fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

2

<フィギュアスケーターは集団結婚を拒んできた(上)>アレクセイ・ミーシン

ミーシン教授が生い立ちを語っています。
(2/18 p.m. 全体に手直ししました。多少読みやすくなったと思います)




アレクセイ・ミーシン

フィギュアスケーターは長い間 集団結婚を拒んできた


 ロシア連邦功労コーチのアレクセイ・ミーシンが、フィギュアスケートと自分自身について、バルト・インフォメーション・エージェント(BIA)にお茶を飲みながら語った。

 
 私は落ち着きのない子どもで、しょっちゅう屋根や塀から落ちていた。そんな私が何かに集中できるようにと、姉がスケート靴をプレゼントしてくれた。私はそれを防寒ブーツにくくりつけ、最初の一歩を踏み出した。
 私のいちばんの遊びはトラックにぶら下がることだった。我々は車の後ろについているフックにロープを引っかけて滑っていた。だが、私の楽しみは長くは続かなかった。ある時トラックの運転手が車から走り出てきて、私を叩きのめしたからだ。それで、極端なスケートは止めにして、本物をやろうと決めた。フィギュアスケートだ。

 いま多くの人々が現代生活に不満を唱えているが、両親が私に話して聞かせてくれた時代に比べれば、今日の我々は良い生活をしていると思う。
 父が語った次の話を、私は恐怖とともに思い出す。スモレンスク出身の父の義理の兄(弟)のことだが、あるドイツ人がラジオ受信機を修理する手助けをしたため、もう少しで検挙されるところだったのだ!
 そして、我々家族はスモレンスクからトビリシへ移り、ナヒーモフ海軍兵学校の建物に居住した。そこは廊下を挟んで部屋が並んでおり、各部屋のドアのところには箱が置かれていた。我々のドアには本の入った小箱が置いてあった。
 ある日、父が拘束された。後になって分かったことだが、誰かが小箱の中からブラヘル(※プロシアの陸軍元帥。ワーテルローでナポレオンと戦った)の本を見つけたのだった。祖国の敵の本を読み、生徒たちの間に広めたかどで、父は告発されたのだ!友人が助けに来て、父を牢獄から救い出してくれたのは良かった。しかしこの事件後、私は外出禁止となった。
 私の最初の本は5万部発行されたが、裁断されパルプにされた。おそらく私も祖国の敵とみなされていたからだろう。
 今の時代にはこのような問題はない。唯一、私の気を滅入らせるのは、多くの人々がゴミ箱をひっくり返していることだ。彼ら全員の食べ物と着る物をまかなえればよいのだが!


 (続く)


2009年2月11日
ヴァレンチナ・カレロワ



<原文>
http://www.nevasport.ru/articles.php?id=16969



<自習メモ>
за чашкой чая お茶を飲みながら
крыша 屋根
забор 垣、柵、塀
грузови'к トラック
сза'ди 背後から、背後に
верёвка 縄、ロープ
обвинить кого-что в чём 告訴する、起訴する、非難する

книга была пущена под нож = book was pulped
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

ちゃおちゃおさん
こんばんは!お気遣いありがとうございます。
この記事は“序文”並みの手強さですよ~。病気の熱は下がったけれど、代わりに知恵熱が出てきそうです(笑)
ミーシン先生は、1941年生まれの67歳だそうです。スターリン時代のソヴィエトを生き抜いてきた人って、筋金入りの強さを持っているように思います。少々何が起こっても“あの頃に比べれば”どうってことないのでしょうね。ソチ五輪が楽しみです!(あ、その前にバンクーバーがありますね・笑)

No title

ecoさん、お体の調子はいかがですか?
すごく暑いと思ったら、またまた急に寒さが戻ってくるなど、気温のアップダウンが激しいのでお気をつけください。

ミーシン先生のインタビュー、興味深く読みました。
先生は60代?70代?そのお父さんの話というと、「冷戦時代の子供」の私などにとっては、まさに怖いバリバリソ連そのものですねhttps://webryblog.biglobe.ne.jp/images/manage/emoji/webry/01_saiaku.gif" />
大変な時代をすごしてきた世代にとっては、急速に変化した今の社会についても、いろいろと思うところがあるんでしょうね。
続きを楽しみにしています。
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ