fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

8

(タラソワのコメント・男子シングル)

4/15 間違いを教えて頂いたので訂正しました。


世界選手権の総括記事なのですが、長くて難しいので
タラソワのコメント部分を中心に抜粋翻訳します。
細かい間違いは必ずあると思いますので、どうかご了承ください。
今回は男子シングル、次回はアイスダンスについてです。
残念ながら、女子シングル・ペアに関するコメントはありません。





 (序文・略)

<ジュベールも天才>


 (男子シングルについて・略)


 男子の競技終了後、ミックスゾーンでジュベールを見つけたタチヤナ・タラソワは、ロシア語と外国語が入り交じった大きな声でひとり喋っていた。「4回転トゥループよ。分かった?」と彼女は問いただした。
 フランス人はショートプログラムでトップに立ち、当然ながら“金”を期待されていたが、この時はすっかり気落ちし、まるで失敗をやらかした生徒のように頭をふって頷いた。

 後になってタラソワは、ロシア人ジャーナリストたちに次のように説明した。
 「人はそれぞれ自分自身の道を進むべきで、自分に楽をさせてはいけないのです。私はジュベールに、あなたは大きな間違いを犯したと言いました。彼の道は、4回転ジャンプです。彼にはそれができます。そして勝つためには、その4回転に対する高い目標を掲げなくてはいけません。
 ジュベールは、その超人的なパワーと能力で会場を一杯にすることができます。その力を発揮すれば、つまり彼が会場をエネルギーで、素晴らしいクオリティーで満たすことができれば、彼はすべてを手に入れるでしょう。このフランス人は、4回転を2本跳ぶときに奮い立つのです。自分を甘やかしてはいけません。これはスポーツ選手ならきっちりと身につけるべきことです」

 「ライサチェクはまた別のケースです。彼には大きなジャンプはありません。その代わり、豊かな経験と明晰な頭脳を持っています。あの身長でジャンプを跳ぶのは非常に難しいことです。彼のトレーニングを見れば、いかにジャンプに苦労しているかがわかりますよ。誰にも望まないでしょう(?)。
 でもイワン(タラソワはアメリカ人の名前をロシア風に言い換えた―筆者注)は、勝つためには何をすればいいのか分かっていました。彼はすべてを簡単に手に入れたわけではありません。勝利というのは簡単に手に入るものではありません彼はすべてを簡単に手に入れているわけではありません(何を習得するにも苦労しています)。だけれど、そうやって何にでも苦労する人間こそが、勝つのです。

 「以前は、2本目の4回転ジャンプの質と出来ばえで勝者が決まっていました。ジュベールも天才です。もし彼が4回転を2本、もしくは3本跳んでいたら、彼は頂点に立てたでしょう。評価を下げるべきではありません。
 現在のルールは確かに選手を弱体化させています。難しいエレメントやジャンプを回避することが可能です。今回の選手権で銀メダルを取ったカナダのパトリック・チャンを見てください。私たちは彼が名手で、素晴らしいスケーティング技術を持っていることが分かります。私は彼のトレーニングを見ました。アクセルに苦労していて、転倒して背中を打ったり頭を打ったりしています。でも試合でアクセルを抜いているわけではありません。しかし同時に彼は、自分が持っている質の高さと戦術をよく知っていて、それを利用しているのです。つなぎ、部分(※ピース?トリック?)、そして、とても複雑な“ごちそう”。これが彼のスケートです」


 (続)


2009年3月30日
オリガ・エルモリナ
ロサンゼルスより



<原文>
http://www.vremya.ru/2009/52/11/226005.html
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

通りすがりさん
コメントありがとうございます^^
あっ、ほんと、仰るとおりですね!やっとこの文章の構造がわかりました…なぜか勝手に過去形にしてるし、お恥ずかしい限りです。。
有り難いことにたくさんの方が読みに来て下さっているので、間違いを教えて頂けると本当に助かります。これからも何かお気づきの点があれば、どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

No title

サーフィンしていたら面白いブログにあたってうれしいです。
私もスケート、ロシア語ともに好きなもので…
ジュベについてのコメントですが、「彼はすべてを簡単に手に入れるわけではない(何を習得するにも苦労している)。だけど、そうやって何にでも苦労する人間こそが、勝つのよ。」だと思います。
色々な記事をよくお読みになっていますね。参考にさせていただきます。

No title

mekeさん
ようこそお越しくださいました^^
ロシア語ブログのつもりで始めたのですが、ほぼフィギュアスケートブログと化していますね(笑)
でも、途中で挫折しやすい語学の勉強も、自分の好きなもののためなら続けやすいので、mekeさんも是非ロシア語に挑戦してみてください!

No title

kalafさん
はじめまして、こんにちは。
確かにミーシン教授もタラソワ女史も、けっこう精神論を語っている感じがしますね。今回は残念な結果になりましたが、それでも真央ちゃんには「トリプルアクセルの道」を歩ませ続けるのだろうなと思いました。

これからシーズンオフに入るので、残念ながら更新頻度は下がると思います。でもオフ中に勉強して、来季は翻訳の精度を上げられるようにしたいと考えていますので、よろしくお願い致します。

No title

ユリさん
「エヴァン」→「イワン」への変換、笑いました(笑)
でも、「人はそれぞれ自分の道を進むべき」という言葉には納得です。ライサチェクは今季なかなか結果が出なかったけれど、自分の道を進み続けて最後に勝った。ジュベールは来季こそ「4回転の道」を進むのでしょうね。Pチャンの道は「ごちそうの道」!? ここがよくわからなったのがとても残念です。。

No title

こんばんは。ここ1週間程、ちょくちょく覗かせて頂いてます。ロシア語ソースのフィギュアスケート情報が詳細に拝見できるのがとても有難いです。自分も勉強したくなってきました!今後の記事も楽しみにお待ちしております!!(^-^)

No title

こんにちは!初めてきました。よろしくm(_ _)m

ミーシン大師もそうですが、やはりロシアの重鎮たちの価値観は我々日本人に近いみたいですね。
真央のコーチを引き受けてくれた理由が判りましたよ。

今後ともロシア関連の情報、よろしくお願いします。
あてにしてますので。

No title

うわー、すごく読みたかった内容の訳をありがとうございます。タラソワさんのお言葉だけあって説得力がありました。イワン(←誰?って思いましたよ^^;;)とジュベールの比較にふむふむとうなづきました。

自分を甘やかしてはいけない、耳に痛いです。。。
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ