fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

5

ヴォロノフはループ、ボロドゥリンはアクセルに泣く

ボロドゥリンは練習どおり落ち着いて。
ヴォロノフは練習とは別物の気合いで。
二人とも納得のいく良い演技をしてほしいですね。
ついでにメダルもついて来ますように!




ヨーロッパ選手権でヴォロノフはループ、ボロドゥリンはアクセルに泣いた



ヘルシンキ、1月21日、РИАニュース、オリガ・ティモシェンコ


 フィギュアスケート・ヨーロッパ選手権で、ロシアのセルゲイ・ヴォロノフは現在6位。ショートプログラムでは、また例によってループに泣かされたと嘆いた。

 「たぶん、より難度の高いフリップに変更しなくてはいけませんね。このデジャヴ(※既視感)に悩まされるのはもう3年目ですから。最初は世界選手権で、今度はこのヨーロッパ選手権でしょ」と、ヴォロノフはジャーナリストたちに言った。
 「でも、これはスポーツですから、失敗が無いということは無いんです。それにだいたい、僕の練習での滑りは、試合でお見せしているものとは比べられません。というのは、僕は練習ではたいてい何も出来ないからです。正直に言うと、今日は僕に出来ること全部をそろえたんです。会心の出来とは行かなかったけれど、まずまずの滑りでした」

 練習での不出来と、今回の公式戦での上出来についての話を続けながら、このようなパラドックス(※逆説)が起こったのは自分だけではないことに、ヴォロノフは言及した。

 「ヤグディンにもこのようなことがあったそうです。これはただの噂ではありません。もし1人の人間に出来るのなら、たとえ良くはならなくても(?)試してみない手はないでしょう。だって、あなたにも出来るんですから」(※この2文はよくわかりませんでした)

 メダル争いのチャンスについては、フリープログラムの前に語ることはなかった。
 「明日は誰かとではなく、自分自身と戦うことになるでしょう。メダルの話はその後にしましょう」

 つづいて、ヘルシンキに出場しているロシア人スケーターのひとり、アルチョム・ボロドゥリンがコメントした。彼もまた1つのジャンプに泣かされた。アクセルだ。

 「僕が悪いんです。急いでしまいました。すごく跳びたかったので」と彼は言った。
 「このジャンプは今朝の練習でも成功していたし、6分間練習でも1本目から軽くクリアしていました。だから試合でもすべてバーンとうまく行くと思ったんです。でも、違いました」

 「練習では彼はいつも安定してるんですよ。なのにこの試合では…運命みたいなものですね」と、ヴォロノフがフォローした。

 ショートプログラム終了時点で、ヴォロノフ6位、セルゲイ・ルタイ(※名前を間違われてる!?)8位、ボロドゥリンは15位。


2009年1月21日
オリガ・ティモシェンコ



<原文・写真>
http://www.rian.ru/sport/20090121/159798344.html
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

kseniaさん
そうですか・・・本田君のアクセルは美しかったですからねぇ。その彼がそう言うということは、やっぱり厳しいんでしょうか・・・
確かに、ステップはプルシェンコそっくりですね!ルタイ君も着氷姿勢なんかがすごくプルさんに似ていると思います。同じミーシン先生ですしね。

コーチに「ясно」はおもしろいですね~(笑)私も動画を探して聞き耳を立ててみようかな。

No title

すみません、コメントが途中で切れてしまいました!
大変失礼しました。

続きなんですが、
アルチョム君、SPの時、コーチにけろっとした表情で「ясно」(わかったよ~)と発言してて、面白かったです。(コーチの発言はわからなかったんですが)

No title

ピセーエフ会長のコメントありがとうございます。
会長のおっしゃるとおり、彼はもっと伸びそうな気がします。

ただ樋口先生と本田さんが
「アクセルが苦手だと(上位に行くには)厳しいかも」といったコメントをされていて、心配になりました。
克服して欲しいですよね。
ステップの音楽表現・手と顔の動きはプルシェンコのジュニア時代にそっくりだとも指摘されてました!

そういえば、S

No title

kseniaさん
ピセーエフ会長は、アルチョム君をとても褒めていましたよ。
「ボロドゥリンは非常に美しい。本物の闘士だ。トリプルアクセルの失敗を除けば、SP、FPともにとても良い演技で、インスピレーションがあった。この青年は前途有望だ」

ヴォロノフ君の方は、やはり少々厳しいこと(「練習では難しいジャンプの練習をあまりやっていない」等)を言われているので、これを機に練習で闘志を燃え上がらせて頑張ってほしいですね!

No title

アルチョム君はもっと上位に行くと思ってました。
アクセルが回転不足と2フットで、着氷後『しまったー』みたいな顔をしてました。
ステップ・スピンが良いだけに、もったいないです。
精神的にも強そうなので、もっと活躍できると信じています。

シニアになって笑う姿を見て、正直驚きました。
ジュニアの時は笑わない選手だったので、クールな子かと。
ヴォロノフ君、フォローがさすがですね!
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ