fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

0

ボブロワ<赤は勝利の色だが、私は青を選ぶ>

【チームロシア、国別対抗戦チームスピリット賞受賞記念特別企画】
エカテリーナ・ボブロワ選手の素晴らしいキャプテンシーを知っていただきたくて、3つの記事をそれぞれ抜粋版でご紹介します。すべてロシアフィギュアスケート連盟公式サイト(文:タチヤナ・フレイド)より。



チームがどんな雰囲気かがとても大切
2017年4月21日(1日目終了時点)

 なぜ私がキャプテンになったかですか?世界選手権から戻ってきたとき、私が連盟へ行ったからかもしれません。それから私たちは話し合いを始めたんです。見ていて楽しくて、美しくて、ありきたりでないものにするにはどんな衣装を選ぶべきか、どんなジョークやお芝居を考えるべきかを。どうやら私はとてもアクティブに何かの提案をしたようで、結果的にキャプテンになりました。みんなが私を支持してくれたことに感謝しています。あとは、ソチオリンピックの団体戦でも私がキャプテンで、そのときロシアチームは優勝したので、それがもう一度うまく行くかどうか確かめることにしたからかも…

 基本的に私はとても責任感の強い人間で、真剣に自らの責務に当たります。自分たちが何時にどこへ行くのか、何を着るのか、つまり「何、どこ、いつ」をメンバーに告知します。そして、率直に言って、キャプテンという自分の任務を気に入っています。

http://fsrussia.ru/news/2954-ekaterina-bobrova-ochen-vazhno-kakaya-atmosfera-v-komande.html



赤は勝利の色だが、私は雲一つない穏やかな空の象徴としての青を選ぶ
2017年4月21日(2日目終了時点)

 団体戦でいちばん重要なのは、いい雰囲気と、いい応援。ロシアチームには「Together Forever Strong」というスローガンがあります。言い換えると、一緒にいるだけで、そしてお互いに応援するだけで私たちは強くなるということです。お互いに応援すること、お互いに助け合うことがとても重要で…

 団体戦は特別なものです。「白・青・赤」の色を見ると、私たちの心臓は強く打ち始めます。これはただの美辞でも激情でもありません。私たちはみんな愛国者で、自分たちの国を、国旗を愛しているんです。それから、チームの女の子たちは勝利の色である赤を取るかもしれませんが、私なら青を選ぶでしょう。雲一つない穏やかな空のシンボルであり、公正さのシンボルであり、強いて言えば、政治抜きのスポーツのシンボルである青を。私たちはみんなひとつの大きな世界に住んでいて、どの国に住んでいるかは重要ではありません。雲一つない空がいつも頭上にあるよう互いに理解し合い、助け合うことの方が重要です。

http://fsrussia.ru/news/2960-ekaterina-bobrova-krasnyj-tsvet-pobedy-no-ya-vybirayu-goluboj-kak-simvol-bezoblachnogo-mirnogo-neba.html



私たちのチームは東京で最大限の演技ができたわけではない
2017年4月22日(全試合終了後)

 ロシアチームは最大限の演技をできたわけではありませんが、この試合が私たちを結束させてくれたことをとても嬉しく思っています。私たちはお祭りの雰囲気を感じました。はしゃいで、自分のスケートをエンジョイしました。つまり、大会は素晴らしかった!私たちはシーズンが終了したことを嬉しく思っています。長くて簡単ではないシーズンになりましたから、きれいなピリオドを打てて特に良かったと思います。

 特に印象的だったのは、今日の女子の試合。少なくとも上位6選手がクリーンで、エモーショナルで、最大限の滑りをしました。そして毎回、それぞれの演技が終わるたびにスタンディングオベーションが起こって!トップスリーをめぐる戦いの様子を全員が見たんです。そして、この戦いを客席から、チームメイトたちを応援しながら観戦できたのは素晴らしいことでした。ロシア女子はいい演技をしました。ジェーニャ(・メドベージェワ)は本当によくやった!

 私のキャプテンという責務に関しては、チームメンバーがひとりも、どこへも遅れることなく、全員が必要なイベントに同じ状態(格好)で参加できたことを嬉しく思っています。この大会でキャプテンに選ばれて、この仕事を任されたことを嬉しく思っています。自分の役割を果たせているといいのですが。そして大会期間中に、私が頼りになることをチームメイト全員が分かってくれているといいですね。チームのみんなには本当に感謝しています。

http://fsrussia.ru/news/2966-ekaterina-bobrova-nasha-komanda-vystupila-v-tokio-ne-na-svoem-maksimume.html
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ