fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

2

<曾曾曾祖父の名に恥じない自分でありたい(上)>デニス・テン

6/14 すみません、初歩的かつ重大な間違いがありましたので、赤字で訂正しました。


デニス少年のボーイソプラノ、いちど聞いてみたかったです♪




デニス・テン

曾曾曾祖父は大韓帝国の名将ミンギンホ。
それにふさわしい自分でありたい。



 冬季五輪プレシーズンにおいてフィギュアスケート界最大の発見となったのは、おそらく15歳のカザフスタン人デニス・テンだろう。彼は世界選手権のデビュー戦で8位という成績をおさめたが、フリープログラムだけを見ると6位で、フランスの世界チャンピオン、ブライアン・ジュベールを技術点で上回っていた。テン選手がどのようにして高い目標を持ち続けているのか、『オールスポーツ』スポーツ情報局の記者に語ってくれた。


 ― デニス、世界選手権以降、ジャーナリストたちにはうんざりさせられたのではないですか?

 いいえ(微笑)。僕のことを書いた記事はいくつか読みましたが、個人的な取材は受けていません。でも、ロサンゼルスの世界選手権のときは、フリープログラムの後ミックスゾーンからなかなか解放してもらえなくて、足の感覚がなくなったぐらいでしたよ(笑)。

 ― あなたは世界選手権でセンセーションを巻き起こしました。正直なところ、このような結果を予測していましたか?

 ロサンゼルスでの目標はごく控え目で、オリンピックの出場権を得ることでした。そのためには、当初は24位以上なら十分だろうと考えていたのですが、世界選手権のときには割り当て数が17位までに削減されたことがわかっていました。僕はショートプログラムでちょうど17位だったので、SPの後は順位を下げないことだけを考えました。コーチたちは得点が低いとこぼしていましたが、そのことは考えずに、すぐに翌日のフリーへと気持ちを切り替えたんです。
 あのフリープログラムのことは生涯忘れません。あんなふうに滑ったことは一度もなかったんですから!

 ― もうファンは現れましたか?

 はい、韓国のグランプリ・ファイナル後に。まったく予想外の出来事で、手紙やプレゼントの入った小包を受け取るようになりました。ロサンゼルスでは、ウォームアップのときに僕の写真入りの大きなバナーを見ました。本当にびっくりしました!

 ― 世界選手権が終わってから、何が変わりましたか?

 まず何よりも、世界選手権は僕に、まだやらなくてはいけないことがどれだけ沢山あるか、これから先の道のりがどれだけ長いかを教えてくれました。
 そのことを初めてはっきりと感じたのは、韓国のグランプリ・ファイナルのときでした。今シーズンはシニアとジュニアのファイナルが同時に行われたんです。ワーニャ・バリエフと一緒に観客席に座っていたときのことをよく覚えています。男子のショートプログラムを観戦して、お互いに顔を見合わせてこう言ったんです。「僕たちはまだどれだけ勉強して、練習して、戦わなくちゃいけないんだろう!…」

 ― でも、今でももう十分にすごいことをやっていますよ。では、フィギュアスケートを始めたきっかけを話してもらえますか?

 母が僕にスポーツをさせたがったんです。学校の勉強と両立できるようなものをね。それで体力作りのためのグループで滑り始めて、それを延長したんです(微笑)。同時に音楽学校にも通っていて、合唱をやっていました。とても真剣に打ち込んで、2002年に釜山(韓国)で開催された合唱オリンピックでは銀メダルを獲ったんですよ。でも、やがて選択をせまられました。音楽か、それともフィギュアスケートか。僕は後者を取りました。
 率直に言うと、カザフスタンのトレーニングレベルはそれほど高くなかったんです。夏にはリンクが閉まり、ショッピングセンターで滑らなくてはいけませんでした。僕の最初のコーチはアイグリ・クアニシェワで、彼女にはものすごくお世話になりました!そして2002年か2003年に、エレーナ・ヴォドレゾワが「クリスタル・スケート」で僕に目を止めて、招いてくれたんです。

 ― モスクワとの出会いはどうでしたか?

 最初はとても大変でした。滞在費、衣装代、遠征費など、すべての金銭的な問題を自分たちで解決しました。でも、国際大会(ジュニア・グランプリ)で初優勝すると、カザフスタンが僕を積極的に支援してくれるようになりました。このことには、もちろんとても感謝しています!


 (続く)


2009年6月10日
「オールスポーツ」




<原文>
http://www.allsportinfo.ru/archive.php?id=28311&s_s=106&s_d=15&s_m=6&s_y=2009&b=0&l=40
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

いちファンさん
ようこそお越しくださいました^^

リンクOKですよー。ただ「訳が間違ってたらごめんなさい」ということで、よろしくお願いします。改めてそちらへも遊びに行かせてもらいますね☆

この記事の後半は、とても内容があって面白いです。できれば今夜中にUPしたいと思ってます。

No title

はじめまして、いちファンと申します。
ロシア語の記事をこちらで読むことができて、いつも楽しく拝見しています!翻訳、すごいですね。ロシア語は分かる人が少ないので、貴重な情報をありがとうございます。今回の、デニス・テン選手の記事も本当にありがたく読ませていただきました。
実は私はデニス・テン選手を応援するブログをしているのですが、もしよければ、こちらの記事のページにリンクをさせていただけるとうれしいです。

どうぞ、よろしくお願いします。
http://denisten.blog85.fc2.com/
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 大会運営 アボット マカロワ 代表選考 小塚崇彦 ペトレンコ ルカヴィツィン 隋&韓 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン ロドニナ&ザイツェフ シェイ=リーン・ボーン ズミエフスカヤ サマリン 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト ブラウニング クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) シズニー クリロワ&オフシアンニコフ ズーク&スヴィーニン 宮本賢二 ボブリン プロクロワ コーエン ペトロワ&ティホノフ エンベルト リピンスキー カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ サレー&ペルティエ ジガンシナ&ガジ ピサレンコ クリモワ&ポノマレンコ ホワイエク&ベイカー ナゴルニフ シニツィン モイセーエフ ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ ウィーバー&ポジェ クワン エドモンズ ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス ジャン・ブッシュ オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン コロベイニコワ 村上佳菜子 メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー タラソワシニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ブレジナ フース フレミング クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ