fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

6

ガールフレンドがルタイを助けた(下)

 演技を終えると、ヴォロノフはガールフレンドの話よりも、自分のミスの分析をし始めた。

 ペテルブルクのスケーターは悲しそうに検証する。
 「今日は冒頭からうまく行きませんでした。4回転ジャンプを失敗してしまいました。これは僕にとってプログラムのキーポイントなんです。その後、最初のコンビネーションも決めることができず、リスクを負うことになりました。「蝶々」(倒れたり(?)、3回転ジャンプが1回転になってしまうことを、フィギュアスケーターはこのように呼ぶ ― 筆者注)を避けることはできましたが、自分の基本の滑りには満足していません」

 ヴォロノフは全シーズンを通してうまく行っていなかった。ただロシア選手権だけは、ショートプログラムをうまく滑り、フリーはさらに輝かしい出来だった。残りの大きな試合はすべて実際に失敗だった。グランプリ・モスクワ大会ではショートプログラムで最下位の12位になったし、世界選手権とヨーロッパ選手権では、ロシアチャンピオンの彼がチーム2番手のルタイよりも、プロトコルの総計で下回ることになった。

 このアレクセイ・ウルマノフの生徒自身は、起こったことを悲観的に考えてはいないし、苦い経験も役に立つと信じている。結論を実行することを請け合っている。この青年には潜在能力がある。

 選手たちは、2009世界選手権での最小限の任務は果たしてくれた。

 ロシアはバンクーバー五輪の出場枠2を得ることになった。しかし、チャンピオンとは40点近い開きがあり、1シーズンでこの差を埋めるのは非常に難しい。ロサンゼルス後には間違いなく、エフゲーニー・プルシェンコの復帰を金銭的に援助する必要性についての論議が再び始まるだろう。今の状態のプルシェンコが、ロサンゼルスでルタイやヴォロノフよりも果たして良い滑りをすることができただろうか。ましてやライサチェクとの戦いについては言うまでもない(?)。

 このアメリカ人は、プレスセンターで彼の演技を観ていたタチヤナ・タラソワから、拍手喝采を浴びた。この2年間、武器庫に4回転を持たないフィギュアスケーターが世界チャンピオンになっている。彼に実質的に金メダルを与えてしまったのはジュベールだ。フリープログラムの冒頭で申し分のない4回転を決めたにもかかわらず、後のアクセルを2つとも失敗してしまったのだ。
 ライサチェク本人は優勝インタビュー(?)で、「勝利のことはあまり考えなかった。良い演技をしてホームのロサンゼルスのファンに喜んでもらいたいたかっただけだ」と語っている。これが彼を成功に導いた。


 (終)




<自習メモ>
делать трагедию из чего あまりに悲観的に考える
тронная речь 勅語
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

kinoさん
ようこそお越しくださいました!
乱れた文だなんてとんでもないです!とってもきちんと書いてくださってありがとうございます。

ロシアのスケーターはやっぱり美しいですよね~。(もちろん、ロシア以外にも美しいスケーターはいっぱいいますけれど)ルタイ君は姿勢がとても美しいので、今回のフリーぐらいに技が決まるってくると、本当に素晴らしいですよね☆あとはもう少しスピードがあれば…(^^;

ヴォロノフ君は今回は残念でしたが、前回のワールドは7位だし、2年連続ナショナルチャンピオンだし、コンスタントに実力を発揮できるようになれば、すごく強くなるんじゃないかと思います!

No title

ユリさん
いえいえ、私がはやく訳したかっただけなので大丈夫ですよ^^ ワールドが終わって、訳したい記事がどんどん出てくるのですが、ほんの一部しかご紹介できなくて残念です。

ヴォロノフ君は、けっこう気分屋さんなのでしょうか?出来の良いときと悪いときの差が、けっこう激しいですよね。ジュベールのむき出しの闘争心を少し分けてあげたいような…

ジュベールのことは、私もユリさんの仰るとおりだと思います。今回優勝を逃したことで、かえって「絶対に勝つ!」と決めてバンクーバーに乗り込んできそうですよね。うーん、壮絶な戦いになりそうな予感!

No title

はじめまして。kinoと申します。
ルタイ絡みの記事を検索していたらこちらに辿り着きまして、色々興味深く読ませていただきました。

私もフィギュアスケートにハマった頃からロシア選手ばかりが好きで(勿論ロシア以外でも好きな選手は大勢居ますが)、最近またロシアが少しずつ上がってきたのでとても嬉しいです。

ルタイの世界選手権の演技、本当に素晴らしかったですね!
フリーは観客総立ちのスタオベだったテン君の後だっただけに、テレビの前で、祈るような思いで見ていたのですが。
ルタイもテン君に続くかのような良い演技を見せてくれたので、またまたテレビの前でスタオベしてしまいました。

ヴォロノフは今季あまり良い演技が出来ず、また、得点も全く伸びず残念でしたが、ユーロ後は物凄く練習を頑張っていたという話も聞きましたし、来季はより良い演技を見せてくれるを期待しています。

初めてなのに乱れた文ですみません…。
またちょくちょく寄らせて貰いますね。
有難うございました!

No title

こちらの訳をなんだかせかしてしまったみたいですみません;
でも早々のアップありがとうございます(^^)

うーん、、、振り返ってみれば確かにナショナルチャンプなのにルタイくんに負け続け。。。
ただ、sorachiさんと同じく、大舞台で自分のしたいジャンプに挑戦できたのはよかったと思います。失うものがないヴォロノフくんが守りに入ってもしかたないですからね。来季は(できればバンクーバーで)「満足している」という言葉をききたいです。

ジュベール、あと1年はずっと同じことを言われ続けるのでしょうね。。でもそれが原動力になりそうな予感がします。一番むき出しの闘争心を感じるので☆

No title

sorachiさん
こんばんは~^^
ワールド終わりましたね!なんかいろいろありましたけど、やっぱり楽しかったです。

今回の結果を受けて、ヴォロノフ君とルタイ君の「ロシアNo.1」争い、そしてバンクーバーの代表争いも熾烈になるんでしょうか。もしプルシェンコが戻ってきたら、いったいどうなるのやら…

No title

ecoさんこんばんわ。
久しぶりにコメントさせて頂きます☆

ヴォロノフ君は今シーズン残念な結果が多かったんですけど、ワールで4回転-3回転挑戦したり、ステップもなかなかキレのある動きをしてたので、来シーズンに繋がるんじゃないかなぁ、と思えました。

ルータイ君の恋人(?)がデンコワさんの妹なんですね!!ビックリです!

彼女の話をできたルータイ君と、そんなこと話してられないボロノフ君。今大会、二人の明暗が分かれてしまいましたね。
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ