fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

13

<ロシア国旗がいちばん上で嬉しかった>ポリーナ・シェレペン

読者の方よりご指摘があり、少しやわらかい訳し方に変えてみました。
「もっとこういう方が良い」というご意見があればお聞かせくださいませ。


こういうのを生まれ持った闘争心と言うのでしょうか?
ロシア女子、ソチ五輪で大ブレイクの予感です。
貼り付けた動画はSPのアルビノー二作曲「アダージョ」。
振付はニコライ・モロゾフだそうです(コーチのインタビューより)。




ポリーナ・シェレペン

いちばん気持ちが良かったのは
表彰台の上に立つとロシアの国旗が
アメリカと日本の旗よりも上にあるのが見えたこと




 フィギュアスケートのジュニア・グランプリシリーズ第1戦がブダペストで行われ、ロシア代表として初出場した14歳のポリーナ・シェレペンが、アメリカと日本のライバルに20点以上の差をつけて優勝した。試合への出場と勝利の感想について「オールスポーツ」スポーツ情報局通信員に、ポリーナ・シェレペン自身が語ってくれた。


 今回のブダペストはロシア代表チームの一員としてのデビュー戦でしたが、私はぜんぜん心配していませんでした(微笑)。
 試合はとてもあたたかくて友好的な雰囲気で行われたので、嬉しい気持ちでリンクに出て滑りました。それに、私は責任と重要な試合が好きで、いい準備(練習)ができていたし、自分のプログラムに入っていることは全部できると分かっていました。いちばん気持ちが良かったことは、表彰台の上に立つと、アメリカと日本の国旗がロシアの旗よりも下にかかっているのが見えたこと。そこで私たちの国歌を聞いたことです。
 外国のフィギュアスケーターたちと知り合い、友だちもたくさんできて、ブダペストの街を少し歩きました。グランプリシリーズに出るのはとても楽しかったわ!


2009年9月1日
オールスポーツ



<原文>
http://www.allsportinfo.ru/archive.php?id=31483&s_s=106&s_d=1&s_m=9&s_y=2009&b=0&l=40







<自習メモ>
опереди'ть 追い越す/リードする
отве'тственность (女)重要性/責任

приобрести' 獲得する、手に入れる
приобрела'   (同上女性形過去)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

ロシアがスケート大国でプライドもあるのは承知してます。私はこの選手のコメントを読んで、ロシアのスケートを復興したいという強い意志を感じました。タラさんのようにクレイジーに主張されると、逆に気味が悪いです。

まあ、「なぜ日米を意識するのか」という不快感も生まれますけどね。ロシア(ソ連)はヤグディンやプルシェンコといった天才を生み出してきた。それに比べ、日本はまだスケートを歩みだしたばかり。器が小さい発言だと思いました。でも、小さい女の子が言ったことですからね。微笑ましいです。

No title

ぷる子さん
タラさんはそんな方ではないので、そういう心配はないと思いますよー。
でも、お気持ち、嬉しいです。お気遣いありがとうございます^^

No title

女子フィギュアスケートが注目を集めるようになっている今、いろんな方のご意見が集まってしまうのは仕方ない現象なのかもしれません。
ただ、悪意のない率直な意見、そして訳に対しても、鋭い指摘がされてしまう…その選手の熱狂的ファンの気持ちもわからなくはないですが…。
ひとつののたとえですが、○○オタの方などが自分の贔屓の選手の演技についてちょっと意見されてしまうと
すごい数の反対意見レスがついて、ブログが荒れてしまうこともたびたび目にします。

ココではそんなことが起こらない事を切に願いたいです。
純粋にロシアの選手の情報を知りたい、ロシアの選手を応援したい数少ない場なのですから…。
横レスで失礼しました。

P.S...eco様、もし載せるのにまずい表現でしたら削除してください。

No title

タラさんは、きっとロシア文化に造詣の深い方なのでしょう。私のような在住経験もない者の翻訳文は、危なっかしくて見ていられない部分が多々あり、今回は見るに見かねてご意見をくださったものと理解しています。

知識も、経験も、語学力も不足している私ですが、ロシアという国と、そしてロシア人(選手)への尊敬の念を忘れて翻訳したことは一度もないつもりです。私が考えるところの「闘争心」とは、国の威信を賭けたものなどでは全くなく、いわば持って生まれた素敵なチャームポイントです。そういうつもりで書きました。

でも、タラさんの仰るとおり、「正しくない」翻訳が一人歩きするのはとても恐ろしいことですから、謙虚な気持ちを忘れずにロシア語とロシア文化、そして日本語の表現力の勉強を続けて参りたいと思います。今後もし目に余るようなことがあれば、またどうぞ遠慮なくご指摘ください。貴重なご意見、本当にありがとうございました。

No title

お考えわかりました。
人が心に思うことは止められません。
ただ、一つだけ。
このブログをロシアのフィギュア情報として活用している方々にとって、ブログ主様の翻訳姿勢が与える影響が大変大きいことをご理解いただきたいです。

ブログ主様のシェリペン選手への印象が翻訳に現れ、その翻訳が一人歩きしていくのです。(私はこの「翻訳発言」が別ブログで引用されているのを読みました)。

このブログを通して、読者の方がブログ主様同様に、ロシア文化とロシア人に対する理解を深めていかれるように願っています。

No title

タラさん

>「バンクーバーオリンピックで一番高いところに立ち、国歌『君が代』を聴き、バンクーバーの空に上がる日の丸が見たい」。

これがもし14歳の日本人少女の発言だとしたら、私はやはり「生まれ持った闘争心はすごい!」と感じます。逆に、私はシェレペン選手について「恥ずかしがりやで無邪気なロシアの少女」とは感じません。
でも私はロシアが好きです。ロシア人のメンタリティが好きです。とにかく好きで好きでたまらないと言っていいほど好きです。だからロシア語を勉強し、こんなブログまで持っているのです。

日本人が日本語を読んでも、人によって様々な解釈が生まれます。これは個人の感受性の問題ではないでしょうか?

でも、ここでタラさんの書き込みを読まれた方は「なるほど、いろんな考え方があるんだなぁ」と様々な思いを巡らせることでしょうから、今後も皆さんとこのような深い、有意義な交流を持つことができれば嬉しく思います。

No title

文法的に正しい訳でも、翻訳には訳者の相手文化に対する姿勢が現れるものです。

ある選手の言葉を引用します。

「バンクーバーオリンピックで一番高いところに立ち、国歌『君が代』を聴き、バンクーバーの空に上がる日の丸が見たい」。

これを読んで、「生まれ持った闘争心はすごい!」と感じますか。この選手の愛国心は強いですか。日本人スポーツ選手のメンタリティはポリーナ選手とは全然違いますか。

「勝ちたい」「勝って嬉しい」という選手の素直な気持ちを、国の威信を賭けた「闘争心」などと大人が解釈するのは危険ではないでしょうか。

女子フィギュアでは、日本とアメリカは先進国。それらの国に勝ちたい、と願う少女の夢をあたたかく見守る姿勢があれば、あのような訳し方と感想にはならないでしょう。
恥ずかしがりやで無邪気なロシアの少女が、こちらのブログの読者の皆さんに誤解されるのはとても残念です。

No title

タラさん
コメントどうもありがとうございます。

私個人としては、日本人のメンタリティとは違うと感じましたので、このように書きました。「我が国」というのは、いつもどおり単に直訳しまったのですが…

自分の感想をひとことも書かずに純粋に翻訳だけを掲載するのは、著作権に引っ掛かる恐れがあると聞き、敢えて一言添えるようにしている点はご理解いただきたいと思います。

タラさんは、ロシア語が堪能な方なのでしょうか?もしそうなら、原文の雰囲気がうまく伝わる訳を教えて頂けるととても嬉しいです。たくさんの方がこの記事を読んで下さっていますので…よろしくお願いいたします。

もう少しやわらかい訳を考えてみますね。

No title

「日の丸が一番高いところに上がるのを見て感激した」という日本人選手達のコメントとどこが違うのでしょう。
初めて外国の大きな試合に出て、表彰式で初めて他国の国旗を見、自分の国の国歌が演奏されることを素直に喜んだ14歳の少女らしい発言だと感じます。
「わが国」という訳し方、闘争心への結びつけ方、読者は誤解するのではないでしょうか。
友達ができて楽しかった、外国の街に行けて嬉しい。とてもかわいい少女だと思いましたよ。

No title

ぷる子さん
私もそんなにスゴイ選手だという印象は持っていなかったのですが、ふたを開ければ圧勝でしたね。

コーチのインタ(http://www.allsportinfo.ru/archive.php?id=31482&s_s=106&s_d=1&s_m=9&s_y=2009&b=0&l=40)によると、練習ではできていて、2~3年前には試合でもできていたことが、なぜか去年の試合だけではできなかったのだそうです。それが今回のブダペストでは恐ろしいほど落ち着いていて、FS前の6分練習ではゲラゲラ笑い出したくなった(ポリーナ本人後日談)ほどだったとか。14歳、こわすぎます。

ここにトゥクタミシェワとソトニコワが加わったら、ソチは夢のワン・ツー・スリーか!?なんて考えてしまいます。

No title

全露選手権?では6位だったポリーナちゃんがジュニア参戦でいきなり優勝、なのは驚きでした。
これでリーザちゃんやアデリナちゃんが出てくればどうなってしまうんだろうと。。。
末恐ろしいし、楽しみすぎます。

No title

ろこ..さん
私もポリーナのインタビューは初めて読みました!というか、ろこ..さん宅で彼女のフリップのことなどを初めて知ったんですよ。どうもありがとうございました(笑)
ロシア人は愛国心が強いですねー。14歳の女の子にしてこの発言ですから。

ポリーナのコーチ、トゥトベリドゼさんは、モロゾフ作のこのSPをとても気に入っているようです。「彼はとにかくとても良い仕事をしてくれた!14歳の女の子には曲がシリアスすぎるという人もいるけれど、彼女はもっとシリアスな曲でも滑ってきた。このプログラムは彼女にとても似合っている」と発言しています。

No title

こんばんは。ポリーナのインタビュー翻訳をありがとうございます。彼女の発言を読んだのは初めてです。闘争心みなぎるアツいヒトなのですね。自分が一番になりたいというよりは、ロシア女子を頂点へ持って行きたい、という大きな意志を感じます。そしてニコライ振付だったというのも驚きました!今後も注目ですね!
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ