルーという素晴らしいスピンをする傑出したスケーターがいました。彼女のスピンへの評価は、今ならおそらくレベル2でしょう。しかし彼女は世界一のスピナーでした。現在、ジャッジたちは、選手やプログラムの比較をすることなく、ただ得点を付けざるを得ません。しかし私は比較したいのです!そうすれば、こっちのスピンの方が良い、こっちの方が高い点数がつくべきだと言えるでしょう。これは論理的なことです。

 ― 彼らはジャッジの偏見を恐れているのかもしれません。

 だからこそ、審判団の構成員があんなに多いのです。仮に1人か2人の審判が先入観を持っているとすると、別の2人の審判は反対方向にひいきをするでしょう。私は、旧システムの枠組みで行われていた採点はそれほど不公平ではなかったし、結果もそれほど間違っていなかったと思っています。ソルトレイクシティのスキャンダルを煽ったのはマスコミです。当時の判定は5対4でしたが、ロシアペアのプログラムの方が難しく、カナダペアはというと、良い演技ではありましたが、非常に易しくて両足滑走の多いものでした。そこから遡ること1年前のカナダ(編集注:2001年の世界選手権)で、カナダペアの方がかなり易しいプログラムだったにも関わらず優勝したとき、ロシアペアは文句を言いませんでした。彼らはただその判定に従ったのです。スキャンダルは全てジャーナリストたちによって煽り立てられたものです。彼らは新聞を売り、発行部数を伸ばす必要があったからです。

 ― しかし旧システムでは、選手たちは互いにそれこそ比較されていましたよね。今でも多くの人々が、カナダペアが勝つべきだったと考えています。なぜなら、カナダペアはノーミスの演技を行い、アントン・シハルリドゼの方はダブルアクセルの着地でミスをしたからです。観客にはどちらのプログラムの方が難しいのか分かりませんでした。しかし新システムには、少なくとも、行われた要素の基礎点と質の評価(GOE)が書かれたリストがあります。

 仮に9人か11人のジャッジがいるとして、その内4人がノーミスの演技を選び、残りのメンバーは、ミスがあっても難しい方のプログラムを選んだとしましょう。こういう採点結果なら私は認めます。もしも5人が、易しくてもノーミスの演技を選び、逆の結果になったとしてもです。しかし、スキャンダルは認めません。

 ― あなたの生徒のプログラムについて、あと2つ、3つ質問させてください。最近のインタビューの中で、あなたはタンゴが気に入らない、フリープログラムを変更したいと仰っていましたね。

 気に入らないとは言っていません。オリンピック・プログラムではないと言ったのです。オリンピックのためのプログラムは、人々の記憶に残る、特別なものでなければなりません。例えば、織田信成のチャーリー・チャップリンや、高橋大輔のラ・ストラーダの音楽のような。ゼブラの縞模様の衣装を着て演じた、トリノオリンピックの『四季』も記憶に残っています。今のフリーは本当にとても良いタンゴですが、記憶には残りません。ステファンがタンゴを続行したのは、昨年一年間ずっとショーで滑っていたし、彼が生まれつき持っているものだからです。オリンピックのためには何か別のものが必要になります。オーベルストドルフで多くの人々が私に言いました。「フリーは良いプログラムだが、ショートの方が強い」と。強い方のプログラムから始めるのは正しいことではありません。だからオリンピックではタンゴを続行したくなかったのです。

 ― すでに何らかのプランやアイデアはあるのですか?

 すでにプログラムもありますよ。でも、それについては話したくありません。プログラムはもう出来ていて、ステファンは毎日トレーニングでそれを滑っています。はじめにタンゴ、次にショートプログラム、それから新しいフリープログラムを、今のところジャンプなしで。これは素晴らしいプログラムになるでしょう。人々の記憶に残るだろうと思います。そして、多くの人々がこの音楽を気に入ってくれると期待しています。私たちは『シェヘラザード』を選ぶ可能性もありました。最初に考えたのはその曲でした。観客はだいたいオリエンタルなメロディーを好みますから。しかし、エヴァン・ライサチェクのフリープログラムが同じテーマである以上、『シェヘラザード』が2つになるべきではないと思いました

 ― 私たちは、新しいフリープログラムがすでに準備されているとは知らず、ヨーロッパ選手権までに何かを変える時間があまりないことを心配していました。

 もうすぐ新フリープログラムに全部のジャンプを入れて滑ってみます。もし具合が悪いとなれば、当然ステファンはタリンでタンゴを滑ると言うでしょうが、私はそうならないことを願っています。


 2010年の年明け、ステファン・ランビエルは次のように公式発表した。タリンのヨーロッパ選手権では、ヴェルディのオペラ『椿姫』の音楽に乗せたフリープログラムを披露すると。
 

 (終)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ