fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

4

<メダルではなくスケートのための練習を>アレクセイ・ミーシン

アレクセイ・ミーシン

メダルのためにトレーニングしてはいけない
スケートのために練習するべきだ



 明日、1月19日、フィギュアスケートのヨーロッパ選手権がヘルシンキで開幕する。ロシアからの参加選手の中にはカタリナ・ゲルボルトとアンドレイ・ルタイがおり、彼らは3人のオリンピックチャンピオン(アレクセイ・ウルマノフ(1994)、アレクセイ・ヤグディン(2002)、エヴゲーニー・プルシェンコ(2006))を育てたアレクセイ・ミーシン教授の生徒だ。
 自分の教え子の状況について、アレクセイ・ミーシンが『オールスポーツ』スポーツ情報局通信員に語ってくれた。



 私は次のように言おう。練習は同じ手法で行うことが出来るが、試合は別物だ。
 トレーニングはうまく行っていたのに、試合ではうまく行かなかったというのはよくある話だ。またその逆もある。スポーツとは、コーチの教育者としての技術と、成功を添える選手の能力との合作だ。
 「この試合ではどれぐらいの結果を見込んでいるか?」という質問をよく受ける。よいか、コーチが犯しがちな最大の過ちは、メダルのために準備をするということだ。ジェーニャ・プルシェンコと仕事をしていたとき、我々はすべてのことを“完璧”のためにやっていた。ジャンプのトレーニングを積み、技術を磨き上げ、新しく面白いステップ、スピン、ポーズを考え出した。我々はスケートのために練習をした。メダルのためにトレーニングをしてはいけない。
 私はこの主義をアンドレイ・ルタイや、カタリナ・ゲルボルト、その他の教え子たちとの練習においても貫いている。ヨーロッパ選手権では、全員がそれぞれ自分の位置を占めるだろう。


2009年1月18日
『オールスポーツ』



<原文>
http://www.allsportinfo.ru/archive.php?id=22986&s_s=106&s_d=11&s_m=1&s_y=2009&b=2&l=40
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

kseniaさん
おぉっ、ルタイ君とお話したことがあるのですね!そうなんですねー、優しい雰囲気の子なんですねー。たしかにTVで見ていると「現代っ子」って感じがしますが(笑)

ヴォロノフ君のSP、さっきYouTubeで見ましたが、新プロをすごく気に入ってるみたいに見えました。4回転もきれいだったし、気持ちの入ったいい演技だったと思います。ドムシャバの分も頑張って表彰台に乗ってほしいです!!

ロシア語の聞き取りは…「去年は4位だった」とか「曲はゴッド・ファーザー」とか、わかりきったことはバッチリ聞こえました(笑)

No title

こんにちは!
ルタイ君は東京ワールドで少しお話したのですが、TVで見るより、ずっと優しい雰囲気の子(←笑)でした。
私のつたない英語をちゃんと目を見て聞いてくれて・・・依頼、ファンになったんですhttps://webryblog.biglobe.ne.jp/images/manage/emoji/webry/02_heart2_a.gif" />

ユーロ、ヴォロノフ君なかなかの好スタートかな?
今年は表彰台狙えるような気がするんですが…
ルタイ君はこれ以上順位を落とさないでぇ~って感じです(汗)

動画がロシアの放送だったのですが、聞き取りが難しいです(汗)
記事また楽しみにしています!

No title

kseniaさん、こんばんは~
あと30分足らずでアイスダンスのCDが始まりますね!私はJスポには入ってないんですよ…徹夜で観てしまうのが恐ろしいので(笑)動画サイトでポイントだけチェックして、あとは翻訳の時間にまわそうかと思っております。すでにユーロ関係の記事がいっぱい上がってきていて、ぜんぶ訳すのはすでに無理です(;_;)

ルタイ君は「練習ではよく出来てるのに、試合になるとメンタル面が…」みたいなことを、以前ミーシン先生から言われてましたよねぇ。。今度こそ力を発揮できるといいですね☆

No title

こんにちは!
いつも楽しみに拝見してます。
「試合は別物」←ミーシン先生のおっしゃるとおりかも。
メンタルが強くないと、練習の成果を試合で出すことも出来ないですし・・・

いよいよユーロですね。
Jスポーツのライブ放送が楽しみです。(見る方は徹夜で必死ですが)
何とか出場出来たルタイ君ですが(笑)どこまで頑張れるかな~
私は東京での世界選手権でルタイ君とヴォロノフ君を初めて見たのですが、その頃は「綺麗なロシアの少年」という感じで、とてもピュアな印象でした。2人とも今ではずいぶん逞しくなりましたね。

ペアも好きなので、リュボフ達にも期待しています。
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ