fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

0

<私はベツレヘムで仕事をしている(上)>アレクセイ・ミーシン

'09.6.16 読みかえしてみると、あまりにわかりにくい日本語だったので
 全体に手を入れました。多少読みやすくなったと思います。


「ユビレイヌィ」は英語の「jubilee」に当たります。
プログレッシブ英和中辞典によると

 1.記念祭(50年祭、25年祭など)
 2.慶祝の日(年、時期);祝祭、祝典
 3.歓喜
 4.聖年(ローマカトリック教会で25年ごとに行われる特赦の年)
 5.ヨペルの年(ユダヤ教で50年ごとに行われる安息の年)

という意味があるらしく、これを頭に置いて読むと
ミーシンの談話はよりいっそう面白くなると思います。





アレクセイ・ミーシン

私はベツレヘムで仕事をしている



 ロシア国家名誉コーチ、アレクセイ・ミーシンは、きら星の如く輝くフィギュアスケーターたちを育ててきた。その中にはオリンピックチャンピオンたちもいる。しかしアレクセイ・ニコラエヴィチは、その業績の上にとどまらない。マエストロは今、2014年のソチ五輪に向けて、未来の星たちを育成しているのだ。


「ユビレイヌィ」の使命


 ― 「グループ・ミーシン」は、すでに固定化されたフレーズです。今そこではどなたが仕事をしているのでしょうか?

 もうひとつ「グループ・ミーシンズ」というフレーズがある。というのは、私は妻のタチヤナ・ミーシナと共にトレーニングを行っているからだ。我々を手助けしてくれているのが、スヴェトラーナ・ヴェレテンニコワ。彼女はエリザヴェータ・トゥクタムィシェワを連れて、グラゾフから我々のもとへやって来た。スヴェトラーナこそが、この少女のフィギュアスケートへの道を拓いた人物だ。それから、私の元生徒のオレグ・タタウロフ、振付師のタチヤナ・ロジノワとイリーナ・イマヌイロワがグループのメンバーだ。

 ― なぜ「ユビレイヌィ」で仕事を続けていらっしゃるのですか?フィギュアスケート・アカデミーへは移られないのですか?

 我々は「ユビレイヌィ」で働いている。ここは特別なベツレヘム。フィギュアスケート生誕の地だ。ベツレヘムがイエスの生誕の地だとすると、「ユビレイヌィ」の氷は偉大な選手たちのスケート靴でその名を知られている。リュドミーラ・ベロウソワ、オレグ・プロトポポフ、エレーナ・ヴァロワ&オレグ・ヴァシリエフ、エレーナ・ベレズナヤ&アントン・シハルリドゼ、アレクセイ・ウルマノフ、アレクセイ・ヤグディン、エヴゲーニー・プルシェンコ…全員がオリンピックチャンピオンだ。彼らのキャリアはまさにこの「ユビレイヌィ」から始まった。その前身はペテルブルクのトレーニング学校だ。そういうわけで、私もタマーラ・モスクヴィナもここに残ることに決めたのだ。
 この神聖な氷を、もし我々が金儲けのための大衆に引き渡したり、あるいは他のスポーツの支配下におかれるようなことがあれば、これ以上に重大な過ちはないだろう。したがって、我々の使命 ―「ユビレイヌィ」でフィギュアスケートの灯を守る ― の中に、私は歴史的な意義すら見ているのだ。

 ― では、新たなオリンピックチャンピオンを育てるという計画において、(※ユビレイヌィは)使命を果たしていますか?
 
 もちろん、果たしているとも。合言葉は「ソチ-2014」だ。我々の生徒たちの未来は本当に明るい。12~13歳の男子と女子は、ペテルブルクで最も良い結果のひとつを出している。しかしそれぞれのスポーツスクールは一定の、そして必然的に固有の能力を有している。上級クラスのフィギュアスケーターを育てるのは、柔らかい言い方をしても、安くはない。私のグループにウルマノフ、ヤグディン、プルシェンコがいたときは、費用のほとんどを私自身のお金か名前で支払っていた。何しろ今日では、1カ所のリンクだけでやっていてはチャンピオンになれないのだから。

 ― なぜですか?

 なぜなら、各チャンピオンは世界中の知識の産物だからだ。その実例はたくさんある。リョーシャ・ヤグディンのスポーツ人生だってそうだ。彼はアメリカへ去って3年後にオリンピックで優勝した。ベレズナヤ&シハルリドゼもニュージャージーで「金」を鍛えたし、タチヤナ・トットミヤニーナ&マクシム・マリニンの場合は、シカゴだった。アメリカのフィギュアスケートスクールの、現段階におけるその発展ぶりには特別なものがある。以前からアメリカにあったものを進化させ、そこへ仕事のために海を渡ったロシア人コーチたちが持ち込んだものを加えて、結びつけているのだ。


(下)へつづく



2009年1月12日
ダニイル・オルロフスキー




<原文>
http://smena.ru/news/2009/01/12/15236/
<ユビレイヌィHP>
http://yubi.ru/



<自習メモ>
мэтр マエストロ
ограниченный 本質的の、固有の
либо=или
ковать 鍛える、鍛錬する
объединять  合同・連合させる、統一する
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ