fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

11

<プルシェンコが「4-3」を跳んだ>アリ・ザカリアン

プラハ公演の小さい動画を見たとき
確かにトリプルアクセルを跳んでいるように見えて
まさかとは思っていたのですが・・・
イタリアの観客の証言は無いのでしょうか??




アリ・ザカリアン
プルシェンコがトリノのショーで
「4T-3T」と「3A-3T」の連続ジャンプを成功させた



 2006年のオリンピックチャンピオン、エフゲーニー・プルシェンコが、ヨーロッパ各都市を廻るショーを4月末に終え、2010年バンクーバー五輪に向けての本格的な準備に入る。
 これについて、エフゲーニー・プルシェンコのスポーツディレクター、アリ・ザカリアンが、『オールスポーツ』スポーツ情報局の記者に語ってくれた。



 いま私とジェーニャは、ツアー公演が行われるブラチスラヴァにいる。ブラチスラヴァの前はトリノとプラハでの公演があった。実際にプルシェンコは重大な決心をした。競技に復帰し、オリンピックの準備をするという決心を。今行っているのは最終ツアーだと言うことができる。スロヴァキアの後はドイツとリトアニアへ行って、それで終わりだ。
 とはいえ、ジェーニャは今回のツアーを、まず競技用のいくつかのジャンプを試す機会と捉えている。特に、3年前のオリンピックで見事な優勝を遂げたトリノの地では、「4回転トゥループ-3回転トゥループ」と「トリプルアクセル-トリプルトゥループ」のコンビネーションジャンプを成功させた(※直訳:「4T-3T」と「3A-3T」がプルシェンコに服従した)。いま彼は2つ目の4回転ジャンプの練習に精を出している。帰国したら、アレクセイ・ニコラエヴィチ・ミーシンコーチと共に、オリンピックシーズンの本格的な準備を始めるだろう。
 ジェーニャが今後何かのショーに出ることはないと思う。もし自分を試すために何かに出演する必要があると判断すれば、話は別だが。
 練習と試合の具体的な計画については、ロシアへ戻り次第はっきりすると思う。


2009年4月12日
『オールスポーツ』



<原文>
http://www.allsportinfo.ru/archive.php?id=26473&s_s=106&s_d=15&s_m=4&s_y=2009&b=0&l=40


 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

ぷる子さん
ようこそお越し下さいました~
プルシェンコの大ファンの方とお見受けいたします^^
英語圏と違って、ロシアの情報を収集するのはなかなか大変だと思うのですが(露→英の自動翻訳は精度が低いですし)、ファンの方はいろいろよくご存じですよね!やっぱり「愛」でしょうか!?(笑)
国別対抗のジュベールのSPを見て、「やっぱり男子は4回転!」と思ってしまいました。プルシェンコの4回転、もう一度見てみたいですね!!

No title

はじめまして、おはようございます。
mekeさんのブログからこちらに来ました。

プルがいよいよ始動!うれしい限りです。https://webryblog.biglobe.ne.jp/images/manage/emoji/webry/02_kirakira1_a.gif" />
ハリウッドから映画のテーマ曲の使用権も買ったというし、(マートン氏にアレンジ頼んでFP用だと思われます)
いやぁー、楽しみ楽しみhttps://webryblog.biglobe.ne.jp/images/manage/emoji/webry/13_applause_a.gif" />

No title

mekeさん
茸の女王さんのおかげで「3T-3T」ってわかりましたねー^^
私もどちらかというと「キャー、かっこいい!」「おぉ、美しい~!」で済ませてしまう方なので、もうちょっとルールを勉強してもいいかなと思ってます(^^;

mekeさんのブログへは、アクセス解析からお伺いしたことがありました!私の「余分な体重」という訳にウケて下さった方だったのですね(笑)また後ほどあらためてお邪魔させていただきますね♪

No title

茸の女王さん
いえいえ、気にしないでください~。自分でも「いい加減、ジャンプの見分け練習ぐらいすれば?」って思ってますし(笑)

トップスケーターのケア姉さんの証言なら、かなり信憑性がありますよね!ぜひ「おじさん」たちにも頑張って欲しいです!…って、みんな私よりずっと年下ですが(笑)
アボットとかコンテスティみたいな遅咲き選手もいますし、膝の具合さえ悪化しなければ、本当にまさかが実現しそうな気もしてきました。

ユビレイニーの動画、知りませんでした。教えて頂きありがとうございます。ロシア語が聞き取れるといいんですが…音としては結構聞こえるんですが、文章として聞こえてこないんですよねぇ(涙)私もバンクーバー目指して(?)リスニング頑張ろうかしら~

No title

ecoさん、茸の女王さん、ご教授有難うございます!!
3T-3Tでしたか!でも本当にステップとちょっとした表情や手先の表現力が凄いですよね…!!

これを機にただ「ぎゃあカッコイイ!」と叫ぶだけから、競技そのものの凄さを味わう程度には審美眼をレベルアップさせたいものです。。(><;)
…そして実は自分のブログにてこちら様を勝手にプッシュしまくっておりました!(^^;)
フィギュアに関しては本当にド素人なものでお恥ずかしい限りなのですが、少しずつ向上してゆきたいです。
どうぞ宜しくお願いします♪

No title

わ、ecoさんが返信しているのに気づかず、横入りしいてしまいました。ごめんなさい~…https://webryblog.biglobe.ne.jp/images/manage/emoji/webry/01_gomenne.gif" />
ecoさんブログ主の事と内容を教えてくれてありがとうございます!ロシア語は全く分からないので何のこっちゃいなと思っていましたが、そういうわけだったのですね。一般人の観客も信頼していますが、プロ(じゃないけど)の言葉なら更に確かですね…!

ちなみに先月末の動画なのでもうご覧になっているかもしれませんが、ジェーニャのユビレイニーでのリハビリ… じゃなかった、練習の一部がニュースとして上がっていました。現役選手のようなレベルにはまだまだですが4Tと3A-3Tがんばっていてホロリときました…。「余分な体重」(笑)落としてがんばれ~
http://www.youtube.com/watch?v=soCJm7e80O8

No title

2つ目の動画のジャンプは3T-3T, 2A, 3S, 3F, 3T-3Tのようでした。ジャンプの見分け難しいですよね。わたしもフィギュアを見始めた頃は全部同じに見えてましたhttps://webryblog.biglobe.ne.jp/images/manage/emoji/webry/01_saiaku.gif" />

No title

mekeさん
動画情報ありがとうございます!さっそく見てみました^^
私も残念ながらジャンプの見分けはできないんですが、3A-3ではなく、3-3のコンボのように見えます…でも、楽々と跳んじゃってますよね!?それに、なんといってもステップがスゴイし、オーラがスゴイ。いよいよ復帰を確信してもいい・・・かな??

No title

茸の女王さん
はい、たしかにミーシン教授は「ジャンプの邪魔をしているのは余分な体重」だと仰っていました。本当だったんですね(笑)
3Aは少し回転不足にも見えますが、3-3はすごくきれいに決まってますよね?

4-3情報ありがとうございます!お陰様ではっきりわかりましたよ!!
このジャーナルを書いているのは、ランビエルファンの間では有名なロシア人、reutさんという方で、彼女がケア姉弟公式HPの「diary」(http://www.sineadandjohn.com/diary.htm)から文章を引用してるんです。シネイドさんご本人の言葉で間違いありませんね!しかも“easy!”ですから、これはちょっと事件なのでは!?

No title

ようつべに8日のトリノのショー、2つあがってました!ジャンプの区別すらよくわからない初心者なのですが、2つめの演技の冒頭で3A-3T跳んでるように見えるのですが…どうでしょうか??
http://www.youtube.com/watch?v=_Hl4dddMZpQ
http://www.youtube.com/watch?v=OIfSSMgOOu0

No title

プラハのジェーニャを見て、まだ目標の途上とはいえキレが戻りつつある事に喜びを禁じえませんでした。計2プロ滑り各1回ずつ3Aが!無理してないか心配ですが嬉しいです。ミーシンがジェーニャのジャンプを邪魔しているのは技術じゃなく体重、みたいな事言ってた気がしますが本当だったようで…(笑)
もし復帰が叶わなくても努力は決して無駄にならないでしょう。もちろん復帰を一番に待ってますが。トリノ銀銅が引退し寂しい現在ですがおじさん達もまだ健在という所を見せて欲しいです。相当厳しいのは間違いないですが、がんばれ~

トリノでは4-3と3A-3Tは練習中にやったとの事です。こちらの「8 April」に4-3の目撃情報が。ケア姉弟のファンブログかと思いましたが「We did Scottish dance and...」なんて書いてる所を見るとレポ部分はご本人が?もしそうなら確かな情報ですね。3A-3Tも最近の別の動画で確かにやってましたし。
http://community.livejournal.com/kerrs_ru/39080.html
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ