fc2ブログ

ロシア語自習室

ウェブリブログから引っ越しました。PC表示にすればタグ検索できます(タグ設定作業中です)

6

奇妙な氷

SPが終わった時点で、たくさんの選手の談話が出ています。
ヴォロノフのコメントだけは見つかりませんが・・・
たくさんありすぎて絞りきれなかったので
ちょっと違う角度の記事をご紹介したいと思います。

4-3を決めたジュベールは、硬い氷が気にならなかったんでしょうか?
フリーでは4回転1つ、3Aを2つと、3-3コンボを跳ぶ予定だそうです。




奇妙な氷



 グランプリ・ロシア大会への参加選手の多くが、マスコミのインタビューの中で、氷の状態についての不満を口にしている。

 アレクセンドル・スミルノフは、運営側が用意した氷に満足がいかないままだった。
「僕たちには氷の問題が少しあったかもしれません。僕らは良い氷で滑ることに慣れているので、それで…でも、これは重要なことではありません」(スミルノフ談:ラジオ「マヤーク」)

 ロシア人ペアのライバルである中国のダン・ジャン&ハオ・ジャンも、ショート・プログラムでトップに立ったもののノーミスというわけには行かず、氷の質について不満を表明した。中国のスケーターは記者会見でこのように語った。
「氷が硬くて、まったく弾力がありませんでした。他の選手たちも同じ問題を抱えていたと聞いています」

 アレクセンドル・ウスペンスキーは、氷の状態についての質問に「そのことは気にしないようにしました」と答えた。
「朝の練習の時から氷についての不安はありました。でも、僕は本番では二次的なこと ― それがたとえ氷の状態でも ― にではなく、スケートに集中しようと努力します。どっちにしても、試合に出て滑らなくてはいけないという現実は変わらないからです。全体として気持ちよく滑ることができましたが、滑った氷は最高の氷ではありませんでした」とロシア人は指摘した。




2008年11月22日
7TB

<原文>
http://www.7tv.ru/news.xl?id=297408



<自習メモ>
претензия 要求、主張/不満、クレーム、苦情
данность 客観的現実
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

>ecoさん
いつもいつもありがたく記事を見せてもらっているので、少しでもお役に立てたならよかったです。あぁ、覚えていてよかった(笑)

>ちゃおちゃおさん
はじめまして。
ロシア語に挑戦されてるなんてすごいですね!
「わけわかめ」なつかしい~。フフって笑っちゃいました(^^)

お2人ともコメントがお早いです!

No title

ecoさん、そうです!まさにその部分がわけわかめでした。
риттбергерなんて単語、初級辞書じゃ載ってなかったのですが、ループのことなんですね。

そして、ユリさん、はじめまして!
「蝶々になる」のご説明、ありがとうございます~!
いわゆる「すっぽぬけ」のことですね。確かにトリプルを狙って高く跳んだのにすっぽぬけると、妙にフワっとなりますもんね。納得しましたhttps://webryblog.biglobe.ne.jp/images/manage/emoji/webry/02_kirakira1_a.gif" />

No title

ユリさん
貴重な情報ありがとうございます!
そうなんですねー、シングルになってしまうことを「蝶々になる」と言うんですね!勉強になりました!!

スミルノフのホームはペテルブルクなので、ペテルブルクの氷はいつも良い状態ということですよね。ということは、モスクワの会場の設備が悪かったんでしょうか??自国開催なのに、うーん・・・

No title

ロシアでは(他でもか不明ですが)本来トリプルやダブル(あまりないでしょうが)を予定していたのにシングルになってしまうことを「蝶々になる」と言うみたいです。
昔ロシアンファンの方のサイトで見たことがあります。
実際、ループはシングルだったのであってると思います。

そんなにひどい氷ってロシア連盟お金ないのかしら(--;;

No title

ちゃおちゃおさん

ヴォロノフ君、ビックリでしたねぇ。フリーでは少し巻き返すことができましたけど。。
公式サイトの「がんばれ」記事、私も辞書引きましたよー(^^;「сделал бабочку на риттбергере」って何?
「риттбергер」はリットベルガー=ループのことなんですね。これはロシア語以前の知識。
問題は「сделать бабочку」。「蝶々をする」ってどういうこと??結局手元の辞書でも、オンライン辞書でも分かりませんでした。ジャンプがすっぽぬけて「蝶々」みたいな格好になることを言うのでしょうか???

私も前途多難です(((^^;

No title

うわぁぁん、せりょ~じゃ(T_T)
SP終わった後に、ロシア語サイトをチラ見したのだけど、長い記事は無理なので^^;オフィシャルサイトの「がんばれ」記事を、買ったばかりの辞書を片手に読みました。
おおまかな大意は薄ぼんやりとわかりましたが、こんな短い記事でもすべての単語はわかりませんでした(>_<)なにしろ、ほぼ全部の単語を引かなきゃいけないんですよ(苦笑)。
でも「おお、この単語の原形はこれか」とか「ここは造格だ」と、ちょっとずつわかるのは収穫ですが、とにかく前途多難。
これからもecoさんを頼りにさせてくださいねm(__)m
非公開コメント

検索フォーム

Shopping

タグ

プルシェンコ ミーシン トゥクタミシェワ タラソワ ヴォロトラ(ムホトラ,ヴォロモロ) ヤグディン ソトニコワ ランビエル リプニツカヤ ブイアノワ(ヴォドレゾワ) ガチンスキー コフトゥン 羽生結弦 メドベージェワ シニカツ(イリカツ,イリジガ,シニジガ) ニコライ・モロゾフ デニス・テン 高橋大輔 コストナー パトリック・チャン プラトフ ズエワ ヴァーチュー&モイア コリャダ ボブロワ&ソロヴィヨフ 浅田真央 アルトゥニアン デーヴィス&ホワイト トゥトベリーゼ ズーリン フェルナンデス ザギトワ アベルブフ ヴォロノフ レオノワ ポゴリラヤ キム・ヨナ ウルマノフ 団体戦 採点システム メンショフ ラジオノワ ストルボワ&クリモフ チェルニショフ ネイサン・チェン シュピルバンド パホモワ&ゴルシコフ グリシュク&プラトフ 川口&スミルノフ ペトロフ タラソワ&モロゾフ ヴェレテンニコワ ジュベール カザコワ&ドミトリエフ ナフカ&コストマロフ モゼル 安藤美姫 ウクライナ ライサチェク ベルネル ルドコフスカヤ モスクヴィナ 日本 ウィアー ボーヤン・ジン ペシャラ&ブルザ サフチェンコ&マッソ(サフゾル) ザカリアン 紀平梨花 カメレンゴ バザロワ&ラリオノフ ブッテルスカヤ ゲルボルト ピトケーエフ ゴンチャレンコ 宇野昌磨 トービル&ディーン ペア競技 カー姉弟 クーリック ピセーエフ ベステミアノワ&ブキン プーチン 荒川静香 デュハラド(ヴァネラド) マイヤ・プリセツカヤ ソツコワ チェボタリョワ ルール問題 サハノヴィッチ アモディオ スルツカヤ ドーピング問題 ドミトリエフJr. サモドゥロワ 年齢制限 デンコワ&スタヴィスキー シブタニ兄妹 イリヤ・マリニン ゴルシコフ ワグナー ソチ五輪 アボット マカロワ 小塚崇彦 代表選考 大会運営 隋&韓 ルカヴィツィン ペトレンコ 鈴木明子 イシンバエワ ステパノワ&ブキン ミシェル・クワン ゴールド シェホフツォワ ベレズナヤ&シハルリドゼ シチェドリン シェイ=リーン・ボーン サマリン ズミエフスカヤ ロドニナ&ザイツェフ 宮原知子 ウソワ 4A ザイフェルト 宮本賢二 ブラウニング シズニー ペトロワ&ティホノフ クリロワ&オフシアンニコフ クドリャフツェフ リャザトカ(リャザゲレ,トビトカ) ズーク&スヴィーニン プロクロワ コーエン エンベルト リピンスキー ボブリン ジガンシナ&ガジ カッペリーニ&ラノッテ ハマトワ シニツィン ホワイエク&ベイカー サレー&ペルティエ ウィーバー&ポジェ ピサレンコ ナゴルニフ モイセーエフ クワン ブレジネフ ディアナ・ヴィシニョーワ エドモンズ カリン・カダヴィ イリモス(イリマイ,ムーモス,ムーマリ) ウィルツ&サージアント ゴルデーワ&グリンコフ クリモワ&ポノマレンコ コンドラチュク カタリナ・ビット オーサー クームズ&バックランド アメリカ トゥルシンバエワ ラズキン 彭&張(彭金,于張,于金,張張) ジェームス&シプレ J・ブラウン ナテッラ・ディンゼ モロゾフ ワシリエフ ビチェンコ プロコフィエワ 島田高志郎 トゥルソワ マクシム・マリニン シェイ=リーン・ボーン デュブレイユ&ローゾン トットミアニーナ&マリニン サン=サーンス ホフロワ&ノヴィツキー ウサイン・ボルト マイケル・フェルプス オズモンド 町田樹 ロシェット リッポン ナン・ソン ジャン・ブッシュ コロベイニコワ メッシ ワリエワ アカチエワ サッカー フレミング 村上佳菜子 ブレジナ フース クラスノジョン コルピ アルテミエワ フィギュアスケート ローリー・ニコル アニシナ&ペーゼラ バトル ドゥボワ リニチュク&カルポノソフ スポーツ省 村元&高橋 フランク・キャロル エルドリッジ ルナ・ヘンドリクス フーザル=ポリ&マルガリオ ストイコ チンクワンタ レヴィト クズネツォワ ラケルニク ガイネトディノワ&ビッチ 

カテゴリ

QRコード

QR

月別アーカイブ